人間の書

励みの門

日本人の平均寿命が延びた事で、どうなったんだろうか? (初めて経験することです。大丈夫ですか?)

2013-12-15 03:00:52 | Weblog
日本人の平均寿命が延びた事で、どうなったんだろうか?
(日本人が初めて経験することです。大丈夫だろうか?)

1 老人世帯が増えた。
2 独居老人世帯が増えた。
3 老老介護世帯が増えた。

4 デイ‐サービス施設が増えた。
5 特別養護老人ホーム施設が増えた。

6 年を取って、生活時間(人生)を楽しむ人が増えた。
7 年を取って、老前及び老後の生活悩む人が増えた。
8 年を取って、生活費等の、お金に困る人が増えた。
9 年を取って、老前及び老後時間に困る人が増えた。

いったい、寿命が長くなることで、どうなったんだろう?

私が知っている若い頃は、
老人等は家族と一緒に生活していました。
(「日本人は畳の上で死にたい。」考えがありました。)
現代老人等は施設で生活する人が増えた。

私が20歳位の時シンガポールの民泊で、
チョン先生に街を案内してもらった時に、
当時の事だが同様な施設がある事を知る。

(へぇー、いったい、何なんだろうと思っていました。)

いったい、寿命が長くなることで、どうなったんだろう?

--------------------------------
1 日本人の平均寿命が延びた。
2 若者が町(田舎)では少なくなった。
3 過疎の市町村が増えてきた。

4 代々家が続いて行く考えが、保てなくなった。
5 先祖の墓を見守る家族も少なく成ってきています。
6 子どもが居ても、自分のお墓も同様であります。

7 就職活動、結婚活動に苦戦している人が多くなっています。
8 親を思い起こせば、子育ては昔も今も親は大変であります。
(現代日本国は、様々な状況が交差しています。現状把握は複雑困難です。)

国民の考えは、健全な社会になるように、良い方向を向いて欲しい。
日本国の組織や制度等は整えられて、良い方向に向かって欲しい。

何処の家もそうですが、家族を養う事は、簡単な事ではありません。
何処の国もそうですが、国民を養う事は、簡単な事ではありません。
事業所もそうですが、従業員、職員等を養う事は、大変であります。

いつの時代もそうだったが、家も国も維持することは大変であります。
事業所も経営、組織等を長く永遠に維持することは大変であります。
--------------------------------

いったい、寿命が長くなることで、どうなったんだろう?
(他に著しい日本国の産業変化、構造変化を感じます。)

================================
ろうろう‐かいご〔ラウラウ‐〕【老老介護】

介護の必要な老人を(若い人ではなく)老人が看病し世話をすること。


とくべつようご‐ろうじんホーム〔トクベツヤウゴラウジン‐〕【特別養護老人ホーム】

身体上または精神上に著しい障害があり常時介護を心要とするが、居宅でこれを受けることの困難な65歳以上の高齢者を養護するための施設。入所者の意思を尊重しながら日常生活の世話や機能訓練などのサービスを提供する。老人福祉法に基づく老人福祉施設の一。介護保険法においては、介護保険施設のうちの指定介護老人福祉施設にあたり、利用者は施設と契約してサービスを受ける。ただし、虐待や遺棄などやむを得ない理由で介護保険法の規定による入所が困難な場合は、市区町村が限定的に入所措置を行う。特養ホーム。特養。


デイ‐サービス

《(和)day+service》介護を必要とする人が昼間の一定時間、専門の福祉施設で日常生活上の世話や機能・適応訓練などを受けること。要介護・支援認定を受けた人を対象とする高齢者デイサービスのほか、児童デイサービス・知的障害者デイサービス・身体障害者デイサービスなどがある。通所介護。日帰り介護。→ショートステイ

[補説]デイサービスとデイケア1はいずれも高齢者などの対象者を昼間の一定時間、施設に預かる介護サービスだが、デイサービスは入浴・食事など日常生活の介助や機能訓練を中心に行うのに対し、デイケアは医師の判断に基づいて理学療法・作業療法などのリハビリテーションを中心に行う。

提供元:「デジタル大辞泉」