カフェ温々からの帰り道に見つけた“ゴミ捨テナイデ看板”を眺めていたら、バリ島で見たある光景を思い出しました。
あれは…10年程前、バリ島の山村ウブドゥでベモ(乗り合いバス)に乗って、車窓から変化に富んだ異国の風景を眺めて楽しんでおりました。その時、思わず目を覆いたくなるような光景が!ゴミの山ならぬピンク色したゴミの谷が・・・目に飛び込んできたのです。
バリの村人が、バナナの皮とかフルーツの皮とかをポイッポイッと谷に捨てている光景は何度か見たことがあります。かつてはお皿もバナナの葉だったようですし、神様へのお供えの器もバナナの葉で作られています。バナナの葉もフルーツの皮も自然に還るものだから無問題。問題なのは、ピンクのビニール袋(買い物)やペットボトル類なのですよ!これが自然に還らないことを彼らは知らない。。。だからいつもの調子でポイッポイッと捨ててしまうのでしょう。我々観光客が出したゴミもあの谷の一部になっているんだろうか。
あれから10年、ピンクの谷は緑に戻っているかなぁ。バリの人たちは気づいただろうか~。なんて、日本一高い世界一のゴミの山を持つ日本人が何言っているんだい。って感じですか。。。あぁ、ホントなるべくゴミを出さないように工夫しよう。街や建物、海や山を掃除してくれている人々に感謝しよう。
あれは…10年程前、バリ島の山村ウブドゥでベモ(乗り合いバス)に乗って、車窓から変化に富んだ異国の風景を眺めて楽しんでおりました。その時、思わず目を覆いたくなるような光景が!ゴミの山ならぬピンク色したゴミの谷が・・・目に飛び込んできたのです。
バリの村人が、バナナの皮とかフルーツの皮とかをポイッポイッと谷に捨てている光景は何度か見たことがあります。かつてはお皿もバナナの葉だったようですし、神様へのお供えの器もバナナの葉で作られています。バナナの葉もフルーツの皮も自然に還るものだから無問題。問題なのは、ピンクのビニール袋(買い物)やペットボトル類なのですよ!これが自然に還らないことを彼らは知らない。。。だからいつもの調子でポイッポイッと捨ててしまうのでしょう。我々観光客が出したゴミもあの谷の一部になっているんだろうか。
あれから10年、ピンクの谷は緑に戻っているかなぁ。バリの人たちは気づいただろうか~。なんて、日本一高い世界一のゴミの山を持つ日本人が何言っているんだい。って感じですか。。。あぁ、ホントなるべくゴミを出さないように工夫しよう。街や建物、海や山を掃除してくれている人々に感謝しよう。