広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

子供のいる暮らし

2006-03-08 21:17:25 | 思ったこと
新しいランキング参加中!
おかげさまで結構いい順位。応援クリックよろしく



自分が子育てママになってみると。
子供がいる人のことも考えてくれよぉ・・と思うことがある。

例えば、
一人目が生まれた時に、『産まれました』メールを友人に送ったところ、「おめでとう!さっそくお祝い飲み会開催します!」と返信が来たとき。
産後一ヶ月も経ってないのに行けるわけないじゃん・・・。

例えば、
夜7時にきたメールに返信せずにいたら、10時半に返信がないと怒りの再メールが来たとき。
子供のいる家庭の夕方から寝かせつけまでは大忙しなのヨ。独身の頃みたいに

例えば、
ピンポ~ン、と鳴ったので仕方なく、もうすぐ抱っこで寝そうだった子供をおろして出たら銀行さんで、手をかざすと認証されるとかいう新しいカードの説明・勧誘を延々とされた時。
奥で大泣きしている子供の声が聞こえんのか!!

例えば、
「アロマのセミナーがあるから一緒に行かん?」と友人。
「子供連れて行けばいいじゃん!!」って・・・。
お座りもできんゼロ歳児と魔のイヤイヤ2歳児を連れた外出の怖さをしらんだろー!
絵本の読み聞かせさえ、二人がぐずったらどうしようと思うと行く気がしないのに、そんな大人中心のところに行けるわけないでしょ!!


自分も子供を産むまで、子供のいる暮らしがこんなにまで不自由なものだろは知らなかった。初めて産んだ時に、これから3時間おきに授乳です。といわれてビックリした。
3時間おき~?!寝れんじゃんっ!
これが、子供のいる暮らしなのか・・・と、思い知らされた。

30歳で「子供ナシ」が半数を超えたと新聞に書いてあったけど、確かに私の周囲もまだ子供ナシな自由な友人のほうが多い。

自由な友人たちよ。今に見てろ~。
自分に子供ができたらわかるのよ、この暮らしが・・・。


☆うちの会社のホームページ→カントリー家具館Wood工房

パイン材の家具・カントリー家具の常設展示数・品揃えは広島で一番です!(たぶん)
カントリー好きのお友達がおられたらぜひ、教えてあげてくださいね!

※学習机フェア開催中!
ご希望の方には「学習机を購入する前に読む本」差し上げます。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする