我が家の子どもたち、3人とも陸上ホッケーをやってます。
高校生、中学生、小学生とそれぞれのスタンスで。
三人の中でも一番の熱量でホッケーに取り組んでいるのは真ん中の娘ちゃん。
ただいま中学二年、青春真っ盛り。
青春とは、おばさんになった今振り返ってみると
何かに「夢中」や「熱くなれる」ことだったなぁ。と。
そんな娘。
ホッケーが大好きで、ホッケーをもっとうまくなりたいと思ってがんばってます。
が、
広島県にはホッケー部のある中学がひとつもない。
以前も息子が中学の時にもこの件についてブログ書いてました・・・
>>部活か、クラブチームか。・・・悩める中学生
娘も、学校の部活とは別に外部のクラブチームとしてホッケーを続ける生活をしています。
外部のクラブチームといったって、週末だけの練習じゃなく なんと週に6回も
練習に通ってます。 あれれ、お兄ちゃんの時から一回増えとるやんけ~
学校の部活は、もちろん帰宅部で。
といいたいところですが
何を血迷ったのか、学校の中でも練習がきついと有名な「長距離駅伝部」に入ってしまいました。
この陸上部、今の時代に逆行して、練習が、毎日ありますの。
はい、毎日。
しかも、朝練、めっちゃ早くから。
なんか問題になっちゃいけんから時間は明記するのやめとくわ、ってくらいの時間から(苦笑)
毎朝、学校始まる前に10キロ近く もくもくと練習にはげんでおります。
娘ちゃん 中学二年生。
こんなハードな二足のわらじをなんとか履きこなしております。
いや、
実際は、二足のシューズを履きこなしておりまして
朝からランニングシューズ。そして、夕方からはホッケーシューズ。
えーー。お勉強はいつやるんでしょう??
というのは置いといて。
何かに熱くなれる中学時代、うらやましい限りです。
二兎を追うものしか二兎を得ず。
毎日夜8時過ぎに帰宅し
朝は5時過ぎに起きて・・・・
こんなにがんばってるんだから、いつか大きな夢をつかむことがきますように。
母はいつも応援するのみです。