平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

47票、わずか4.5%

2013-08-12 17:14:59 | インポート

与那国町長外間氏3選 投票率95・48%

2013年8月12日 沖縄タイムス

 【与那国】任期満了に伴う与那国町長選は11日投開票され、陸上自衛隊の沿岸監視部隊配備計画の推進を訴えた現職の外間守吉氏(63)=自民公認、公明推薦=が553票を獲得し、新人の崎原正吉氏(65)=社民、共産、社大推薦=を47票の僅差で下し、3期目の当選を果たした。

 選挙戦で外間氏は自衛隊配備によるインフラ整備や子育て・医療政策の充実を強調。当選を受け、「自衛隊配備に向けて強く推し進めたい。住民投票の実施については考えておらず、反対派のみなさんには(配備について)ご理解いただくしかない」と述べた。

 防衛省は2015年度までに艦船の動きを監視するレーダーや、部隊約100人の配備を計画。町長選では自民党の国会議員らが多数来島するなど、国政選挙並みの態勢で外間氏を支援した。

 崎原氏は「自衛隊問題は住民投票で決着」を訴え、保革を超えた結集を呼び掛けたが、及ばなかった。

 当日有権者数は1128人。投票率は95・48%で、前回町長選を0・55ポイント下回った。

 当 553 外間守吉

   506 崎原正吉

    18 無効

      (選管最終)

 外間守吉(ほかま・しゅきち) 1949年10月8日生まれ。同町祖納地区出身。沖縄国際大学を卒業後、福山海運入社。78年から町議会議員を4期務め、86年町議会議長に就任。2005年、09年の町長選に当選。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*与那国の人々の間では「自衛隊にキビ刈りを手伝ってほしい」という話があるらしい。もちろんパフォーマンスではやるかもしれないが、自衛隊の本来任務は「敵」と戦うことなのだ。そんな言い方でオジイ、オバアを騙しているのか。

*数字を訂正しました。足し算もできないm(_ _)m(普)


8月11日~8月17日

2013-08-12 16:21:18 | 地元紙の見出しから

8月17日(土)宮古毎日新聞
沖縄周辺、海面水温30度超 サンゴ死滅の恐れ 気象庁

来間中廃止問題 「押し付けの暴挙」 来間住民 (宮古島)市教委に抗議

墜落ヘリ同形機が飛行再開 米軍、原因究明待たず
【北京時事】「不戦の誓いに言及せず」 中国各紙 安倍(晋三)首相を批判
【エルサレム時事】原爆追悼に「うんざり」 イスラエル高官が書き込み
【カイロ時事】遺体収容のモスク制圧多数の遺族集まる エジプト治安部隊

8月16日(金)宮古毎日新聞
学校規模適正化 来間中学校が廃校 教委定例会 9月議会に審議依頼 地元住民から反発の声
「市教委は信用できない」 議案提出に住民憤慨 来間島の未来を考える会

68年目の終戦記念日 「アジアへの反省」触れず 戦没者追悼式で首相式辞
3閣僚(新藤義孝総務省 古屋圭司国家公安委員長、稲田美行政改革担当相)が靖国参拝 
 安倍内閣 首相は玉串料
靖国問題のハードル挙げる 「尖閣」で安倍政権に圧力 中國
閣僚の参拝「嘆かわしい」 刺激避け、出方見極めも 韓国
首相、靖国参拝になお意欲 歴史認識で新たな火種
旧南洋群島の戦争被害差が提訴 全国初、国に損害賠償

8月15日(木)宮古毎日新聞
墜落ヘリ同形機 16日飛行再開 米軍嘉手納基地「点検完了」
「県の要望に沿わず遺憾」米軍ヘリ飛行再開で 又吉(進・沖縄県)知事公室長

きょう終戦記念日 戦後68年 東京で戦没者追悼式
戦地でたどった過酷な運命 召集の元日赤従軍看護婦―終戦から68年,体験語る
首相、靖国に玉串料 古屋、稲田氏きょう参拝

8月14日(水)宮古毎日新聞
「憤りの記憶、改めて鮮明に」 米軍ヘリ墜落から9年 沖縄国際大
普天間の早期封鎖・返還を (佐喜眞淳)宜野湾市長
米軍ヘリ事故で意見書提出 沖縄県議
埋め立て予定地を現地確認 沖縄県

憲法解釈は慎重に 米国向けミサイル迎撃困難 政府答弁書(次項と辻本清美、福島瑞穂氏の質問に答えて)
「ナチス踏襲」意図せず 麻生(太郎・副総理兼財務相)氏発言で 政府答弁書
【ソウル時事】韓国野党代表が竹島(獨島)上陸 日本の「軍国主義」批判も

【ソウル時事】慰安所職員の日記発見 朝鮮人男性、ビルマ(現マンミャー)で記述 日韓「極論」否定する内容も

8月13日(火)宮古毎日新聞
(沖縄)県議会 米軍ヘリ墜落に抗議決議 事故原因究明と公表を
米海兵隊 オスプレイ普天間9機移動 ヘリ墜落から一週間で強行
米軍からの連絡時間に不快感 高良(倉吉県)副知事

8月12日(月)宮古毎日新聞(休刊)

8月11日(日)宮古毎日新聞
中国船が一時領海侵入 尖閣沖
「生活に満足」7割を回復 内閣府 調査18年ぶり高水準(ホントかな・普)

○美(カ)ぎ島(スマ)net(宮古毎日新聞トッピクス)
 「うむい宮古島保養プロジェクト満月」実行委員会 「笑顔」の交流始まる
 5泊6日の旅に宮古島満喫 <福島の保養チーム来島>
 親子保養10年を目指す→8家族35人来島→友利自治会と交流→ホームスティで家族に→座談会「福島の今」→「第二の故郷に」