起業家精神、谷治 肇のオフィシャルブログ

独立自尊の精神|起業ができれば人生はおもしろい

「黄金と毒蛇」にみる「器と知徳」の必要性(法道院で学んだ・自戒)

2016年04月07日 22時09分02秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証

(古代中国の金貨、軍資金としても使われた。黄金を活かすためには「器と知徳」必要。上海博物館にて)

「黄金と毒蛇」にみる「器と智徳」

先日、日蓮正宗法道院の法話会で学んだ説話「黄金と毒蛇」から、自らの現実生活に当てはめて考える。

以下は持論

私は、その「黄金」を生かすためには「器と智徳」が必要と考えます。

法話会の説話(黄金と毒蛇)に登場する「黄金」を拾った人が「貧乏な農夫」

ではなく「貴族や王族、豪商」であったらどうであったでしょうか。

 

1、お金(黄金)と「器」について

お金(黄金)は
自分の「器」を超えると、その分だけ離れていくようです。

お金は水みたいなもので、「器」がないと、そこに留めることができません。
「金は天下の回り物、悪銭身につかず」、と言ったように偶然お金を手にしてもしっかりした「器」がなければ散財し失います。

2、貴族や王族、豪商であったらどうであったでしょうか。

貴族や王族のような境涯の人であったならば説話のように
はならなかったでしょう。
なぜなら、もともとお金のある境遇なので「黄金」得たとしても
誰も不思議だとは思わないでしょう。

また、豪商のように才覚に長けた人であれば、その資金(黄金)を元手として
農地を買い入れ「農夫」を雇い入れ、さらに財を成すでしょう。

さらに高尚な人であれば、その「黄金」で橋などのインフラ整備や公のため寄付

をしたり、僧坊などの修行者の寺院などを建立寄進すると思います。

 

3、現実社会でのお金と「智徳」

近年であっても、例えば運よく宝くじに当たって大金を得たものの
ギャンブル、女や酒におぼれて挙句の果てに家庭を破壊したり
親からの遺産相続で兄弟が争うなどよく聞きますが、

それは、その得た「黄金」を活かすべく「器も智徳」もないばかりに、

(黄金と毒蛇)に登場する「貧乏な農夫」のように、かえって不幸「毒蛇」になってしまう最たる例だと思います。

4.最後に

大切なのは、「黄金」を得るのが悪いの」ではなく、

「黄金」と成すか「毒蛇」にするかは、それを使う側の「活し方」が大切と思うのです。

現実的に
何を行うにせよ資金「黄金」は必要なのですから、
むしろそれを正しい方向に活かすべく、

自らの「器と智徳」を日夜朝暮に怠らず磨いていくことが大切だと考えます。

(「器と智徳」を磨くためには信仰も大切ですが、さらに学問、躬行実践が必要だと考えます)

「器と智徳」を磨けば、それこそ自らも「黄金」のように輝ける人格となることでしょう。(自戒として)

「気品の泉源、智徳の模範」

我日本国中に於ける気品の泉源、智徳の模範たらんことを期し、之を実際にしては居家、処世、立国の本旨を明にして、

之を口に言ふのみにあらず、躬行実践、以て全社会の先導者たらんことを欲するものなり。

(福沢諭吉翁・訓)

  • ※居家 = 家庭をおさめてゆくこと。
  • ※処世 = 世間で暮らしを立ててゆくこと。
  • ※立国 = 国の独立をたもつこと。
  • ※本旨 = 本来の趣旨。
  • ※躬行 = 口で言うことを実践すること

「黄金と毒蛇」 

ある日、釈尊は阿難をつれて舎衛国の野原を散歩していた。
突然、釈尊は足を止めてここ言った。

「この田園の畔の小さな丘の下に、毒蛇が隠れている」。
阿難は釈尊が指した方向を見ると、
「はい、恐ろしく大きな毒蛇がいますね」と言った。ちょうどその時、
付近で畑を耕していた一人の農夫が釈尊と阿難の会話を耳にした。

  農夫は彼らの話の真偽を確かめるため、丘の下まで見に行った。
しかし、そこには黄金が詰まった壺が置いてあるだけだった。
「これは凄い!これは黄金ではないか! これを毒蛇とみるとはおかしな僧たちだ。
いずれにせよ私は運がいい。

毎日、労働をやっていても苦労が多いだけで、こんな大金を手にすることなんてできない。
これで、楽ができるぞ」農夫は嬉しそうにつぶやきながら、黄金を抱え込み、急いで家に持って帰った。

 それまで一日三度の食事さえままにならなかったできなかった
農夫の貧しい生活は一変した。
急に大金持ちとなり贅沢な暮らしを送った。村の農夫たちは彼の豹変ぶりに驚き、
噂は瞬く間に広まった。

するといつしか人の噂から役人に知れて、盗みの罪で捕らえられてしまいました。

この農夫は、役人から厳しいお咎めを受け、結局はお金や家や信用等のすべてを失い、
やっとの思いで命だけは助かりました。

農夫はこの時、はじめて釈尊が「黄金を毒蛇だ」と言われた言葉の意味が判り、
大いに反省したという話であります。
黄金は、私を金持ちにしましたが、同時に私の命を失わせることがある

この「貧しい農夫」にとって「黄金」は、毒蛇そのものだったのです。(大荘厳経論巻第六)

経済的自由は自らで築く

自由人からの手紙より

http://www.united-office.com/blog/

 

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
助けてください。 (佐藤芳明)
2016-04-12 01:02:42
法論に負けちゃいました!助けてください!08034708950
ysato2009@kmf.biglobe.nejp
返信する

コメントを投稿