広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

ホッケー三昧の小学校生活終了。

2016-04-01 09:02:18 | ホッケー
前回ブログを更新したのが、2月の頭。
息子の受験結果が出揃った時でした。

あれからあっという間に2か月。

受験終わった息子はというと
翌日からさっそく週5日でホッケー復帰。

朝のランニング開始。

ところが、朝ランは夏からずっとやってなかったので
思った以上に走れないっ。

今までまったく相手にならなかった二つ下の妹のほうが
同じコース走っていいタイムをだすという低落っぷり。
ホッケーも、まったく練習行かなくなってからはたったの2カ月だったのに
カンが鈍って、うまくボールをさばけない。

走れない。打てない。守れない。

思うようにいかずにイライラしっぱなしの日々でした。
受験終わって解放感に浸れるはずが
毎日毎日ホッケー行っては、イライラして帰ってくるという日々。
つきあわされるほうもたまったもんじゃなかったです。

そして迎えた、小学校最後の大会。
西日本大会@大阪。

結果は残念ながら予選リーグ二位。決勝進出ならず(涙)
でもわくわくはらはら、優勝したチーム相手に面白い試合をして見せてくれました。
一試合目は息子の凡ミスからの失点もあったりして
見てて「あちゃーー」だったんですが、
二試合目はけっこういい動きができててほっとしました。

数ヶ月間、勉強を優先させてもらい、あきらかに練習不足なのに
責めたり文句言ったりせず、それどころか受験を応援してくれたチームの仲間。
そして、最後の大会も、快く出させてもらい
キャプテンまでさせてもらって。。。

うまくプレーできずに自信をなくしていた息子に

たとえ自分が下手くそでも関係ない。
キャプテンだってなんならベンチにいてもいい。
キャプテンの仕事はなに?
チームの他のメンバーがベストパフォーマンスできるように
集中力高めてチームの雰囲気をもっていけるかどうかが勝負の分かれ目よ!
と送り出したんですが、
そこはなんとかうまくやれたのかな?

一年間、キャプテンなんて大役をやらせてもらって
いい経験をたくさんさせてもらいました。

そして、最後の大会も、なかなか調子が戻らなかったけどなんとか行けてよかった・・・

母も、繁盛期の忙しい3月末の連休だというのに、
無理やり休みを取って応援に行った甲斐がありました。




ホッケーホッケーでおわった小学校生活。

今日から4月。
春休みはすでに中学生のチームにいれてもらって県外遠征など行ってます。

だんだんカンをとりもどせて楽しくホッケーできるようになってきてるみたいなので
中学校生活もホッケー三昧かな?



2016西日本6人制ホッケー選手権大会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする