Sesame Street: Billy Joel And Marlee Matlin Sing Just The Way You Are
SPARKS GO GO「砂漠のダリア」MV
Traffic - John Barleycorn Must Die - Live - 1972
夢・星・風 リーピ・チープ
ライラ・ライラ 須山公美子
Beach House "Gila"
要するに一部の人間だけが限定された「小さなバブル景気」の恩恵を受け、中流と呼ばれた層から多くの人たちが貧困層へと落ちて行った、或いは新しい貧困層が生まれて来たということなのかな。
ここに書かれていることは確かにその通りだし、納得はするのだけれど、疑問が二つある。
一にこの話の流れからすると、「プラザ合意」から「バブル景気」そして「不動産総量規制」へとそれらに関わる政策の失敗のことも書くべきだと思うのだが、何故書かないのだろう?
二にベーシックインカムはいいのだけれど、それだけでは「楽しい仕事」は出来ないと思うのである。その前に何か政策としてやるべきことがあるような気がする。
何かね、つまらないことだと思うかもしれないが、特に一に関しては今の時代にも通ずる相当な教訓が含まれていると思うのだがどうなのだろうか。
SPARKS GO GO「砂漠のダリア」MV
Traffic - John Barleycorn Must Die - Live - 1972
夢・星・風 リーピ・チープ
ライラ・ライラ 須山公美子
Beach House "Gila"
要するに一部の人間だけが限定された「小さなバブル景気」の恩恵を受け、中流と呼ばれた層から多くの人たちが貧困層へと落ちて行った、或いは新しい貧困層が生まれて来たということなのかな。
ここに書かれていることは確かにその通りだし、納得はするのだけれど、疑問が二つある。
一にこの話の流れからすると、「プラザ合意」から「バブル景気」そして「不動産総量規制」へとそれらに関わる政策の失敗のことも書くべきだと思うのだが、何故書かないのだろう?
二にベーシックインカムはいいのだけれど、それだけでは「楽しい仕事」は出来ないと思うのである。その前に何か政策としてやるべきことがあるような気がする。
何かね、つまらないことだと思うかもしれないが、特に一に関しては今の時代にも通ずる相当な教訓が含まれていると思うのだがどうなのだろうか。