oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

空ノ庭

2006-02-18 | お神酒様の由
京都の太鼓友達αガッチと笑門衆+zawazawa家の妹氏と豆腐料理専門店“空ノ庭”で太鼓談話会。ホラ!ナンダカ素敵!JR線路際@渋谷とは思えないしぃ~!
こちらのお店は宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のお湯屋さんにインスピレーションを得て、大阪の南船場に“空ノ庭”を造ったのが始まりのようです。



付きだしと鹿児島本坊酒造の黒糖梅酒(無添加)です。お神酒様の由、普段は乾杯の生の後は梅酒には行かず、焼酎やら日本酒に入っていくのでありますが、非常に興味が湧いて呑んでみました。いやぁ、おいしかった。梅酒もいろいろと種類があるんですにゃ~。ホンボウ酒造のHP見ていて、星舎無添加上等梅酒も気になりました。

梅酒もいいけど、豆腐料理にはヤハシ!日本酒が合いますね。杯がすすむ!すすむ!話もすすみ!すすみ!今年の初夏あたりに、笑門衆、和知太鼓を習いに関西進出できるかも!αガッチ!そん時はヨロシク!たのみまーす。



話はそれましたが、空ノ庭のsoraに書かれたメッセージにピン!と来たので、ご紹介させていただきます。

木に足音が響き渡り、みんなの動きや温もりを感じられる。
そんな想いを込めたので、耳をすまし、様々な気配を感じて下さい。


最近、「温もり」という言葉にご縁があります。寒い季節にはやっぱり温もりがアリガタイのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする