こないだの週末、山口であった大会 清木杯のログです。
ちゃんと感想書いとかないとすぐ忘れちゃうので。
男子チームは、6年生ぬきの新チームで参加。
息子@キャプテン
6年生が抜けた穴はとっても大きいので、
勝てるのか?ドキドキの新チームスタートです。
ところが
1試合目 いきなり前半で息子負傷。
1メートルの至近距離から相手が思いっきり打った球が顔面に真正面からヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/d158a166722fbe8a720e226578cd5f9c.jpg)
ホッケーのボールは野球の硬球よりも硬いボール。
あぁ、こりゃ鼻の骨折れたな・・・と思ったんですが
奇跡的に、メガネが衝撃を吸収してくれたらしく骨折は免れました。
お高いフレキシブルなスポーツ用のメガネを奮発しといた甲斐がありました。
この怪我により、一人人数が少ないまま1試合目を戦ったために
2点先行してたのに追いつかれて引き分け。
この1試合目の引き分けがあとあと勝ち点に響いてきて、
最終的に惜しくも優勝を逃してしまいました(涙)
新チームでこれだけの成績とは大健闘。
秋以降久々の大会だったんですが、みんな成長がみられて
ファインプレーが続出で、見ててとっても面白かったです。
特に、キーパーの思いっきりの良さと、それをサポートするディフェンス陣の
チームワークが抜群。
誰かが突出しているわけじゃないけど、みんなで声を掛け合ってがんばっていける
チームワークのいいチームは見てて応援のしがいがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/1b52497398cebcda1ede481987c1aaed.jpg)
なんせ、去年のこの大会、同じく6年生ぬいた新チームで一勝もできずに最下位でしたから。
それにくらべたら、今後のさらなる成長が楽しみなスタートをきれました。
そして娘ちゃん所属の女子チーム。
こちらは、とっても心強い6年生を残したチームでの参加だったので
めでたく優勝!!
娘ちゃんはキーパー。なんと無失点!!
まぁ、彼女の手柄ではなくあまり攻められなかったってだけですがね・・・(笑)
一応無失点におさえたことにはかわりないです。女子チーム、優勝おめでと~!
6年生が抜けたあと、どんなチームになるのかこちらも楽しみです。
個人的には、娘ちゃんはキーパーとしてやっていくのかどうか
悩んでるらしいので、そのあたりも気になるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/8d09a8754aeb139732f1ba03e860af80.jpg)
そして、もうひとつ、見ててほんとにすごいなぁと感心したのは
監督コーチの指導方針「自主性重視」
今回は、いつもにもまして監督もコーチもなんの指示もなく
試合時間、試合コート、ポジション、選手交代やらなんやら、とことん、選手まかせでした。
見ている保護者も、ついつい口がでそうになるのを必死でこらえて
「お口チャック」で見守りました。
着実に
自分たちで考え、自分たちで動けるチームになっていっています。
グランドの中だけではなく、
言うことをちっとも聞かない低学年たちをもまとめないといけないし
そのぶん、キャプテンの重責がのしかかるわけですが
他では到底できないこんないい経験させてもらってありがたいことです。
息子よ。がんばれよ~
おまけ。
腫れはひいたけどまだまだ痛々しいこの顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/a168e82a0bc52419b030a6ce83d77e2a.jpg)
ほんと、骨が折れなくてよかった。
2015.2 清木杯結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/ac943579d10c619a0417e21499a35d64.jpg)
>>広島ホッケースポーツ少年団は一緒にホッケーできる仲間を随時募集中です♪♪
facebookはけっこうまめにやってます。知り合いの方はぜひ、友達になりましょ。
私が最近facebookに公開設定でアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
|![](http://badge.facebook.com/badge/100001173541492.1861.1395575482.png)
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
ちゃんと感想書いとかないとすぐ忘れちゃうので。
男子チームは、6年生ぬきの新チームで参加。
息子@キャプテン
6年生が抜けた穴はとっても大きいので、
勝てるのか?ドキドキの新チームスタートです。
ところが
1試合目 いきなり前半で息子負傷。
1メートルの至近距離から相手が思いっきり打った球が顔面に真正面からヒット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/d158a166722fbe8a720e226578cd5f9c.jpg)
ホッケーのボールは野球の硬球よりも硬いボール。
あぁ、こりゃ鼻の骨折れたな・・・と思ったんですが
奇跡的に、メガネが衝撃を吸収してくれたらしく骨折は免れました。
お高いフレキシブルなスポーツ用のメガネを奮発しといた甲斐がありました。
この怪我により、一人人数が少ないまま1試合目を戦ったために
2点先行してたのに追いつかれて引き分け。
この1試合目の引き分けがあとあと勝ち点に響いてきて、
最終的に惜しくも優勝を逃してしまいました(涙)
新チームでこれだけの成績とは大健闘。
秋以降久々の大会だったんですが、みんな成長がみられて
ファインプレーが続出で、見ててとっても面白かったです。
特に、キーパーの思いっきりの良さと、それをサポートするディフェンス陣の
チームワークが抜群。
誰かが突出しているわけじゃないけど、みんなで声を掛け合ってがんばっていける
チームワークのいいチームは見てて応援のしがいがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/1b52497398cebcda1ede481987c1aaed.jpg)
なんせ、去年のこの大会、同じく6年生ぬいた新チームで一勝もできずに最下位でしたから。
それにくらべたら、今後のさらなる成長が楽しみなスタートをきれました。
そして娘ちゃん所属の女子チーム。
こちらは、とっても心強い6年生を残したチームでの参加だったので
めでたく優勝!!
娘ちゃんはキーパー。なんと無失点!!
まぁ、彼女の手柄ではなくあまり攻められなかったってだけですがね・・・(笑)
一応無失点におさえたことにはかわりないです。女子チーム、優勝おめでと~!
6年生が抜けたあと、どんなチームになるのかこちらも楽しみです。
個人的には、娘ちゃんはキーパーとしてやっていくのかどうか
悩んでるらしいので、そのあたりも気になるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/8d09a8754aeb139732f1ba03e860af80.jpg)
そして、もうひとつ、見ててほんとにすごいなぁと感心したのは
監督コーチの指導方針「自主性重視」
今回は、いつもにもまして監督もコーチもなんの指示もなく
試合時間、試合コート、ポジション、選手交代やらなんやら、とことん、選手まかせでした。
見ている保護者も、ついつい口がでそうになるのを必死でこらえて
「お口チャック」で見守りました。
着実に
自分たちで考え、自分たちで動けるチームになっていっています。
グランドの中だけではなく、
言うことをちっとも聞かない低学年たちをもまとめないといけないし
そのぶん、キャプテンの重責がのしかかるわけですが
他では到底できないこんないい経験させてもらってありがたいことです。
息子よ。がんばれよ~
おまけ。
腫れはひいたけどまだまだ痛々しいこの顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/a168e82a0bc52419b030a6ce83d77e2a.jpg)
ほんと、骨が折れなくてよかった。
2015.2 清木杯結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/ac943579d10c619a0417e21499a35d64.jpg)
>>広島ホッケースポーツ少年団は一緒にホッケーできる仲間を随時募集中です♪♪
facebookはけっこうまめにやってます。知り合いの方はぜひ、友達になりましょ。
私が最近facebookに公開設定でアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
|
![](http://badge.facebook.com/badge/100001173541492.1861.1395575482.png)
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)