伝統芸能を持たない地域に生まれ育ち、伝統芸能に憧れて三宅太鼓を始めて9年目になりました。本当にいろいろと学ばせていただいてます。「リズム」は音符に出来ますが「リズムの薫り」は楽譜では表せません。身体、腹に響いてくる太鼓の音は、録音で残すことが出来ません。音・音楽はやっぱり「今、この時」なのだと実感しています。
渾身の一打!いい音してました。
音はどんどんと消えていってしまうけれど、その音を引き継ぐ人々の記憶、血となって途切れることなく次の世代へ受け継がれていく、人間スゴサを知りました。リアルな音、空気を感じ表現していくことが途切れてはいけない、守っていかなくてはならないのだと思いました。科学は発達しても、この営みを守っていかなくては・・・。音を通して、先人の残していったメッセージを学び取りたい。そして、音も「生き物」っと捉えるならば、守るだけでなく、やっぱり進化していくことも大事なんだ!とも思います。よりよい音、カタチを求めて、次世代が進化するためのヒントを残していくことが大事なのだと実感しました。
芸能保存会の皆さんから“送り太鼓”のプレゼント!!
まだまだ復興途中の厳しい日々が続きます。心よりエールを送ります!それでは、また!
三宅島の詳しい情報は!
三宅島観光協会
三宅島観光協会ブログ
みやけエコネット
06'SUMMER 三宅島☆満喫!シリーズ
「ただいま!」
「噴火後の島の生活」
「波の音を楽しもう!」
「Bird island」
「回復する草花」
「ビーチコーミング」
「島の味」
「宵宮デスヨ!踊らにゃそんそん」
「待ってました!牛頭天皇祭」
「追っかけ!牛頭天皇祭」
「音は体をあらわす」
渾身の一打!いい音してました。
音はどんどんと消えていってしまうけれど、その音を引き継ぐ人々の記憶、血となって途切れることなく次の世代へ受け継がれていく、人間スゴサを知りました。リアルな音、空気を感じ表現していくことが途切れてはいけない、守っていかなくてはならないのだと思いました。科学は発達しても、この営みを守っていかなくては・・・。音を通して、先人の残していったメッセージを学び取りたい。そして、音も「生き物」っと捉えるならば、守るだけでなく、やっぱり進化していくことも大事なんだ!とも思います。よりよい音、カタチを求めて、次世代が進化するためのヒントを残していくことが大事なのだと実感しました。
芸能保存会の皆さんから“送り太鼓”のプレゼント!!
まだまだ復興途中の厳しい日々が続きます。心よりエールを送ります!それでは、また!
三宅島の詳しい情報は!
三宅島観光協会
三宅島観光協会ブログ
みやけエコネット
06'SUMMER 三宅島☆満喫!シリーズ
「ただいま!」
「噴火後の島の生活」
「波の音を楽しもう!」
「Bird island」
「回復する草花」
「ビーチコーミング」
「島の味」
「宵宮デスヨ!踊らにゃそんそん」
「待ってました!牛頭天皇祭」
「追っかけ!牛頭天皇祭」
「音は体をあらわす」