からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

eastern youth - サンセットマン [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

2024-01-28 | 音楽
eastern youth - サンセットマン [OFFICIAL MUSIC VIDEO]



Bombay Bicycle Club - Luna | Live From The Distillery



平山みき&野宮真貴 Miki Hirayama & Maki Nomiya - アーティスト Artist (Official Music Video)【作詞 橋本淳|作曲 筒美京平】



Rod Stewart with Jools Holland - Almost Like Being in Love (Official Music Video)



悪意という名の街 (feat. 清浦夏実)   サリー久保田グループ



Don McLean - Vincent (Starry Starry Night) (1972)



「杉良太郎のままで死なせてください」本人が初めて明かした「二代目・長谷川一夫」指名の真実 | 文春オンライン

「杉良太郎のままで死なせてください」本人が初めて明かした「二代目・長谷川一夫」指名の真実 | 文春オンライン

能登半島地震の被災者の避難先に物資を持って駆け付け、自ら食事も振る舞ったことが大きな話題となっている俳優で歌手の杉良太郎(79)。長年の福祉活動などを通じて、芸能...

文春オンライン

 


本当に昭和のスターは、例えば”高倉健は高倉健そのもの”で、田村正和なんかは私生活さえも田村正和だなんて言われて、その存在はもはや生きていた時期でさえ既に伝説めいていたなあ、と思う。

恐らく杉良太郎もそういうスターの一人なので、もしかしたら”昭和の最後のスター”になるのではないかと思う。

最近は、そういうスターってなかなか見当たらない。

何かといえば暴露される時代だからなのかもしれないが、それもまた希望がないような気がして寂しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ruby Tuesday (Richards) MELANIE '82

2024-01-28 | 音楽
Ruby Tuesday (Richards) MELANIE '82



猫 「雪」



After The Revolution          Marlon Williams



Bialystocks - Upon You【Music Video】




Jack Bruce / Gary Husband / Gary Moore - Sunshine Of Your Love (The Cream of Cream DVD, 1998)



ANARCHY IN THE U.K.           チェコノーリパブリック




「いくら掃除をしてもこの臭いは消えません」女性メンバーが放尿→不潔すぎてミミズが発生したことも…伝説のライブハウス「新宿ロフト」が出禁にした「ジャンル」の正体 | 文春オンライン

「いくら掃除をしてもこの臭いは消えません」女性メンバーが放尿→不潔すぎてミミズが発生したことも…伝説のライブハウス「新宿ロフト」が出禁にした「ジャンル」の正体 | 文春オンライン

女性メンバーが放尿したり、不潔すぎてミミズが発生したことも……今では考えられない1980年代の音楽シーンの一部を紹介。当時、伝説のライブハウス「新宿ロフト」が出禁にし...

文春オンライン

 


ハードコアパンクねえ。

当時私は受験生だったので、詳しくは知らないがそれはもう滅茶苦茶なものだったらしい。

私は雑誌の記事で知ったのだが、もう蛇をかみちぎったり、バケツに入った豚だか鳥だかの血が混じった汚物を客席にぶちまけたりと、凄かったらしい。実際そういう写真も載っていたような記憶がある。

その雑誌は、全く整理されていない雑誌や漫画本が所狭しと積み上げられているといった、何故か辺りにトクホンの香りのする怪しい古本屋さんで買ったのだけれども、ちょっと当時の自販機本のようなここでは言えない内容の記事や刺激の強い写真等が載っていたような記憶がある。まあ「サブカルチャー」を限りなく下品にしたというか、そういう雑誌。

多分、「バケツに入ったーぶちまけた」というのが記事にある「非常階段」で、「蛇」が「財団法人じゃがたら」というバンドだと思う。

後に上京したときに「非常階段」のテープ(だったか?)を手に入れて聴いてみたが、ただ耳が痛いだけだった。「あぶらだこ」とか「ガスタンク」なんかも聴いたかな。

ただ、その中でも後に音楽の方向性をきちんと確立したバンドもいた。それが「蛇」の「財団法人じゃがたら」改め「暗黒大陸じゃがたら」だった。(最終的にはJAGATARAで落ち着く)

彼らはセンセ―ナルなことに注目し、音楽をまともに聴こうとしないその筋の観客に嫌気がさし、ファンク・ミュージックに特化していき、徐々にその音楽性は渋谷陽一氏や中村とうよう氏に評価された。

ああ、確か「ラフインノーズ」なんかはメジャーになって一定の評価を受けたっけな。

まあ、パンクバンドと言ったって当時は日本のインディーズでは演奏も大音量のノイズばかりのバンドが多くて辟易したものだ。

その後、80年代後半に「THE BLUE HEARTS」が出てきてやっと日本のパンクミュージックもまともに聴けるようになったなと思った。


ーさて、久しぶりに少々長く書いてしまったが記事を読んでやけに懐かしくなってしまったため、というか……あの時代のあの過激な地下音楽っていうのは何だったんだろう、と一時期考えてみたりしていたので、私はとても楽しく読ませてもらったよ、ということで終わりにしたいと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする