所用で南森町近くへ出向きましたので 少し足を伸ばして大川に架かる天神橋近くへ行ってみました。 予想通り大川沿いの紅葉がきれいでした。ちょうど中之島公園の東端の噴水が水を噴き出して紅葉の木々に霧が掛かったような景色になりました。
☝天神橋を南へ渡って、大川沿いを少し東へ行ったあたりで写しました。対岸の木々も美しく紅葉しています。
☝天神橋を南へ渡って、大川沿いを少し東へ行ったあたりで写しました。ちょうど中之島公園東端の噴水から水が噴き出しました。
☝大川に架かる天神橋です。 ☝近くのレトロ調FUJIWARAビルです。 ☝付近にこんな彫刻作品が飾られていました。
重苦しい雲が垂れ込め、時々雨の降る薄暗い日でした。 家の外へ出てできるだけ明るい被写体を探して写してみました。
☝ツバキの花びらが苔いっぱいの地面に落ちて、まわりを明るくしています。
☝紅葉が進んでいます。 ☝なぜか この葉だけ紅葉しています。
今年は特に美しいと聞いたので、むろいけ園地へ行って来ました。行ってみると、話どおりの美しさでした。写真に撮りましたが、写真ではとてもその美しさを表現できません。 まぶたに納めてきました。 むろいけ園地は今までに何度も訪れたことがありますが、こんなに美しい紅葉は初めてでした。
むろいけ園地はこれまでに何度も訪れていますが、次の2回が 特に美しい紅葉でした。
2013年11月14日
http://blog.goo.ne.jp/kusunokinosato2010/e/cef65b9826836176d0a910c5a238fa54
2016年11月26日
http://blog.goo.ne.jp/tarzannomori2015/e/5627b886a49777a08f49c4429feb8491
☝美しい紅葉を求めて歩くシニアのパーティです。 ☝むろいけの池に映る紅葉に見とれる人たち。
☝紅葉の美しい景色を眺めながら、むろいけの真ん中にある堰堤を歩くシニア・パーティです。
☝ここの紅葉も美しいです。
☝むろいけに紅葉した対岸の山が映っています。
☝むろいけに紅葉した対岸の山が映っています。
☝左・権現川コースと右・飯盛山への分岐です。 ☝権現の滝は鳥居をくぐって木橋を渡ってすぐです。
☝クモの巣を見つけました。 ☝ これも紅葉です。
きのうの大阪マラソンのボランティアの疲れの中、好天にもかかわらず 家でホームワークの日になってしまいました。Talking Gospel12年史のフォトブックを作るのです。 まだやっているの!と思われるかも知れませんね・・・・・・。
12周年コンサート、パーティのページ数をそれぞれ 1ページから3ページに増やしたり、パート別メンバー写真撮影の日に欠席で写っていなかった人も きちんと載せるようにしたり、フォトブックを作るのなら・・・大事なこと・・・表紙、裏表紙を作ったり・・・・・と、やっとの思いで フォトブック製作業者のネットのPageを見る段取りまで来たのです。
さて・・・製作業者(Shi社)のネットのPageの説明を見て行くと・・・大変です。下の空色で囲んだものが作ったDataです。これで2ページ分です。 各Pageに文字もあり図案もあり写真もあります。作ったDataがすんなりアップロードできるのかどうか、心配になってきました。
12周年のスライド写真の仲間 OkさんにSOSを出したら、早速Oli社を見つけた連絡が入りました。大阪の業者でPPTのDataがOKとか、少し安心できることが書いていました。Komepageによると面談して細かい質問ができるので、少し安心しました。
☝フォトブックにしたい内容はこんなもの。(これで2ページ) ☝フォトブック業者 奥・Shi社、手前・Oli社です。
☝きのうの大阪マラソンの新聞記事です。有名人が走っていたのに 全然判りませんでした。 山中教授は風邪で休みだったようです。
第7回 大阪マラソンのボランティアに参加してきました。集合地点の大阪府立体育館(エディオン体育館)の玄関口へ行くみんな同じ服装なので、自分たちのGroupがどこにいるのか判りません。我々は羊羹を配る給食係で、持ち場は23km地点(浪速区元町2交差点の少し南より)でした。
レースは9時に号砲が鳴って、スタートしたのですが23km地点で 最初のランナー通過が10時11分、最後のランナー通過が12時58分でした。その間 約3時間、実に多くのランナーが通過して行きました。その様子を何枚か写真に撮りましたので、下に載せておきます。
☝集合地点です。早めに行きましたが、全員同じ服装で仲間がどこにいるのか、中々判りませんでした。
☝同じ仲間の参加メンバー 9名です。 ☝持ち場の風景です。羊羹配りを担当しました。
☝マラソンの先頭の前を行くTV中継車です。 ☝男子の先頭選手です。 女子の先頭選手は見落としました。
☝男子日本人の先頭選手です。 10時11分撮影。
☝一生懸命ゴールを目指して走っています。
☝一生懸命ゴールを目指して走っています。
☝一生懸命ゴールを目指して走っています。10時41分撮影です。
☝一生懸命ゴールを目指して走っています。11時半過ぎに羊羹は無くなってしまいました。 12時00分撮影。
☝一生懸命ゴールを目指して走っています。みんなの様子をカメラで撮っていると、ポーズをしてくれるランナーも。
☝タレントと一緒に走って来たどこかのTV局です。タレントが「完走しょう!」とハイタッチを始めました。12時32分撮影です。
☝金色の風船、黄色いシャツの女性が「完走」を促しますが、バスに収容される刻限が迫っています。 12時55分撮影です。
☝最後のランナー集団です。計時車の隣を歩く女性が最後です。遅いランナーを収容するバスがそこまで来ています。12時57分撮影。
☝最後のランナーが通過して2分、収容のバスが4台やって来ました。12時59分撮影。 給食、給水などのテーブルなども整頓完了です。
☝今日の持ち場は23km地点でした。 42.195kmの中間点を少し越えたあたりです。