広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

中学生になったら部活何入る?って悩んでる女子へ ホッケークラブチームおすすめ!

2020-03-04 14:16:41 | ホッケー
今日のブログ記事はザ・勧誘です。
勧誘対象は、ずばり、春から中学生になる女子。(もしくは現在中学生の女子)
しかも、スポーツ好きの子。
女子サッカーやってる子とか、フットベースボールやってる子とか。
広島って女子のフット盛んですよね~ みんな中学なったら何部はいるんだろう?
もちろん、バスケやってることかソフトやってる子でも大歓迎。

中学なったら部活、どうします?

うちの娘が所属するホッケーのクラブチーム、おすすめですよ。

ここ数年、学校の部活動への考え方は一気に変わってきました。

朝練無し。週休二日。土日はどっちかは必ず休む。 などなど

これらは、部活やりたくない派の内申のために入らなきゃって人や
今問題になっている教員の働き方改革としては大歓迎の動きであることは間違いありません。

でも、保護者の意見としては
「朝練あったほうがよかったね」「土日アルパークに行ってふらふらしてこまるから部活やって欲しいわ」「こう練習量減ったんじゃ大丈夫かしら」「今の熱心な先生が転勤になったら来年からどうなってしまうのかしら・・・」
なんて声がたくさん聞こえてきます。

部活の問題点は
●やるきがめちゃくちゃあるおうちの子も、やるきがそこまでないおうちの子も
みんないっしょくたに同じチームに所属すること。
●教員は部活指導がメインではないので忙しいまたはそのスポーツに対してやる気と知識が乏しい場合もある
●スポーツ指導にたけた先生がたまたま今顧問でも、在学中三年間のうちに先生の転勤があるかもしれない(途中で放り出される)
●たまたま顧問と相性が悪ければ地獄。そのスポーツを続けたいならチームに我慢して残らないといけない(チーム移籍ができない)
●特に女子は学校という狭い世界での先輩後輩の関係がめんどくさい


たまたまうちの娘は、練習時間が朝練のみという両立しやすい部活に入ることができ、顧問との相性も良く、先輩にもかわいがってもらい2年間楽しく続けてくることができました。チームメイトのおかげで広島市で一番にもなりました!

が、ここにきて、

熱心な顧問の先生がもしかしたら今年いっぱいかも??という状況に直面し、もしそうなって、方針変わって朝練がなくなったら春から幽霊部員になってしまいます。
折角二年間毎朝10キロくらい走って(陸上部です)がんばってきたのにもったいないなぁ。。。  それをなんともできないのが部活・学校組織です。

そして、今回のコロナ騒動。
学校は突然の休校。もちろん、学校の活動の一つである部活も休止。
いつまでともめどがつかない部活休止・・・どうなるんだろう?
自主錬ちゃんとしなくっちゃ走れなくなっちゃうよ~

そこで!! 
部活とは別に
おすすめなのが地域の自分に合ったクラブチームに所属すること。

思う存分スポーツを楽しみ、チームの仲間との友情を深め、さらに中学生だけの狭い世界でどうのこうのではなく、小さな子供から大人まで所属しているチームの一員として幅広い年齢層の人と接する経験を積むことができます!!

おすすめのチームが広島にあるんです!!

チームの方針は「自分たちで考えてやる!」
という自主性重視。
どんだけ自主性かというと・・・
練習なども自分たちで考えて声かけあってすすめていきますが
試合中にだって
指導者は子どもたちに指示的な声かけをしません。

子どもたちが戦略を考え、
声掛け合い、自分たちで試合を組み立てていきます。

子どもたちを信じうまく力をひきだす
そのためにたくさん勉強されたすごい監督コーチたちが運営しています。 
なんとその指導方法で、数年前には全国制覇もしちゃいました!

このチームは広島県で唯一のフィールドホッケーのクラブチームです。
県下に一つしかないチームなので遠くは呉市、中区、佐伯区などからも通ってきています。
主に練習しているのは安佐北区、安佐南区なのでそのあたりの子たちが多いのですが、みな、違う学校に所属しているので、友好関係が学校以外に広がるのも魅力です。

フィールドホッケーのいいところは・・・
マイナースポーツゆえに、すぐに県代表。
そしてもしかしちゃったら、日本代表!! と夢が大きくふくらませれるスポーツでもあります。
うちの娘たちも県の強化指定選手です。みんな実際に日本代表を目指して日々がんばっています。
実際、チーム出身の先輩も今、日本代表(サムライジャパン)で
東京オリンピックに出場ほぼ当確な人もおられます!!

競技人口が少ないので、
途中から始めても、レギュラーとして大きな大会をめざせるのもいいところです。
小学校のころはサッカーをしていたけど、中学になったらサッカー部にはいらずに
あらたに、うちのチームでホッケーを始めた子や
中二から学校の部活をやめてホッケーにはいってきた子などもいます。

我が家は上の子もホッケーをずっとしていたので、今まで何度も全国大会に出場していい経験をさせてもらいました。
全国の場なんてそうそう経験できるものではないのでホッケーやっててよかったなぁと思います。

あとは、人工芝の上でやるので泥汚れがないところも母としてはおすすめ。
お洗濯が楽!

監督が40代女性なので、母親みたいで多感な時期の女子にやらせるのも安心。

合宿の時とかも女性指導者は心強いです。女子特有の体調不良とかの場合も安心。

県の強化指定のチームなので強化費用とかもいただいてるのであんまりお金もかからないし、親の当番とかもなし。これ大事。

女子チームのみんなも、さばさばした男子的性格の子ばかりなので人間関係のストレスもなし。練習は男女一緒なので余計にさばさばした感じ。

というわけで、
そこの中学生女子!! 一緒に全国大会を目指しませんか??
という勧誘のブログなのです。

なぜ、そんなに必死に女子を勧誘したいかと言いますと
秋にある全国大会に行くには11人制なので11人必要なのですが今年は女子があと数名足りません。。。(これは困った!!)
そこで、何とかこのブログを読んでもらって、ホッケーとうちのチームの魅力を伝えることができ、どなたかお仲間になってくれないかなぁという魂胆です。

長文最後までお読みいただいてありがとうございます。
最後に勧誘のチラシと、チームのHPへのリンクを貼っておきます。
いつでも見学&体験大歓迎です! 

(とはいえ今はこんな時期なので、お暇つぶしにまずは親子で一緒にfacebookとかyoutubeの動画でも見てみてください!みんな楽しそうにしてるのがわかってもらえると思います)


 気になることは私に連絡くださってもいいですし、チームのHPを通して指導者に連絡いれてくださっても大丈夫です。

広島ブエナビスタホッケークラブのHPにとびます↓↓
大人から子どもまで一つのスポーツを通して交流し、いっしょに練習している
チームってなかなかないと思います。トップページのみんなの笑顔みてください。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の俳句まとめ 末っ子初の... | トップ | ライブ感あふれる相談業務@... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ホッケー」カテゴリの最新記事