写真の題材ですが、写友と主として「花」、「鳥」、「風」、「月」を撮ろうと申し合わせています。本当の花鳥風月はちょっと意味が違うようですが、まあ カメラの扱いの練習だと思って撮り続けています。 しかし「風」写真をあまり撮っていません。大きな風車、折り紙のカザグルマ写真などが考えられます。今日、窓の外を見ていたら 落葉で少なくなったブルーベリーの葉が冷たい風で揺れていました。三脚を付けたカメラで撮ってみました。 ついでにそばの木瓜の花のつぼみもパチリ!
長男一家が帰ってきていますが、今日は友達に会うと言って出かけて行きました。 静かな午後です。
☝ 冷たい風に揺れるブルーベリーの葉です。(写真2枚とも)
☝蕾が大きくなった木瓜(ボケ)の花です。
12月29日 朝から植木屋さんが庭木の剪定に来てくれました。今年はえらい遅いので、もう来ないのかと思っていたところです。 以前、からだを壊して来なかったことがあったのです。
今日はお寺の月参りをしていただく日で、10時半頃 住職さんが来宅、午後 長男一家が帰阪、入れ替わるように植木屋さんの仕事が終了で 何やら慌ただしい日になりました。
☝8時半頃 植木屋さんが来ました。 ☝空には月が・・・。そのそばを飛行機が飛んでいきます。
☝寒い中で植木屋さんの仕事が続きます。 ☝長男一家が到着、早速ピアノの音を響かせるHaちゃんです。
年末は整理したいことなどが気になって 外出しにくいものです。大阪でも雪がちらつく天候でしたが、青空の時もありました。その青空を背景に下のような写真を撮ってみました。
☝すっかり葉が無くなってしまったサルスベリです。
☝紅葉と葉が枯れるのと同時に、新しい芽が出ている アメリカハナミズキです。
全国高校ラグビー大会が花園で始まりました。花園ラグビー場周辺はラグビーファンであふれていました。全国の各地区から51校が参加、今日の12時キックオフで最初の試合が始まりました。 午前中、家の窓ガラスなどをきれいにしたあと この日から始まった高校ラグビー大会の様子を見に花園まで歩いてきました。
☝花園中央公園の南入口です。
☝花園中央公園(撮影ポイントはいつもの定点です。)から見た生駒山系です。
☝ラグビー場入口周辺は人でいっぱいでした。
☝試合が終わったメンバー(だと思います。)
☝このテントの中は ラグビーグッズ販売店が並んでいます。
☝ラグビーグッズ販売店のテントの中です。身に付けるアクセサリー、ウェア、お菓子、まんじゅうなどが売られています。
☝毎年ですが、冷たい外でくつろぐ人たちもいます。
☝今回の出場51校のトーナメント表です。 ☝出場51校のトーナメント表を見る3男性。
☝ラグビー場周辺はこんな感じです。左の三角屋根は美術センターです。
☝日章旗、大会旗が見える所からパチリ! ☝東大阪市のゆるキャラ・トライくんです。
親和会(地域老人会)には校区外のメンバーもいます。そんなメンバーの1人Na氏宅に先日届いた正月の新聞を届けてきました。その足で 津原神社⇒恩智川⇒恩智川治水緑地のコースで散歩してきました。年末の押し詰まった時期だからでしょうか、恩智川沿いの堤防の上を歩いている人が えらい少なかったです。
そんな中、大きなカメラを持った人たちが熱心にカメラを構えています。「オオタカ!」と言ってました。本当に「オオタカ」なら 明日あたりから数日間 鳥見、鳥写真撮りの人たちで賑わいそうでです。
☝老人会メンバー向けの新聞です。「ねんりん」大阪府老人クラブ連合会発行、「シニアひがしおおさか」東大阪市老人クラブ連合会発行。
☝津原神社拝殿です。 ☝恩智川です。南(向う側)から北(手前)へ流れています。
☝恩智川治水緑地の池にはカモがいます。 なぜか例年より少ないのです。
☝恩智川治水緑地の底面です。草が刈り取られています。
☝カモが一斉に水中のエサを狙っています。 ☝ヒヨドリ ☝何?
☝めずらしい野鳥を狙っている一行です。 ☝草の間からカモが見えました。