gooブログ 久しぶりの投稿です。
海とオルゴールに春から勤務することになったスタッフさんからのリクエストで
ブログの投稿を。それから和倉温泉の和倉港で時々お顔を見るやさしそうな男性の方。
長時間のデスクワークとパソコンに向き合う時間がなかかな取れずでした。
でも、海とオルゴールのブログをご愛読されている読者の方々のこと。それから海とオルゴールにかかわることは、
やはりSNSも大切ですが、記録として残る、2005年からはじめた日記は、消すわけにはいかないなって思います。
思っています。
まずはうれしい報告です。
先日、ニッポン放送でとりあげていただきました。記事をぜひお読みいただきたいなって思いました。
このブログにも登場した、お亡くなりになられた女性。まだ若き命をがんで・・・。
いまでもずっと忘れていません彼女のことは、偶然にも、お亡くなりになられた後に私の元に訪問に・・・
七尾女子高、今の鵬学園の普通科の大親友の妹さんだったんです。
そのつながりで、動物に関わる記事が掲載されました。ぜひ読んでください。
ニッポン放送 海とオルゴールコチラから→https://news.1242.com/article/230136
それから、能登島イルカに今年も赤ちゃんが誕生しました。
まだ若い母イルカの赤ちゃんです。生まれたてもイルカの赤ちゃんのからだは横に線が6本ほど入っています。
ふにゃとして無傷の赤ちゃんです。
可愛いですよ。
能登島イルカは合計13頭になりました。
お母さんイルカに寄り添ってこれから子育てがスタートします。
赤ちゃんは小さい小魚を食べたり、行動が広範囲になることから、今後3週間はイルカウォッチングは午前がおすすめです。活発に泳ぎ回るので、大変です。
私、海とオルゴール坂下さとみと行くドルフィンスイムは早朝のみ受け付けとなります。
あと、なんでもかんでも報告ですが、9月から毎週木曜日を定休日にしました。海とオルゴールカフェのみ木曜日がお休みです。
2005年3月25日に海とオルゴールがオープンし15年と6か月定休日を設けることなく頑張りましたが、来年は私は還暦を迎えるにあたって、そろそろ自分の好きなこともたくさんしたいなって。。。
イルカの写真。能登の風景。能登の朝日。能登の夕日。イルカと泳ぐ。それから少し認知症が進んだ親のことにも関わって行こうと決断しました。
なぜ定休日をいままで設けなかったか。それは、能登島大橋を渡って遠方からハンドルを握った・・辿り着いたら海とオルゴールの玄関を開けていたって全国の方に来ていただきました。
ここはそんなお客様を待っていたいな・・・って。ドアに挟んであったメモを開けてみました。こう書いてありました。
「海が見たい・・・ママに会いたい・・・お店で流れていた音楽・・・すべての生命体と一体になれる大好きな海とオルゴールに会いたいと思い来ました。」
どこのだれ・・・とも書かれていないメモを見たときに、台風・嵐・大雪・特別な事情の時はお休みします。そんな書き方をホームページに記しました。あれから15年。ずっと休まなかったこと。自分でもよく頑張ったなって思います。
毎週木曜日 海とオルゴールカフェは・・・自分の休息として今後はお休みします。
泣いたり・・・笑ったり・・・平常心を保てなくなりそうになったり・・・人間はいろんな困難に立ちはだかることがありますね。
例えば・・・苦手なことから逃げようとする・・・逃げることは簡単。
この人苦手・・・自分がそう思えば鏡のように伝わる。だから挨拶はしよう。人として重要なことは、相手の目を見て
決して目をそらさずに、「おはよう」「こんにちは」「さようなら」笑顔の向こうはいつもあたたかいの精神を持つことが重要である。
私は自由が好き・・・自然が好き・・・イルカも同じ。イルカは喧嘩が嫌い。
2020年9月の秋の海・・・新しい命が生まれました。この命の瞬間は私の心を豊かにしてくださいました。
イルカって不思議だね。
いまあった現実・・・これから起こる未来・・・「あっていいんだ」って
全てのことに勇気と希望の光を投げてくれる・・・・・。
そんなイルカがかけがえのない存在であり 見守っていたい。
昨年の七夕に能登ドルフィンプロジェクトを立ち上げました。
能登の全域でイルカに関わることがありましたら、どんな情報でもいいので、連絡いただければ嬉しいです。
昨年は15頭いたイルカが三頭のイルカが見つかりません。半の浦・石崎に打ち寄せられて死骸となって発見された二頭のイルカ・・・そして能都町・珠洲・輪島と一頭だけひとりぼっちで能登の海を回遊するイルカ・・・
これから本格的に実行しなければならない課題は人間が捨てるゴミ問題。釣り人が捨てる釣り糸の針、ぺットボトル・空き缶。プラゴミ。船のエンジンオイルの流出など。
課題は重いですが来春までに 様々な機関と連携して取り組んで行きます。
能登ドルフィンププロジェクト メンバー募集
興味のある方は 090-1639-0533 能登ドルフィンプロジェクト 代表 坂下さとみまで
北陸中日新聞に能登島イルカ赤ちゃん誕生 掲載いただきました。コチラ→https://www.chunichi.co.jp/article/121738
海とオルゴールからのお知らせ
これから桜が咲き、菜の花、チューリップが見ごろをむかえるころ・・・
たくさんの人々が海とオルゴールへ来店されることを冬の間、ずっと楽しみにしていました。
でも今はいつになったら新型コロナウイルスが終息するのかも見通しがつかず、
毎日、じたばたしています。
立ち上がらなければ・・・がんばらなければ・・・
よし!ピザを販売しようと決めた。
外でテイクアウト・・・外なら大丈夫だ。
海にテーブルを置き、椅子も置き、ピザも仕込んで、立ち上がろう・・・
のとじま水族館も・・・能登島ガラス美術館も・・・のとじま道の駅も
海とオルゴールピザのテイクアウトとおいしいコーヒーのテイクアウトやってます!!
電話 090-1639-0533
海とオルゴール営業に関してのご案内
日々、目に飛び込んでくる新型コロナウイルス拡大に伴い。
このまま営業を続けていていいのだろうか・・・
不安に駆られる日々が続いています。
12月末で一旦、スタッフさんが0の数字になり、繁忙期に合わせて、スタッフさんを募集をし、
GW、夏休みシーズンになんとか合計4名のスタッフを確保出来たと安心していました。
全員のスタッフさんを現在はお休みいただいている状況です。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためしばらくの期間、
海とオルゴールの営業は、テイクアウトとし、外でのご利用のみとなります。
休業することもありますので、電話にてお問合せください。
のとじま水族館・能登島ガラス美術館・道の駅 主要な観光施設も和倉温泉あえの風・虹と海・
松の碧さん、ホテル海望さん、はまづるさん・・・新型コロナウイルス感染症拡大防止のためお休みです。休館日についてそれぞれの旅館・施設のホームページでお確かめください。
世界中が新型コロナウイルスという目に見えない敵と戦っています。
一刻も早い終息を願い祈ります。
今から16年前・・・海とオルゴールの建物がここ能登島で棟上げをしました。
当時、大きな大黒柱を棟梁さんがロープを引っ張り・・・その場面がふと目に浮かびました。
大きな大きな大黒柱。
来る日も来る日も能登島へ通いました。
何にもない1ページからの白紙のスタート
はじめてお客様から受け取った現金。自分の店を経営しはじめて受け取ったコーヒー一杯分の
お金の重さ・・・忘れたことなんて一度もありません。
波だが出ます
まるで時間が止まったような静けさ
能登島も和倉温泉も・・・観光客の方々がいらっしゃる
その恩恵をいただき わたしの経営する店もやっていける・・・
長丁場になる気がします。
でもわたしは決してあきらめることはしません。
いつか この場所にお客様が帰ってきてくれる日を信じて
この場所でどんな時も 笑顔のお客様を待ち続けて行きます。
今日は朝から能登島のイルカさんたちと一緒に泳ぎました。
みんな元気にしていました。そして海とオルゴールの前まで来てプシュ!と大きな噴気を
あげています。おなかを出して見せたり・・・お顔を出したりテンションがハイになっています。
そんなイルカたちからたくさんの元気をもらい頑張ります。
「芸は身を助ける」出来ること。お役に立てること。この新型コロナウイルス感染拡大防止期間、ただひたすら、人との接触を8割減らして、人のために元気なマスクを作ります。
明るいマスクを作ります。
布マスクのご注文は全国発送承ります。
090-1639-0533 海とオルゴール
母子家庭優遇します。
【ドルフィンスイムガイド・Cafeスタッフ】 無資格・未経験OK★土日祝は高時給1100円!
株式会社能登島マリンリゾート 海とオルゴール
★ただ働くだけではなく、心が癒されるリゾートバイト★
遠方からのご応募の場合はお電話での面接→履歴書も可能です!
給与 平日…時給900円/土日祝…時給1100円+交通費規定支給
勤務地 石川県 七尾市
雇用形態 アルバイト・パート
*大自然が好きな方…
*イルカが好きな方…
*ハーブが好きな方…
*海が好きな方…
そんなアナタにピッタリのお仕事★
- 美しい大海原の大自然。そして自然界の生き物たちから届くメッセージ
180度に広がる窓一面の海を眺めながら一緒に働ませんか♥
春~秋にかけてハーブの摘み取りや
イルカと触れ合うドルフィンスイムも体験できますよ!
〔▼ポイント〕
GW・夏休み・週末・祝日で働きたい方OK!
寮完備/住み込み可能 - アクセス 和倉IC 車19分
- 時間帯 早朝(8月の期間のみ)お昼の混み合う時間帯
- シフト 週2日以上 1日3時間以上
※店長代理は高収入!母子家庭応援!母子寮あり!
注目ポイント
▼株式会社能登島マリンリゾート 海とオルゴールでのお仕事は魅力たっぷり♪
☆最大の魅力は目の前が海のロケーションの中で
自然に溶け込みながら働けること。
☆短期の勤務でもOK!
能登の海に15頭のイルカ棲んでいる奇跡。
イルカ達から日々元気をもらって働ける点が魅力です!
働きながら、幸せな時間を過ごせますよ。
☆寮完備!
海が見えるロケーションに単身社宅。
和倉温泉店に母子用・単身用社宅…合計2つの建物があります◎
☆アルバイトから始めてそのまま社員になることも可能!
好きなことを仕事にできるビッグチャンス★
未経験者歓迎
短期(1ヶ月以内OK)
短期(5ヶ月以内OK)
長期
夏休み期間限定
週2日~OK
1日3h以上OK
夏休み期間のみOK
お仕事情報 お仕事内容
○*能登島マリンリゾート 海とオルゴールでのお仕事*○
(1)ドルフィンスイムのガイド補助※(GW・夏休み・SWのみ要自動車運転免許)
(2)カフェのお仕事
※上記2つを兼務+GWえ・夏休みシーズンは「コテージのとじま春菜」宿泊施設の清掃含む。
(1)ドルフィンスイムのガイド補助
・受付→着替え→レクチャー→港へご案内→ドルフィンスイムの補助
・その他の補助業務
┗ドルフィンスイム体験後、ウェットスーツなどの機材の管理・後片付け
\仕事を通して、ドルフィンスイムの体験を楽しめます♪/
(2)カフェのお仕事
・お客様のご案内/オーダー取り/お会計
・簡単なドリンク作り・提供
・店内・店外の清掃
資格を活かせる
体を動かす仕事
リゾートの仕事
給与
平日…時給900円/土日祝…時給1100円+交通費規定支給
支払方法:月1回
※翌月10日支払いとなります。
交通費:別途一部支給
※交通費規定支給
勤務期間
短期(1ヶ月以内)/短期(3ヶ月以内)/長期(3ヶ月以上)/GW/夏/SW/期間限定
※GW期間/夏休み期間/お盆期間/SW期間/土日祝で働ける方大歓迎!
\勤務期間はお気軽にご相談ください/
たとえば…
◆GWの期間
◆夏休みが終わるまで
◆土日祝
◆長期的に
など相談可能ですよ☆
待遇・福利厚生
\住み込みOK/
家電完備!さらに光熱費、含めて月2万円(職場のすぐ隣!)
1人でアパートを借りるよりもオトク♪
能登の朝焼けと夕焼けと満天星をアウトドア感覚で独り占め☆彡
美しい海でリゾート気分を満喫!
▼その他待遇
◆労働保険
◆制服貸与(必要なウェットスーツや機材はレンタルします)
◆交通費規定支給あり
◆社員登用制度あり
交通費支給
扶養控除内勤務可
寮・社宅あり
制服貸与
シフト・勤務時間
週2日以上、1日4時間以上
※週2~5日の勤務(予約数によって変動します。)
【勤務時間】
(1)ドルフィンスイム
6:30~10:30 (夏季シーズン予約ある混雑時のみ)
(2)カフェ
・11:30~15:30
・10:30~16:30(カフェのみの場合)
※ドルフィンスイムの日は、10:30~11:30は休憩となります。(実働8h)
※予約数に応じて終了時間が多少前後する場合があります。
- ご応募からお仕事開始までの流れ
- 代表からひとこと
この度は当社の求人をご覧いただき、まことにありがとうございます。
今回募集するのは、能登島に棲む15頭のイルカの家族と触れ合える
ドルフィンスイムの補助。
目の前に広がる素晴らしい海のロケーションを見ながら働ける場所です。
一緒に働く人を家族のように迎えるのが、私のスタイルです!
大自然の生き物たちからのメッセージが届くこの場所には
争いや、遮るものもなく平和な日常を感じられます。
そんな場所で一緒に働いてくれる方が来てくださることを楽しみにしています。
応募方法【Webから応募】
または【電話】からご応募ください。
↓
採用担当からご連絡
即日~近日中にお電話にてご連絡させていただきます。
↓
面接
直接お会いして面接をおこなうのが一番ですが、
遠方からご応募いただいた場合は、お電話・メール(写真必要)での面接等も相談可能です。
↓
合否のご連絡
↓
採用後、お仕事開始日をご相談させていただき、
能登島マリンリゾート 海とオルゴールでのお仕事がスタート!
- 募集期間:2020/02/07~2020/08/10
(コテージのとじま春菜の外観です。玄関前にはバーべキューが出来ます)
もともと農機具小屋だった建物を譲り受けて、能登島イルカウォッチングの受付として活用していましたが、イルカさんたちは家族が増えて、七尾南湾・西湾で過ごすようになり、イルカウォッチングの看板を外し、旅館業として生まれ変わりました。
能登島曲町の海とオルゴール桟橋からイルカウォッチングは、今ではチェンジして、和倉温泉・和倉港からイルカウォッチングとなりました。
海とオルゴールへ訪れる方が口々に言われることがあります。
このな家に住みたいな・・・。
(女の子が喜ぶドレッサーがあります。)
そうだ!閃きました。宿泊施設として能登島へ訪れる自然が好き、海が好きな人たちにこの場所を提供しようと思いました。晴れた日には、満天の星空、天の川・・・そして8月の海は海ほたるの幻想的な輝き。波音・海・・・ハーブの香り・・・それから、カラスのかぁかぁかぁ・・・なんて長閑なんだろう
自然っていいな・・・。。
大都会で暮らすには、限界があると思います。ビルで遮る空やさまざまな騒音や人の数・・・。
ここは違います。
心が自然と溶け込むやすらぎがあります。
(5人用のテーブルがあります。)
ここに来てリラックス出来る時間を提供したいと思いました。
(テレビと冷蔵庫と電子レンジがあります。)
名前は「コテージのとじま春菜」とつけました。
(お部屋からは海が道路を挟んで見えます。左手方向は海とオルゴールで、2キロ先はのとじま水族館です。
坂を上げるとのとじま道の駅・石川県能登島ガラス美術館があります。)
一棟貸切で、手作りで作った露天風呂があります。海の石を拾って作りました。
地下50メートルから湧き出た地下水を使用しています。
水素を多く含んだ天然鉱石の軟水のおいしい水です。
お風呂に入れる。浸かる。なんと肌がつるつるになります。
水道水はどうしても塩素とかが入っているから肌にも身体にもよくないことがあります。
天然の水は体にも心にも浸透します。
(コテージのとじま春菜の施設内)
岩盤浴ベットはセミダブルが1台。シングルが2台あります。お休みになる時は、温度は38度くらいにして低反発の
敷布団を引いてそのままお休みになると、冷え性や不眠症の方は、心地よく眠れたよと好評です。
日中は、バスタオル一枚ひいて、60度くらいにして、おなかや背中を温めると、おなかがぐるぐるなります。
天然鉱石・テラヘルツ・トルマリン・波動石・麦飯石・ホルミシス・ゲルマニュウム最高級のストーンの上で海を眺めながらくつろぎの世界へと・・・夢心地になれます。自然の石の力によるマイナスイオンやホルミシスが免疫力アップを助けます。
なんて贅沢な・・・・それは日ごろ疲れているお客様への私からのプレゼントです。大切にご使用ください。
お部屋は一棟一室となっています。あまり期待しないでくださいね。もともと小屋だったんだからね。
おいてあるものは、小さなテレビ・キッチン・ミニIHクッキングヒーター1台・ミニ冷蔵庫・
トースター・電子レンジ・ドライヤー・シャワー・トイレ・寝具など。
(ミニキッチン)
食事は勝手に買ってきて好きなものを食べてください。能登島にはファミリーマートが一件あるだけで何もないので、能登島大橋を渡る時にお買い物をおすすめします。
(海が見えます)
業務スーパー和倉店・百均(ワッツ七尾和倉店)・ゲンキー光陽台店・マツモトキヨシ和倉店・どんたくタント店・セブンイレブン・ローソンあります。
お寿司屋さんは、和倉温泉に貴寿司さんがおすすめです。お刺身は業務スーパーの鮮魚でも購入出来ます。)
(コテージのとじま春菜の裏側です。)
海とオルゴールの海側のガーデンでは、バーベキューも出来ます。お一人500円です。炭・着火剤など必要なものはご用意ください。お肉や魚介なども。
チェックインはお好きな時間を選べます。チエックアウトはAM9:30。
(コテージのとじま春菜外観)
海を眺めながら、ゆっくりした時間を能登島でお泊りになられてください。
(洗面台)
(岩盤浴ベッド)
露天風呂、天然鉱石地下水・・・肌がつるつるになります。
露天風呂の腰掛椅子に座れば、海を眺めることが出来ます。
コテージのとじま春菜予約は090ー1639-0533まで。
能登は深刻な人手不足とちまたで耳にしているが、ここ、私どもでも人手不足の波が押し寄せて来ている。
人材は、竹取物語のよう・・・
深刻な問題があります。2020年3月までに人材を募集しています。
自然と共に働く場所で海とオルゴールで働きに来ませんか。
090-1639-0533 海とオルゴール求人
住み込みOK!
イルカの目を合わす瞬間
感動体験をプロデュースします
◆能登島のミナミバンドウイルカ◆
能登島周辺にはミナミバンドウイルカの家族が15頭暮らしています。七尾湾は穏やかで透明度も高く捕食する小魚も豊富でイルカたちにとって棲み心地の良い環境です。
◆海とオルゴール坂下さとみ19年間のイルカの行動観察記録◆
一日の内に休息する・捕食する・移動する・遊ぶ・排泄するを繰り返します。
2001年の7月に能登島に棲み着いたイルカは2頭で、それから、子供が生まれ、また生まれ、現在では15頭のイルカファミリーが能登島周辺の
海で暮らしています。イルカを探すことはとても大変でした。でも19年間の記録として、秘密の方法でイルカの行動を研究出来ました。
まずはイルカを知ることからはじまりました。人間は生活のリズムがありますがイルカたちは自分たちの知恵で魚を捕らえ、群れの集団の中で、
生きています。時々、イルカたちから様々なことを教わっている感覚になることもあります。
そんなイルカたちの観察記録から、いかに失敗のないようにお客様にイルカと遭ってもらうかを、予約が入った時点で、ずっと頭の中にインプットします。
ちょっとこだわりが詰まったドルフィンスイムです。
◆海とイルカのことを理解する◆
海は風向きなどで波の状態が刻々と変化します。一番泳ぎやすいタイミングにイルカの生活の場へ行くことを目指します。
2001年からスタートした能登島ドルフィンスイムは経験豊かでイルカとの関係を大切にしているプロがお客様の夢を心一つに通わせます。
◆イルカのリズム◆
イルカのコンディションがよりベストな時をイメージし体験スタートのシミュレーションプログラムを組むため、お客様の都合に合わせることはしません。
イルカの生活のリズムに合った体験時間をこちらからお願いしています。
子供ころからイルカと泳ぎたい・・・いつかそんな夢を抱いていた、そんな声をよく聴きます。
私、坂下さとみと行くドルフィンスイムは数々のお客様が遠方から来られます。
予約を受け付けると、まずはどこから来て、どこに泊まって・・・まだ見ぬお客様の心の中に入っていきます。
和倉温泉にチェックインする時間、能登島へ来る時間、例えば、その時間が、いい凪(海が鏡が張り詰めたような静かな海)でイルカがいて、とっても泳ぎやすい場所に
いたとしたら、いきなり、「いま、どこにいらっしゃいますか。今から泳ぎましょう」と強引かもしれませんが、イルカたちに変わって、お客様に電話をしていることがあります。
「えっ!いまからですか」とか、前日には、お休み前に、携帯電話を枕元に置いて休んでくださいね。イルカがいい感じだったら電話します。
電話の向こうのお客様はキョトンとしています。
それもこれも、お客様の夢を叶えるため私は強引なことを厚かましくもお伝えしていますので、そのことはご理解ください。
一つ海へ入ればみんな家族と思って日々頑張っています。
◆イルカとコミュニケーション◆
イルカがバブルリングすることも。目には見えない超音波を身体と心に放してくれることがあります。イルカは不思議な私たち人間に近い生き物です。
イルカと仲良くなる最高の時間をプロデュースすることをお約束します。
◆海とオルゴール坂下さとみからのメッセージ◆
イルカたちが目の前に来る瞬間、とても愛くるしい瞳が見られるまでタイミングを見てお客様にご対面していただくことを目標としています。
能登島のミナミバンドウイルカは優しい目をしています。イルカの方から距離を近づいてくれることを大切にしています。そのため少人数に限らせていただいています。
海とオルゴール坂下さとみと行く能登島ドルフィンスイム。15頭のイルカたちとの至福の時間。全くかなづちな方、ビギナーの方向け。
親切に海のレッスン(シュノーケリングを含む)を安心して体験出来るようにエスコートします。
◆イルカのポイントに合わせて2箇所の港から出航します◆
集合場所⑴ 石川県七尾市能登島曲町2部乙2-7 施設名:海とオルゴール(株式会社能登島マリンリゾート)
集合場所⑵ 石川県七尾市和倉町ワ部15-1(和倉温泉郵便局の裏) 施設名:和倉イルカウォッチング・ドルフィンスイム 株式会社能登島マリンリゾート 和倉温泉店
2019年12月30日現在、和倉港からの乗船人数、35,000人突破!! 能登島曲港からの乗船人数5名と
99%以上が和倉港からのスタートになります。
ドルフィンスイム料金に含まれる内容
小学生以下はソックス・グローブ・フィンは含まれません
シュノーケリング指導料・イルカガイド料・レクチャー・ウエットスーツ(3ミリまたは5ミリ)・シュノーケルマスク(度付きレンズ有り、ご予約時にお申し付けください)
・ソックス・グローブ・フィン(足ひれ)・浮き輪・ビート板・フローティングベスト
○料金内容(1名様から)+船代は別途、乗船料金が追加となります。料金の詳細はこちら
大人(中学生以上)お一人14,800円(税別)施設管理費 500円
コテージのとじま春菜(海とオルゴール向かい一棟貸切、露天風呂と岩盤浴付きの能登島の宿)もご利用ください。
○ドルフィンスイム体験所要時間
約1時間30分~2時間30分。イルカのポイントが移動した場合の時間延長料金は一切掛かりません。
※体験にあたり小学生以下での参加は受付不可。必ず大人の方が同伴してください。
※海況や荒天候の影響による中止の判断とイルカが確認出来ない場合は体験直前であっても中止します。
※時間にはゆとりをもってご参加ください。
※体験前日には十分睡眠をとってください。
※お化粧は体験前に必ず落として参加ください。
○ご用意するもの(出来るだけご用意ください。ご用意出来ないときは事前にお申し付けください。追加料金は一切掛かりません。)
水着・Tシャツ・ビーチサンダル・半ズボン・バスタオル・ハンドタオル・ラッシュガード・肌を守るジャケットなど
○有料レンタル
水中カメラ GoProレンタル4,500円 デジカメ3,000円※SDカード・マイクロSDカードはご用意ください
○体験プログラム
集合場所へ→体調チェック→体験申し込み書に署名→シュノーケリングについてのレクチャー→ウエットスーツお着替え→港へ移動
→ボート→イルカのポイントへ→ドルフィンスイム体験→お着替え→終了
○海のプロフェッショナルに関わる許認可・国家資格
小型旅客安全講習修了証明(海の事業を運営するための講習)・潜水士免許(国家資格)一級小型船舶操縦士(国家資格)その他各港オアシス許認可取得
※ドルフィンスイムは海の中に入るという身体のリスクがあります。そのため、体調管理はご自身で整えて臨んでください。保険は適用外。
3月下旬~11月中旬(海水温に合わせてウエットスーツの厚みを調整しています)
○予約可能数
1名~12名 その他のお人数はご相談ください。
○ドルフィンスイム体験時間は約30分~40分(イルカが移動した場合はボートの乗り降りでさらに時間が延びることもあります)
3月22日~4月26日 9:45集合予定
4月27日~11月10日 7:15分集合予定
※その他の体験時間につきましては、イルカの行動や海水温など観察し相談の上集合時間が決まります。
季節・波の状態・イルカの行動によって時間が変更する場合がございます。予めご了承ください。
朝凪は初心者の方におすすめです。
シーズン中の週末や夏休み期間中は日中は日差しも強く、また他の船など海は大混雑しますので早朝を出来るだけおすすめします。
○お支払いについて
現金・各種クレジットカード
ご予約をご希望されるかたは、mobile 090-1639-0533/PHONE 0767-84-0533海とオルゴール坂下さとみと行くドルフィンスイムまで。
11:00~14:30まで電話が混雑する場合がございます。
※予約受付システム管理上2019年3月28日よりweb予約となります。
備考欄に、「海とオルゴールBLOG見ました!」お一人様2,000円引きとさせていただきます。
ドルフィンスイムの予約はこちら ウエブ予約管理システムは11月~3月まで休止中であるためこの期間は電話受付となります。
コテージの予約は直接、海とオルゴールへ連絡ください。
期間限定ラベンダー摘み取り体験&ラベンダーの摘み取り体験
初夏の季節限定ですが、午前中の太陽を浴びて、ラベンダーの香りに癒されて・・・ラベンダーを一本一本摘み取り、摘み取ったラベンダーをリボンで編み込むラベンダースティックを作る体験に参加しませんか。
完成したラベンダーはデスクの上に置いたり・・・眠る前に枕元に置いたり、玄関やクローゼットにと用途はいろいろです。
摘み取ったラベンダーの花束はドライにすれば、ポプリにしたり、入浴剤に。
海を眺めながら、ほっと一息。摘み取った後は海とオルゴールカフェで海を見ながらお食事。
ピザ・パスタ・オムライス・・・
贅沢な時間をお楽しみになれます。
能登は海岸線が果てしなくいっぱいあります。中でも海とオルゴールは、能登半島の中央にあることから、
店内に一歩入れば180度海が広がり遮るものがない海と空の空間で、能登半島全域が見渡すことが出来ます。
なんにもないのが一番!
海あり山あり・・・大自然に抱かれて、強く逞しく育った海辺のラベンダーは最高の香りです。
ようこそ・・・・能登島へ 海とオルゴールの空間へ
お問い合わせは海とオルゴールまで。
海を眺めながらのハーブソルト体験、能登島の海が見えるカフェで開催中!
ハーブは海とオルゴールで栽培した自家栽培無農薬ハーブのドライです。
ローズマリーの花・タイム・オレガノの新芽・花の部分だけを丁寧に摘み取り、地下水で丁寧に洗って、
海風&森からの風にあてて2か月間自然乾燥した良質なハーブだけを使います。
まずはすり鉢に能登の塩を入れ、次にお好みのハーブを順に入れます。
隠し味にはまなすの花を入れて、約7分間まぶします・・・
だんだんとハーブのさわやかな香りに包まれていくのがわかります。
なんとも言えないハーブの香りには独特な清涼感が漂います。
お作りしたハーブは、ガラス瓶に入れて出来上がり!!n
海とオルゴーのマイソルト体験、詳しくはコチラ→http://www.umi-to-orgel.com/craft/
能登島の海とオルゴールは能登島にありますが、イルカウォッチングは和倉港から船を出しています。お間違えなく!!
和倉港から船を出すことで、最短で8分から15分。イルカのポイントへ。
冬でもイルカウォッチング!!しっかり防寒対策でお出かけください。陸とは違い海は体験温度が下がります。
船内はお部屋があり冷暖房完備・トイレ完備です。
イルカウォッチングはこちらhttps://yoyaku.toreta.in/umi-to-orgel/#/
レジンアクセサリーはイルカをメインに制作しています。
能登島で海を眺めながらのお食事・・・お帰りは、イルカのレジンキーホルダー。
かわいいの大好きなのでたくさんおつくりしています。
和倉港からドルフィンスイム!わくちゃんのバブルドーナッツ
海とオルゴール坂下さとみと行くドルフィンスイム 和倉温泉・和倉港遊覧船乗り場から船を出し、最短でイルカの元へ・・・。 イルカのスーミーの赤ちゃん2歳は、とてもfriendly スッと息を吸って・・・海底へ・・・潜って・・・フッ! 美しいbubbleringがすごく感動しました。
お久しぶりです。
急速に変化すること。ツイッター・・・フェイスブック・・・インスタグラム・・・
やはり、たどり着くのは、2005年から続けてきたグーのブログかな・・・
休止状態で、自分でも反省していることは、近況をお知らせすることが困難になってしまい。
自分自身のこだわりがあり、心と体がほっとした状態でなければ記事が書けないということ。
継続は力なりと何よりも海とオルゴールのヒストリーを綴る、このブログに、時間を見つけて、
また復活しようかな・・って思えてきました。
それほど・・・この中には自分自身の思い入れが詰まっていることは間違いないからです。
今日あったこと。ありのまま、自分の赴くままにカテゴリーやタイトルにこだわらず。
また書いていこうと思います。
今日の一枚。それは共に歩んで来た大切なイルカたち・・・。
2019年15頭のイルカファミリー
能登島イルカウォッチング
能登島・和倉温泉・七尾湾の里海を
マリンツアーで身近に体感
能登島・和倉温泉、七尾湾の海を愛するイルカウォッチングツアーを展開する海とオルゴールの素敵でゴージャスなクルーザーで行くイルカウォッチング&ドルフィンスイムの専門店「能登島、和倉温泉・和倉港イルカウォッチングクルーズ」「能登島、和倉温泉・和倉港ドルフィンスイム」。
当社のクルーザー船は高級感・開放感・清潔感に溢れ、リラックスした気分でお寛ぎいただける、能登島・和倉温泉でナンバーワンの船が自慢です。また、イルカのポイントが西湾・南湾にいる時は、航行時間に無理のかからない方法で、和倉温泉・和倉港から船を出すことで、操縦士を含めご乗船いただくお客様の無理のないスタイルで、たっぷりとイルカウォッチングをお楽しみいただけます。船の上のデッキの開放感あふれる広々としたスペースも人気です。フライブリッジ(2階席)は優越感に溢れ、能登島・七尾湾の海を広い角度から見渡すことが出来ます。フライブリッジは貸し切り予約ない場合は、ご乗船のお客様全員交代で、ご利用可能です。雨の日でも船内にはキャビンがあるから安心です。何より、和倉温泉の和倉港からイルカウォッチングを可能とし、今まで諦めていたお客様のイルカへの夢をできる限り可能としました。イルカがここ数年の間に広範囲に回遊していることから、当社では年間を通して、ほとんどが和倉温泉・和倉港からイルカウォッチングご乗船となります。
能登島に棲む野生のイルカ
能登半島の中央に位置する小さな島、ここ能登島は透明度の高い透き通る海に、13頭(2018年10月現在)のミナミバンドウイルカの家族が棲みついています。イルカと一体感溢れる感動体験をコンセプトとしています。きらきらと輝く海面では、小さな魚がピチピチ飛んだり、うみねこが遊びにきたりと、至福の時を胸に刻むことでしょう。独自の方法で出航時間を取り決めて船をだすため、イルカへのストレスが少なく、イルカの見え方は、至近距離で遭遇できる確率も高くなります。また、イルカは学習能力が優れた生き物で、運航時間に合わせて、当社の船の乗船場まで迎えに来たり、ついて来たりすることもあります。人とイルカがひとつになれるように、ここを選んでよかったと思えるイルカウォッチング・ドルフィンスイムをお客様に満足の行くサービスをイルカたちと共におもてなししています。
出航時間:9:45/11:15/12:45/14:15/15:30 ※臨時便:8:15/17:00
定刻には船が出航しますので、15分前には、ご到着し、受付を済ませてください。システム管理管理上web受付となります。夏休み期間中は混雑中!!
冬季期間中の出航時間は、10:30/13:00
ご予約について
イルカウォッチングはシステムの管理上、すべてWEB予約となります。海とオルゴールでは、イルカウォッチングを行う上で、波の状態・イルカのポイントを観察し、当日の8時30分までに、ご予約時に登録いただいたメールにて案内しています。(冬季期間中は。直接、操縦士が出航場所の案内をします。)年間を通し和倉港から船を出すことが多くなりました。(2019年3月までの和倉温泉和倉港からの実績98%)
※海とオルゴール(株式会社能登島マリンリゾート)はイルカウォッチング船の他にも、カフェ・ものづくり体験(ハンドメイド)・ドルフィンスイム・遊覧船・コテージ宿泊があり、海に出ているスタッフの確保の都合上、直接の店舗へのイルカウォッチングの受付は行っていません。インターネット予約のご案内文をよくお読みになりご予約の手続きをお取りください。
和倉港からの詳しい案内は(和倉港へのアクセスはこちら)をチェックください。
ご予約される方はインターネット予約の【重要】文を必ずお読みいただき、ご予約ください。ご住所入力記載なしの方は受付を確定出来ません。団体様のご予約に関しましては、直接、電話でお問い合わせください。11:00~14:30まで電話が大変混雑することがございます。
国土交通省認可・旅客損害責任保険加入船(海上運送法に基づく「人を運送する内航期不定期航路事業」届出済み)小型旅客安全講習修了証明 2名配置(海の事業を運営するための講習)潜水士免許2名配置 一級小型船舶操縦士2名配置
いつもとは違ったお正月から新年を迎えています。雪が降らず、ラッキー・・・。やっぱり能登は雪が降ると寒くて寒くて・・・でも
この冬は今のところ雪に悩むこともなく過ごしています。
イルカはどこにいるの~。
べた凪+小魚がいる岸沿いで能登島周辺の海をウロウロしています。
3・4日前に、「いつも海とオルゴールのフェイスブックみてます」って話しかけてこられた男性のお客様との会話が弾みました。
何回かみているうちに・・・投稿・記事を書かれている方がわかってきて・・・イルカと泳いでいる方も記事を書いている方が分かりました。
記事の中やイルカの動画の中で見えてくる想像することがあるのです。
「イルカと会話している」ことが・・。
その動画や文を読んでいると自分もその場にいる感覚になり、仕事でストレスがあると、、、ついつい・・・愛読しています。
なんかうれしいなって思いました。
2019年、新しい年が希望に満ちあふれ、素敵な一年でありますように・・。
そして、もちろん能登島に棲む13頭のイルカと家族に助けてもらい、今年も頑張ります。
春には、和倉温泉。郵便局裏に、和倉店がopenします。主に、イルカウォッチング&ドルフィンスイムのコーナーに活用します。
進化し続ける海とオルゴール・・・。