人間の書

励みの門

仲の良い年輩の夫婦は幸せに、世界の国と国(外交)は平和に行きませんか。

2013-08-05 08:40:58 | Weblog
仲の良い年輩の夫婦は幸せに、世界の国と国(外交)は平和に行きませんか。

(↓)〔お爺さんと、お婆さんは、てだって、もめ事も少なく、平和に暮らしましたとさ。〕
(∴)〔お爺さんと、お婆さんは、てだって、互いに仲良く、 幸せに暮らしましたとさ。〕
===================================
(知り合いの年輩の人に聞くと喧嘩はしないが「意見の食い違い」は沢山あります。)
〔そんな時は、いつも女が調整せななんだらいかん。(出しゃばったりはしません。)〕
(「お爺さんは、若い時に良く働いてくれました。」と。私に言って、話してくれました。)
----------------------------------------
お爺さん(90歳)、お婆さん(89歳)かなり長生きして、近所では仲睦ましく感じます。
========================================
翌日、用事で家に行くと、婆さんの意見どうりに実行されていました。  (何これ!)←(感嘆詞)
----------------------------------------
①=家庭(家)の中は、外からは見れません。
②=玄関の中と外は、どうも異なるようです。
③=敷居の中と外は、どうも異なるようです。
④=ドアーの中と外は、 どうも違うようです。
-----------------------------------
(↓)→(∴)=(↓)→(∴)=(↓)→(∴)=(↓)→(∴)=(↓)→(∴)=(↓)→(∴)
(↓)〔お爺さんと、お婆さんは、てだって、もめ事も少なく、平和に暮らしましたとさ。〕
(∴)〔お爺さんと、お婆さんは、てだって、互いに仲良く、 幸せに暮らしましたとさ。〕
(↑)→(∴)=(↑)→(∴)=(↑)→(∴)=(↑)→(∴)=(↑)→(∴)=(↑)→(∴)
〔複雑になる理由〕(夫婦は、喧嘩はしないが「意見の食い違い」は沢山あります。)
===================================
〔結果〕夫婦、国と国、外交問題はよく似たところがあります。 (平和でお願いします。)
〔○○国と、○○国の意見の食い違いは沢山ありますが、平和に暮らしましたとさ。〕


むつまじ・い【▽睦まじい】

[形][文]むつま・じ[シク]《動詞「むつむ」の形容詞化。古くは「むつまし」》

1 仲がよい。親密である。特に、男女間の愛情がこまやかである。「夫婦仲も―・く暮らす」
2 事物に愛着がある。心がひかれる。
「春になる桜の枝はなにとなく花なけれども―・しきかな」〈山家集・中〉
[派生]むつまじげ[形動]むつまじさ[名]
親しい(したしい) 近しい(ちかしい)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
親密(しんみつ) 親愛(しんあい) 和気藹藹(わきあいあい) 懇ろ(ねんごろ) 仲良し(なかよし)

               提供元:「デジタル大辞泉」

--------------------------------
「てだって」は、方言です。
1 一緒に(連れだっていく)
2 一緒に、仲良く行動する
--------------------------------