鬼束ちひろ「月光 (Live at Bunkamura Orchard Hall on November 17, 2020)」
The Moons - Body Snatchers (Official video)
Carole King - You've Got a Friend (Live)
SAYONARA “Adieu Galaxy Express 999” | The Infinite Universe 無限に広がる大宇宙 | Sarah Àlainn サラ・オレイン ≪LIVE≫
THE CRAZY WORLDーーーーー MAMALAID RAG
Bring Back The Happiness - Stone Foundation
何か気に入らないのよね、この話。
だって問題は「ジャニーズを擁護した」じゃなくて、事務所がジャニーズに対して正当に意見をした松尾氏との契約を一方的に解除し、それについて山下夫妻が賛成したことに失望した、ということな訳で。あれは「義理・人情」を重んじる山下達郎が「少なからず関係が深いと思っていた俺をいとも簡単に切った」、「彼らはきっと俺と同じ考えだと思っていたのに」という気持ちを表す松尾氏の個人的な呟きなわけで、どちらかというと松尾氏は「ジャニーズを擁護した」したことに残念だと思ったのではなく、「信頼されていなかった」ことに対して残念だと呟いたのだと思うのだ。
なのに、何故かその件について全く関りのない第三者(PTA)が、勝手に「性犯罪者を擁護した」と受け取り、しかも竹内の楽曲ボイコット運動までするというのは余りにも直情的というか、非常に考えなしの行動だなと思う。
その方々に申し上げたいのは、山下夫妻はただ松尾氏との契約解除について「賛成」したのであって、例えそう推測されるにしても「ジャニーズとの関係云々が」という理由で契約解除したとは一言も言っていないのである。批判するのは結構。ただ、「今回の松尾氏の契約解除について、私たちはどうしてもあなた方がジャニーズとの関係に重きを置いての決断としか思えない。どうなのですか」という問いかけをした上で、彼らからの返答を待ち、その内容次第で曲のボイコットを表明するのが、大人の流儀だと思うのだがどうなのだろうか?
彼らの本心を聞かずに「曲をボイコットする」などと言うのは余りにも短絡的であるとしか思えない。それとも今まで卒業式に使われる程の竹内まりやの『いのちの歌』という曲が、実はあなた方の心には全く響いていなかったとでもいうのであろうか。いや、考えてみれば実際に歌う子供たちの声がないではないか。今回のことは、実は子供たちがどう思っているのか、そこが一番大事なのではないかと気が付いた。
The Moons - Body Snatchers (Official video)
Carole King - You've Got a Friend (Live)
SAYONARA “Adieu Galaxy Express 999” | The Infinite Universe 無限に広がる大宇宙 | Sarah Àlainn サラ・オレイン ≪LIVE≫
THE CRAZY WORLDーーーーー MAMALAID RAG
Bring Back The Happiness - Stone Foundation
何か気に入らないのよね、この話。
だって問題は「ジャニーズを擁護した」じゃなくて、事務所がジャニーズに対して正当に意見をした松尾氏との契約を一方的に解除し、それについて山下夫妻が賛成したことに失望した、ということな訳で。あれは「義理・人情」を重んじる山下達郎が「少なからず関係が深いと思っていた俺をいとも簡単に切った」、「彼らはきっと俺と同じ考えだと思っていたのに」という気持ちを表す松尾氏の個人的な呟きなわけで、どちらかというと松尾氏は「ジャニーズを擁護した」したことに残念だと思ったのではなく、「信頼されていなかった」ことに対して残念だと呟いたのだと思うのだ。
なのに、何故かその件について全く関りのない第三者(PTA)が、勝手に「性犯罪者を擁護した」と受け取り、しかも竹内の楽曲ボイコット運動までするというのは余りにも直情的というか、非常に考えなしの行動だなと思う。
その方々に申し上げたいのは、山下夫妻はただ松尾氏との契約解除について「賛成」したのであって、例えそう推測されるにしても「ジャニーズとの関係云々が」という理由で契約解除したとは一言も言っていないのである。批判するのは結構。ただ、「今回の松尾氏の契約解除について、私たちはどうしてもあなた方がジャニーズとの関係に重きを置いての決断としか思えない。どうなのですか」という問いかけをした上で、彼らからの返答を待ち、その内容次第で曲のボイコットを表明するのが、大人の流儀だと思うのだがどうなのだろうか?
彼らの本心を聞かずに「曲をボイコットする」などと言うのは余りにも短絡的であるとしか思えない。それとも今まで卒業式に使われる程の竹内まりやの『いのちの歌』という曲が、実はあなた方の心には全く響いていなかったとでもいうのであろうか。いや、考えてみれば実際に歌う子供たちの声がないではないか。今回のことは、実は子供たちがどう思っているのか、そこが一番大事なのではないかと気が付いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます