知多半島デジカメ紀行

知多半島名所デジカメ紹介。フイリピン国語.タガログ語講座。ボウリング講座。

1月1日

2010-12-30 10:17:19 | Weblog
元日
新しい年のはじめを祝う日として、1948(昭和23)年に制定された国民の祝日。かつては皇室行事である四方拝にちなんで、四方節と呼ばれて祝祭日の中の四大節(紀元節、四方節、天長節、明治節)の一つだった



uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

大晦日

2010-12-29 08:14:16 | Weblog
大晦日と書く。年越(としこし)、大つごもり、大年(おおとし)などともいい、1年の最後の日。今日では、商家でも一般家庭でも、新年を迎える準備に忙しいが、本来、1日が夕方から始まるという思想から考えると、この日の夕方からは、新年を意味するものであった。大みそかの夜は正式な食事をするものだといい、これをオセチとよんでいる地方もある。セチは正式な食事のことであるから、この夜の食事が一年中でもっとも重要な食事とみなされていたのである。「年越そばは他所(よそ)で食べるな」とか「年越をともにしない者はあてにならない」といわれるのも、新年を迎える、すなわち新しい生命力を身につけるとき、一族一家がともにいなければならぬと信じていたからである



uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

地下鉄開業の日

2010-12-28 09:41:52 | Weblog

地下鉄開業の日
1927年(昭和2年)12月30日。
 日本初の地下鉄が東京・上野、浅草間で2.2キロで開通したことに由来します。
 1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したそうです
 料金は10銭均一で、これは当時のコーヒー1杯の値段とほぼ同額だったそうです。
 この地下鉄は、現在の銀座線にあたります。

 その後、大阪では1933(昭和8)年5月20日に梅田~心斎橋間が開通したそうです。
 戦後になると地下鉄は路面電車の走っていた名古屋、札幌、横浜、京都などといった都市での新たな交通手段としてつぎつぎに建設されてきました。
 ちなみに、東京都内で一番新しくできた大江戸線はすでに張りめぐらされた地下鉄を避けるため、さらに深い場所に建設されているそうです。
 なかでも、大江戸線・六本木駅は日本で一番深い場所 (42.3m)にホームあるそうです。


uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

12月28日 シネマトグラフの日

2010-12-26 09:40:22 | Weblog


 パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフが有料公開されました。
 世界で初めて映画がスクリーンに映し出されたのが、1895(明治28)年のこの日です。
 当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」「金魚採り」などの10作品でした。




uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

12月26日 プロ野球誕生の日

2010-12-24 08:30:04 | Weblog


 1934(昭和9)年12月26日、東京・丸の内の日本興業倶楽部で大日本東京野球倶楽部の設立総会が開かれ、日本初のプロ野球チームが誕生しました。
 これが、読売巨人軍の前身です。
 当時の主力選手は、同年の日米野球などでも活躍したメンバーでした。


uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

クリスマス

2010-12-23 05:13:31 | Weblog
サンタの服はなぜ赤い?
「サンタが赤い服を着ているということを世界的に広めたのは、コカ・コーラ社である」という都市伝説がある。サンタクロースはもともと緑色の服を着ていたが、同社のイメージカラーの赤になぞらえ、広告に採用したことからサンタクロースの赤い服が定着したとのこと。しかし、19世紀に描かれたサンタクロースの元イメージと言われる聖ニコラウス像は、既に赤いマントを着ていたという説もある。



uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

クリスマス・イヴ

2010-12-22 08:25:01 | Weblog
クリスマス・イヴ(英語: Christmas Eve)は、クリスマスの前夜、すなわち12月24日の夜を指す英語の音訳である。「イヴ(eve)」は「evening(夜、晩)」と同義の古語「even」の語末音が消失したものである。

転じて、俗に12月24日全体を指すこともある[1]。日常会話では単に「イヴ」と呼ばれることが多い。


uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

 冬至とゆず湯

2010-12-20 10:26:50 | Weblog
 
ゆず湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があったり、冷え性やリュウマチにも効くし、体が温まってカゼをひかないとも言われています。

 これらの効能は、ゆずに含まれている芳香成分――精油の働きによるもの。ゆずの精油にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進。ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があるので、体が温まり、カゼも治るのです。

 また、ゆずにも含まれているビタミンCが肌にいいことは広く知られており、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないようになっています。みかんの汁が目に染(し)みた!という経験が誰にも少なからずあるだろうけど、実はこのリモネンが原因です。

 他にも香りのいいゆず湯はアロマテラピーのリラックス効果も期待できます。

 でも、ちょっと待ってください、何故、冬至に風呂なのでしょうか。

 この答えは「とうじ」という言葉にあるのです。

 冬至の読みは「とうじ」。というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけています。更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているのです。


uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

2010年12月21日 冬至

2010-12-19 07:25:09 | Weblog
 
北半球では太陽が最も低く、夜が最も長くなる日。毎年12月22日頃。

天文学的には、天球上の黄経270度の点を太陽が通過する瞬間。

この日に、柚子湯に入り小豆粥や南瓜を食べると、風邪をひかないと言われています。

今一番夜明けが遅いですねー


uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング