くうさんの人生つれづれ記

振り返ると後期高齢者の年齢を過ぎてしまいました。まだ元気に歩き、歌い、遊び、学びの人生を過ごしています。

2月28日 恩智川治水緑地で

2021年02月28日 19時13分52秒 | 日記

 午前中に 恩智川治水緑地へ行って来ました。 土、日は広い緑地で遊ぶ人があちらこちらにいます。 特に ラジコン飛行機を楽しむ人がいるので野鳥が姿を消しています。ぶらぶらと散策していると ピカピカのカメラを持った人に遭遇しました。この治水緑地へ初めて来たようでした。カメラはOLYMPUS OM-D EM-5 Ⅲで、最近 買い替えたそうで、 たまたまカメラ店にいた人に この緑地の事を聞いたと。 カワセミを撮りたいと言ってましたが、今日は カワセミを見かけませんでした。





2月27日 八尾方面へ歩いてきました。

2021年02月27日 17時46分54秒 | 日記

 八尾方面へ歩いてきました。東大阪市と八尾市の境界を流れる第2寝屋川に架かる橋が工事中で渡れず 西側へ迂回しました。 しかも隣り合う2橋を同時に工事中でぐる~っと遠まわりです。 Ario Yaoまで行って 帰ってきました。 そんな訳で 今日歩いた歩数はいつもより多めの13,509歩でした。






2月26日 桜桃にメジロ

2021年02月26日 19時20分37秒 | 日記

 朝から小雨が降っています。 庭に出てぼんやり雨を眺めていると 桜桃の木にメジロが2羽飛んで来ました。 桜桃の花の蜜を食べに来たのです。 そっとカメラを取りに家に入って 再び 家の外へ・・・メジロはまだいました。そっとカメラを構えてパチリ!パチリ!・・・・・・・・ その間、2、3分でした。たくさん撮りました(連写)が、その内 6枚を載せてみます。





2月25日 吟詠歌謡教室のレッスン日でした。

2021年02月25日 19時40分41秒 | 日記

 吟詠歌謡教室のレッスン日でした。 今 取り組んでいる課題曲は6月に開かれる「文化のつどい」のステージで発表の予定です。 今秋の「吟詠歌謡をたのしむ」での発表用課題曲の選らぶ作業に入りました。教室終了後、 いつものように電車沿いに歩きはじめて 河内小阪駅あたりから電車沿いから離れたコースを採り 周囲の景色を楽しみながら歩きました。






2月24日 スギ花粉飛来の時期

2021年02月24日 15時56分13秒 | 日記

 花粉飛来の時期、ここ数年間 比較的 楽に過ごせていましたが、今年はダメなようです。花粉飛散が「非常に多い」の日に2日続けて1万歩近くを歩いたからでしょうか、くしゃみの連続でした。 きのうは 夕食後 くしゃみを抑え込むために ついに薬を飲みました。 1日2回服用タイプの薬です。 そんな訳で 今日は外出せずに庭の草花、庭木の様子をパチリ!パチリ! 春を感じる写真を写してみました。

(左)桜桃の花 (中)ジンチョウゲの花が徐々に開いています。(右)ブルーベリーの花芽です。

(左)黄色いスイセン (中)ミモザの花がもうすぐ咲きます。(右)ア-モンドの花がもうすぐです。