![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/c9d9478e9361e9603acf3f85ac03e284.jpg)
開花時期は、 5/20頃~ 6/ 5頃。
・髄(ずい。茎や根の中心にある部分)が
空洞になっているので、
「空ろ木(うつろぎ)」が変化して
「空木」になった。
・材質は硬く、腐りにくい。昔から木くぎや
神事のときの杵などに使われた。
・”実”は「独楽(こま)」のような形♪
・別名 「卯の花」(うのはな)、
卯月(旧暦4月)に咲くことから。
また、「うつぎの花」の略とも。
「雪見草」(ゆきみぐさ)。
見た目が雪のよう。
・5月22日の誕生花(空木)
・花言葉は「謙虚」(空木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます