晏次郎のぐうたら日記

偶にする星見(重星観賞)や鳥撮関連などの気紛れ思いつき日記
  開設 2006年12月

今シーズン初!土星(^^)

2007年11月06日 08時14分18秒 | 天文ネタ

07116mvs 昨夕は久しぶりに晴れ間が訪れ、ホームズ彗星や去り行く木星及び星雲団双眼鏡(10×42)とフィールドスコープ(ペンタ65ED)にて1時間弱観望。久しぶりのホームズは暗くは為りましたが大きくなっていました。本当にデッカクてインパクトの有る彗星です。 私の使っているフィールドスコープはアメリカンサイズアイピースが使えますので色々倍率を換えることが出来、木星(ボヨボヨ)や星雲団も結構楽しめました。

さて、夜は最近の習慣で21時半には寝てしまいますので星見は無し。でも、夜中の2時頃に何故か星が呼んでいるような気がして眼を覚ましました。窓を開けるとチラホラと星が・・・ でもゼンゼン快晴じゃない!と、もう一眠り。しかし、直ぐに眼が覚め折角だから見ようかと(^^)3時20分

気温は余り低くは無いですが、南西の風が強く吹き防寒具を通して結構寒い。取り敢えず双眼鏡とフィールドスコープにてホームズ彗星星雲団、そして、一際煌々と輝く金星やその上に久しぶりの姿を見せる土星。でも、流石にフィールドスコープでは物足りなく為り、数ヶ月ぶりに出動のTS-50にて観望。シーイングは余り良くない筈ですが小口径5cmが見せる土星は素晴らしい切れの有る姿でした。傾きが少なくなった輪は本体をカミソリで切ったように鋭く見事でした。金星も半月状が此れ又凄くシャープ、そして火星も意外や意外で模様が結構見えました。ホントにこのTS-50の光学性能は優れものです。又、強風下にも拘らず微動だにしない架台とのコンビは快適で、如何に鏡筒とのバランスが重要で有るかが判ります。

0711617p 先日、EM-100に搭載したTOA130が風で揺れまくったのとは大違いで、やはり設置が面倒でもJP架台に載せて使おうと決意するに充分なものでした。

2枚目は眼に焼き付けようと決めておりましたが、齢の所為か記憶に自信が無いので一寸だけホームズ彗星を標準レンズにて撮影。

空が白じんで来る5時過ぎまで観望をしましたが、何と云っても今シーズン初の土星の姿が素晴らしかったです(^^)