ちょうど一週間前の話ですが
ブログに書きそびれていたので・・・。
高井神楽団さんの自称おっかけファンとしては、やっぱ書いとかなくっちゃ!
毎年この日をとっても楽しみに待っている地元の神社の秋祭りの神楽の日。
19時~0時ぐらいまで、
延々大好きな神楽団さんの神楽が見れるんです。
行くしかないでしょ!
ってわけで
「妊婦なのに風邪でもひいたらどうすんだ?!」っていう
優しい夫の苦言をさらーーーと右から左に聞き流して、
神楽好きの嬢ちゃん@6才とふたりでルンルンででかけてきました。
「子どももいるし、早めに帰るね~」
とでかけたくせに、結局最後の八岐大蛇まで堪能したので
帰ったら午前様でした
だって、楽しくて帰るタイミング失ったんじゃもん(←いいわけ)
娘が「最後のヘビまでみる!」って言い張ったんじゃもん(←娘のせい)
と、夫に対する言い訳はこのぐらいにして(笑)
今年は今までで一番の人出で大賑わいでした。
神楽団さんにとっても地元なので、
アドリブたっぷりサービス精神たっぷりで
もはやエンターテイメントって感じで大盛り上がりなんですよ~!!
たとえば
勇壮にあらわれた3匹の鬼たち。
ナント!
羽の生えた鬼、塵輪は、羽が生えてるってだけあって
天蓋にとびついて、体操選手のごとくぐるぐる回ってしまいます!
大迫力!!
そして、塵輪だけじゃなく。。。
悪狐だって。
あれれ、上にあがっちゃったよ。
と思ったら、飛び降りてきた!
そして、客席乱入~!!!
びっしりの観客の間を縫うように歩いて大暴れ!
ちびっこ絶叫。
小学生大はしゃぎ。(←狐のしっぽが悪がきにひっぱりちぎられるというハプニングあり!)
そして、酔っ払い大人は大喝采!!
そんな中、うちの娘@6歳は・・・
毛布に隠れてる(笑)
小さいころから神楽に連れて来てるんですが
以前、「この子食べてくださーい」ってひどい母ちゃんによって
鬼に差し出されたのが相当の恐怖だったらしく、
いまだにトラウマで
鬼が客席に降りてくるとものすごくビビります
そのビビる姿をみるのもまた楽し(ひどい母!)
と、例年なら、水筒に熱燗入れて持参し
ガブガブ飲みながら酔っ払い観覧するところですが、
さすがに今年はぐっと我慢してお茶を飲みつつ
最後まで楽しませていただきました。
(来年はさすがに赤子連れでは最後までは無理かな?)
それにしても高井神楽団さん、
素人の私が見ても年々上手になっておられます。
たくさんたくさーーん練習されてるんでしょうね。
これからもがんばってください!(とここで応援しても届かないだろうけど 笑)
秋に、例年ほどの大規模なイベントではないですが
プチイベント やります!!ぜひ、遊びにいらしてください^^
☆詳しくはクリック↓↓☆
ブログに書きそびれていたので・・・。
高井神楽団さんの自称おっかけファンとしては、やっぱ書いとかなくっちゃ!
毎年この日をとっても楽しみに待っている地元の神社の秋祭りの神楽の日。
19時~0時ぐらいまで、
延々大好きな神楽団さんの神楽が見れるんです。
行くしかないでしょ!
ってわけで
「妊婦なのに風邪でもひいたらどうすんだ?!」っていう
優しい夫の苦言をさらーーーと右から左に聞き流して、
神楽好きの嬢ちゃん@6才とふたりでルンルンででかけてきました。
「子どももいるし、早めに帰るね~」
とでかけたくせに、結局最後の八岐大蛇まで堪能したので
帰ったら午前様でした
だって、楽しくて帰るタイミング失ったんじゃもん(←いいわけ)
娘が「最後のヘビまでみる!」って言い張ったんじゃもん(←娘のせい)
と、夫に対する言い訳はこのぐらいにして(笑)
今年は今までで一番の人出で大賑わいでした。
神楽団さんにとっても地元なので、
アドリブたっぷりサービス精神たっぷりで
もはやエンターテイメントって感じで大盛り上がりなんですよ~!!
たとえば
勇壮にあらわれた3匹の鬼たち。
ナント!
羽の生えた鬼、塵輪は、羽が生えてるってだけあって
天蓋にとびついて、体操選手のごとくぐるぐる回ってしまいます!
大迫力!!
そして、塵輪だけじゃなく。。。
悪狐だって。
あれれ、上にあがっちゃったよ。
と思ったら、飛び降りてきた!
そして、客席乱入~!!!
びっしりの観客の間を縫うように歩いて大暴れ!
ちびっこ絶叫。
小学生大はしゃぎ。(←狐のしっぽが悪がきにひっぱりちぎられるというハプニングあり!)
そして、酔っ払い大人は大喝采!!
そんな中、うちの娘@6歳は・・・
毛布に隠れてる(笑)
小さいころから神楽に連れて来てるんですが
以前、「この子食べてくださーい」ってひどい母ちゃんによって
鬼に差し出されたのが相当の恐怖だったらしく、
いまだにトラウマで
鬼が客席に降りてくるとものすごくビビります
そのビビる姿をみるのもまた楽し(ひどい母!)
と、例年なら、水筒に熱燗入れて持参し
ガブガブ飲みながら酔っ払い観覧するところですが、
さすがに今年はぐっと我慢してお茶を飲みつつ
最後まで楽しませていただきました。
(来年はさすがに赤子連れでは最後までは無理かな?)
それにしても高井神楽団さん、
素人の私が見ても年々上手になっておられます。
たくさんたくさーーん練習されてるんでしょうね。
これからもがんばってください!(とここで応援しても届かないだろうけど 笑)
秋に、例年ほどの大規模なイベントではないですが
プチイベント やります!!ぜひ、遊びにいらしてください^^
☆詳しくはクリック↓↓☆
やっぱり神楽は秋の夜に一杯やりながら見るのがええね~、こっちは今がその時期で毎週どっかでやっとるよ。
北広島町では、毎週どこかの神社で
神楽の奉納が有るよ
やっぱり地元では、しっとる顔ばかり
旭席に下りたり、鬼がしんどいので「はよー
殺してくれ~~」と頼んだリ
やっぱり飲みながら朝まで楽しむ
良いですよね、気を付けてね(笑)
高井神楽団さん素敵でしょう<<<<。
私も追っかけしていますよ!
団員さん達、みんなよく知る間柄です。
今年は都合で八幡神社にはいけませんでしたが、
写真でよく解りました=満足しています。
ちなみにお店~よく知っています。
そして三男が三和中で先生しています。
北広島まっぷの冊子にも神楽上演予定がいろいろ載ってましたね!
見に行きたいけど、一杯やりながらみちゃうと帰れなくなるしね(笑)
>yoshijiiさんへ
こっちは死んだ鬼が何度も生き返って出てきて、退治しても退治しても・・・昨年入団したばっかりの若いお兄ちゃんがへろへろになりながら何度も回り続けてましたよ。
大盛り上がりでした!
>原っ葉さんへ
こんにちは!
原っ葉さんのことは、勝手にブログを通じて
高井神楽団の追っかけの先輩と認識しておりますよ~!!
今年も来られてるのかな?とひそかに思ってましたがご都合が悪かったんですね。
今年は去年の雨模様と違って大賑わいでした。
でも、大蛇が下りてくるやぐらが組んでなかったので残念でした。
(なんでやめられたんですかね??)
息子さん、三和中の先生とは、すぐそこですね!
つゆまめさんの神楽の話を聞いていたときから原っ葉さんのことを思い浮かべていました。
原っ葉さんのブログも知っていたなんて。
神楽つながりですね。感動。
ひまわりさん、原っ葉さんとお知り合いだったんですか~!!
世間は狭いですねー!
びっくりびっくり。
ちょっと意地悪していましたけど<<<<<。
<つゆまめ>さんのブログは<ひまわり>さんから、
紹介してもらったんです。
大蛇が綱渡りして降りてこなかったのは危険を避けたのでしょうね!!
広島には沢山の神楽団がありますが他はやっていませんので、
出来れば続けて妙技を見せて欲しいです。
ちなみに大森神楽団さんも友達一杯います。
<つゆまめ>さんはすごく印象に残っています。
原っ葉さんがブログをはじめた頃のブログ友さんでした。
最近はご無沙汰していましてごめんなさい>>>。
そうですよ。原っ葉さんには何年も前にもブログにコメントいただいたりしてますよ♪
そうそう、そういえば。
先日の敬老会の中国新聞に高井神楽団さんのことが書いてあったタウンリポーターも原っ葉さんじゃないですか?
敬老会の神楽も実は毎年最前列で見てるんですが、今年はどうしても都合がつなかなくて残念だったので、中国新聞で見てうれしかったです。
実は練習を見学させていただいたことがあります!
大迫力ですよね
いつだったのかな?
行きそびれた・・・
今度は誘ってくださいー!