今日は息子くん(年中)と嬢ちゃん(年少のひとつ下)の保育参加の日。
約一週間もお熱でお休みしてた嬢ちゃんも無事参加。
「参観」ではなく、「参加」というだけあって
見てるだけ~!じゃなく、親子ペアで何かやるんです。
だから、ほとんどの家庭は両親そろって参加、
またはじいちゃんorばあちゃんもこられたりして
子供一人に対して大人一人以上ついてます。
我が家はというと・・・繁昌期の土曜日。
夫婦で会社を抜けるわけにもいかず母ちゃんのみ参加。
息子くんのクラスと嬢ちゃんのクラスを往生際悪く
あっちいったりこっちいったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
息子くんのクラスは親子ドッジボールだったので
結局、そちらをメインに参加したら
嬢ちゃんのほうは肝心なときにほとんど行けず・・・(涙)
工作の時間も、その後の親子じゃんけん列車の時間も母ちゃん不在。
あとで知り合いのお母さんから
「じゃんけん列車のとき、嬢ちゃん寂しくて涙がでちゃってたよ」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
ごめーーんーーー嬢ちゃん。
そんなの聞くと なんだかせつないね。
そうして保育参加はそそくさと済ませてもちろん仕事に戻らないと!!
ほとんどの子供たちは保護者と一緒にそのまま帰宅するので
またまたここでも切ない別れ。
残る子は全クラス合せても10人もいないぐらいです。
「母ちゃん、まだお仕事行くから、夕方また迎えにくるから」
聞き分けよく、二人とも手を振って見送ってくれました。
さんきゅ。
会社に帰り、さ、仕事仕事。
ところがしばらくすると
鳴り響く携帯電話・・・。
「おかあさ~ん、息子くん。お熱が・・・」
ありゃりゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
なんとなく予感はあったが、やっぱり。(先生ごめんなさい)
というわけで
またまた保育園へお迎え。
仕方ないので留守の家に連れて帰って寝かせて
あと1時間もすれば外出中のばあちゃんが帰ってくるからと
息子くんに話すと・・・
「うん。わかった
ぼく、一人で大丈夫だから 母ちゃんお仕事行っていいよ」
おぉ~すまないねぇ・・・
後ろ髪ひかれる思いで、
何かあったら電話しなさいよ と子機を握らせて
お熱で顔がまっかの息子くんを残して再び出社。
切ないね。
それにしても
一人でお留守番できるようになったなんて
大きくなったなぁ。。。。
しかも、お熱で心細いだろうのに。
会社についてしばらくしたら
息子くんより
「おばあちゃん、帰ってきたから大丈夫だよ」
と電話。
電話のむこうでは
「ひとりで電話かけれるようになったん?!」と
びっくりするおばあちゃんの声がしておりました。
ほっと胸をなでおろす母でした。
なんだかんだと切ない今日一日。
でも
子供の成長をひしひしと感じたうれしい一日でもありました。
明日もばあちゃんとお留守番予定の息子くん。
お願いだから週明けには元気になってね!
ただいま 39度なり(涙)
なむさん。。。
広島のブログがたくさん↓
![](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner001.jpg)
たまにはこっちもどうぞ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/bdb9a61bf4f8cc3448d3d7bd97824d86.jpg)
ステンドグラス体験教室参加者募集中!
たくさん抱っこしてあげてたくさんいい子いい子してあげてください
ほんの少しの時間でも、お母さんとのスキンシップ、大人になっても忘れません
でも、私自身も3姉妹だったので、親も時間を3等分して参観日を見てたな~。
参観日の後に、親が褒めてくれたのって、今でも覚えていますね。
息子君、お大事に。
うちの年中の娘は電話一人でかけれんよぉ。
すごいね~。
やっすんさんとこも共働きだったんでしょうか。
今日も仕事から帰ると二人がひざのとりあいで
「抱っこ抱っこ!!」の兄妹げんか勃発でした。
そんなにくっついてくれるのも今のうちでしょうから、母ちゃん、がんばりまっせ!
>りんごさんへ
二人でも大変なのに3人とは、どこのクラスも見たように無いでしょうねぇ。
4人子供が保育園に通っているお母さんがおられるんですが、あっちのクラスこっちのクラスと忙しそうでした。
電話は一人でかけたのは今回がはじめてだともいます。
もしものために短縮に私の携帯を入れて教えておきました。時々1時間ぐらいなら兄妹二人だけで留守番させたりしてるので、これで電話ができるようになったので少し安心です。