うちの兄ちゃん@3年生と姉ちゃん@1年生は、ホッケーをしてます。
アイスホッケーじゃなくてフィールドホッケー。
昨日は、広島でホッケーの日本リーグが開催されたので応援に行ってきました!
強いチームの試合を見るのもいい勉強ですもんね。
広島には昨年日本一になった女子ホッケーチームがあるんですよ。
その名もコカコーラウエストレッドスパークス。
ご存知でした?
マイナースポーツながら、地元なので時々中国新聞とかに載ってます。
ロンドンオリンピックの代表選手にも2名選ばれたみたいです。
チームカラーは赤。
もう、これだけでテンションあがりますね!
逆に、ジャイアンツカラーだったりした日にゃ、応援する気が失せるってもんです(笑)
空気が入った棒を2本持って打ち鳴らして応援します。
思わず大空に飛ばしたくなるのはカープファンゆえん。

チームマスコットはナイスバディの「スパークィーン」
カープのスライリーに比べるとお色気満点です。
いや、スライリーも茶目っ気では負けてませんけど。

そして結果は7-1 勝利!
昨日の悲劇の9回大逆転@カープの試合に比べるとなんとも痛快なゲームでした。
やっぱり、スポーツは応援したチームが勝たないと面白くないですよね。
(といいつつ、負けても負けても市民球場通いしたもんですが)
試合終了後に子どもたちは出番です。
試合を終えたレッドスパークスの選手がキッズホッケー教室を開催してくださいました。
さっきまで、カッコよくグランドを走り回ってた選手が
そのまま、そのグランドで教えてくれるなんて、なんて贅沢!

ドリブルの練習、本物のキーパーに向かってゴールの練習
2チームに分かれてミニゲーム。
うちの子たちもがんばりましたよ~!
じいちゃん(←今年の夏にロンドンで開催のマスターズホッケーワールドカップの日本代表選手
)に
それぞれマイラケットをプレゼントしてもらいました。
そして来週はいよいよ、初試合です!

じいちゃんのアスリート魂にあやかって
めざせ!
未来のオリンピック選手!
といきたいところですが
母ちゃんのDNAが阻害因子となることでしょう。すまないねぇ・・・母ちゃん運動音痴で

アイスホッケーじゃなくてフィールドホッケー。
昨日は、広島でホッケーの日本リーグが開催されたので応援に行ってきました!
強いチームの試合を見るのもいい勉強ですもんね。
広島には昨年日本一になった女子ホッケーチームがあるんですよ。
その名もコカコーラウエストレッドスパークス。
ご存知でした?
マイナースポーツながら、地元なので時々中国新聞とかに載ってます。
ロンドンオリンピックの代表選手にも2名選ばれたみたいです。
チームカラーは赤。
もう、これだけでテンションあがりますね!
逆に、ジャイアンツカラーだったりした日にゃ、応援する気が失せるってもんです(笑)
空気が入った棒を2本持って打ち鳴らして応援します。
思わず大空に飛ばしたくなるのはカープファンゆえん。

チームマスコットはナイスバディの「スパークィーン」
カープのスライリーに比べるとお色気満点です。
いや、スライリーも茶目っ気では負けてませんけど。

そして結果は7-1 勝利!
昨日の悲劇の9回大逆転@カープの試合に比べるとなんとも痛快なゲームでした。
やっぱり、スポーツは応援したチームが勝たないと面白くないですよね。
(といいつつ、負けても負けても市民球場通いしたもんですが)
試合終了後に子どもたちは出番です。
試合を終えたレッドスパークスの選手がキッズホッケー教室を開催してくださいました。
さっきまで、カッコよくグランドを走り回ってた選手が
そのまま、そのグランドで教えてくれるなんて、なんて贅沢!

ドリブルの練習、本物のキーパーに向かってゴールの練習
2チームに分かれてミニゲーム。
うちの子たちもがんばりましたよ~!
じいちゃん(←今年の夏にロンドンで開催のマスターズホッケーワールドカップの日本代表選手

それぞれマイラケットをプレゼントしてもらいました。
そして来週はいよいよ、初試合です!

じいちゃんのアスリート魂にあやかって
めざせ!
未来のオリンピック選手!
といきたいところですが
母ちゃんのDNAが阻害因子となることでしょう。すまないねぇ・・・母ちゃん運動音痴で


すげ~
やんじさんに会えるかなぁと思ってたんですが、今回は残念でした。
10月はぜひ、ご一緒しましょう!
そうそう、出口で感謝の気持ちを伝えておられました。応援する人とプレーする人が近くてこういうのもいいですね!
ただ、唯一残念なのはイケメンがいないこと(笑)
ロンドンの応援とかこつけて、イギリス観光したいのはやまやまですが、先立つものが~(涙)
次回は応援に行かねば。
広島で赤といったら、そのうちこちらになるかも?
試合後の出口で選手が感謝の気持ちを伝えていなかったですか。
夏は、ロンドンへ応援ですね。(笑)