浮島ヶ原自然公園 公園レポート

静岡県富士市にある自然公園です。
このブログでは、浮島ヶ原自然公園の日々の様子についてお知らせしていきます。

春から初夏にかけて咲く花たちがそろってきました

2014-04-27 20:24:52 | 浮島ヶ原自然公園の植物

早春に公園を彩っていた花たち。
ノウルシはそろそろ黄色から緑色に戻りつつあります。



ヒキノカサは、まだまだあちこちで黄色の花をつけています。
でもそろそろ伸びてきたヨシやスゲの下に隠れるようになってきました。



ツボスミレは、まだ花をつけ続けています。



ミツガシワも新たな花が咲き続けています。もうしばらく楽しめそうです。



園内のあちこちでオヘビイチゴが咲き始めました。
もうしばらくすると、ヒキノカサと黄色の花代表の選手交代です。



ユウゲショウが咲き始めました。
この花が咲くと、「暖かさ」から「暑さ」を感じるようになってきますね。

だんだん花が初夏のものに変わりつつあります。
1週間で、がらっと変わります。
季節はどんどん進んでいきますので、この時期は楽しいですね。

一面の綿毛です。

2014-04-26 20:20:36 | 浮島ヶ原自然公園の植物

駐車場南側広場のセイヨウタンポポ。
黄色に地面を染めていた花たちは、一斉に綿毛をつけていました。

セイタカアワダチソウの除去をしました。

2014-04-20 21:38:33 | 公園の維持管理

サワトラノオの周りに生えている、セイタカアワダチソウの除去を行いました。
約30分ほどの作業での結果です。
根が残るとそこからまた芽が出てきてしまうので、横に伸びる根もできる限り除去しなければなりません。
根本を掴み、1本1本丁寧に抜き取りました。
この作業をしばらく続けてサワトラノオ自生地のセイタカアワダチソウを抑制していければと思います。

サワトラノオの花芽ができてきました

2014-04-20 21:36:13 | 浮島ヶ原自然公園の植物

浮島ヶ原自然公園の象徴である絶滅危惧IBの花、サワトラノオが伸びています。
茎の先に花芽ができてきました。
これからさらに伸びて多数の花をつけます。

この様子では5月の始めには咲き始めそうですね。

だんだん公園が緑になってきました

2014-04-20 21:33:01 | 浮島ヶ原自然公園の風景

ヨシなどが伸びてきて、湿原の中が緑に染まってきました。
これから日を追うごとに伸びていくと思います。