曇り空でしたので、4月にオープンした川島町の郷土資料室に行ってきました。
最近、札所やご開帳巡りをずーっとやってるので、少々食あたり気味のため、気分転換に🐸
(データ)
所在地:川島町谷中99
駐車場:あり
トイレ:あり
入場料:無料
来訪日:令和5年5月6日(土)
川島町の郷土資料室は先月オープンしたばかり。
「元川島町立下小見野小学校」です。
今は廃校になっています😢
川島町の広報で知りました。
どんな感じでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/33a8e5081ce767fa1b8e488e9c300b8f.jpg?1683348765)
ここから入ります🚙 =꒱‧*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/687e6c7ee52af6762712fc2ff731cb67.jpg?1683348809)
学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/e6272765319b6aeb11789aea828c6246.jpg?1683348851)
生徒玄関
早速入場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/d0f0a1d3790f34c8494b6233c37b871d.jpg?1683348896)
木のロボットがお出迎え
o(・ω・o)(o・ω・)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/fe23f3ea4b174ce14f5eff3adb4d01cb.jpg?1683349355)
ここで間違いないようです。
4月1日オープン🎉㊗️
入ってすぐになにやら飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/5c56e331b6935ac345a7b237f1992e96.jpg?1683348975)
何これ?ドラマ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/05efc16f685b6a3085ec7fedf00881f6.jpg?1683349005)
オフショット?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/1a8aeb4e57cc7542f3d8bd23f98c6386.jpg?1683349047)
校歌?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/c5b422caac7f1302b0874e609c53a8c9.jpg?1683349079)
サインが!
帰ってから奥さんに聞いたら、
昨年だかにやっていた、市原隼人さん主演のドラマだそうです📺
この学校がロケ地だったとのことでした📷✨
全く知りませんでした😅
さて、気を取らなおして資料室のある2階へ↑↓ဗီူဗီူ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/9a95467b887bb90911ff8f4f65487939.jpg?1683349325)
学校らしい階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/49129c91e33bc19615ae608e38029226.jpg?1683349510)
懐かしい木の香り🌴
今にも生徒が飛び出してきそう。
今にも生徒が飛び出してきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/aeda9c709370e38ee5a8ad3f7eafb20d.jpg?1683349923)
いよいよ入口
図工室です🔨
中は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/2d11e289f0b212dc27fcafa419780eaf.jpg?1683350016)
やはり教室サイズ。
さらっと見れそうです。
川島町は町制50@周年になるそうです‼️㊗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/b6d4a37287410b661acc607a5d492a5d.jpg?1683350172)
定番の土器です。
馬のもあります🐴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/69068d584c2c1b1de267bbcddba1baa3.jpg?1683350215)
私の大好物。
仏像の説明も✋😌👌
川島町の古代~現在までの展示になります。
パネルを使っての説明で、わかりやすかったです。
ただ、まだ未整理が多いためか展示物が少々少なく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/acc3c7c07106b058516a0138368709de.jpg?1683350417)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/55226c892b15a74ce548cf046e0fddad.jpg?1683350452)
整理中- ̗̀📦 ̖́-
今後に期待します🙈
さて、次の展示室を見て見ましょう👀✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/5502e0420ef6c90c995abdca61ae1e2b.jpg?1683353099)
4年生教室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/2046cb38eec92787990f1eddcc0ee901.jpg?1683353174)
この部屋のコンセプトは
ずばり!「昭和」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/cb19a77fbc7f0093c737e1a2031c0a18.jpg?1683353331)
少し上の世代かなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/3bc736868342c45363630cb3bf5c8201.jpg?1683353362)
さすがに見たことないです🍧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/be5728210c80415574c9f941fd6c887f.jpg?1683353403)
オープンリール
さすがに今の人は知らないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/730d385b59071eb1099b7ce3ea751010.jpg?1683353432)
おー、家にありました🏠
8トラ+ダブカセ!
頭出しは難しい😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/0440940aae7dfd3620a136b03bb206f2.jpg?1683353484)
まさに昭和の遺物🤑
うちにもありましたが、小判はずーっと本物と信じていました(¥~¥)💸💰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/ecab7092df4ec7eba5942ef5a1dd30f4.jpg?1683353518)
こちらは昭和でも戦後くらいでは?
(まとめ)
・展示としては、まだまだ少ないです。ただ、説明文などわかりやすくなっています。
・小学生に興味を持ってもらえるような展示の仕方やリーフレットがあるとよいのでは。
・教室がたくさんあるので、一部屋に全時代を詰め込むのではなく、縄文~古代、奈良~平安などある程度区切って教室を使用した方がゆったり見れると思います。
・川島町の歴史を知れて、興味が湧きました。機会みて訪ねてみます。
(最後に)
専門家でもないのに、好き勝手に書いてしまいました🙏
ただ、新しく資料室を新設された事は、とても喜ばしく、今後がとても楽しみです。
また、おじゃまします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/4a0549dac615ee3d37296245ff558074.jpg?1683407990)
の「鎌倉街道上道(カミツミチ)」が令和4年11月10日、国指定史跡に指定されました。それに合わせて歴史資料館にて特別展が開催されています。鎌倉街道の情報や