海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

【七尾市】能登和倉万葉の里マラソン2010 

2010-03-05 11:19:54 | 能登観光イベント

 
(自宅付近より撮影)
和倉温泉東口信号のところに、こんな旗がお目見えしました。)

2010年3月7日(日)能登島へのアクセスに交通規制があります。
能登和倉万葉の里マラソン2010」のため、
和倉温泉と能登島との区間で、大掛かりな、
交通規制が行われます。

能登島は通行止めとなる時間帯がございます。
お出かけになる際は、十分ご注意してください。 


(いたるところで、このような大きな看板が目につきます)

 午前は当店の前の沿岸はランナーは走りませんが、
能登島へのアクセスは遮断されます。
下記にリンクを引用。
能登島交通規制があります。



(5000人のランナーさん歓迎!能登島半浦の信号)
ランナウェイ♪ランナウェイ♪

(七尾市)能登和倉万葉の里マラソン2010 
今年は約5,000人以上のランナーが
能登和倉の自然を満喫しながら快走されるそうです。
十分ご注意してお越しください。 

※海とオルゴールへ入店する際は、ちょいと早めに。。。
能登島イルカウォッチングで静かにくつろぐチャンスです。
うぐいすの声や小鳥のさえずりや波の音を聴きながら・・・
存分に海とオルゴールを満喫できるチャンスです
能登島大橋は、午前9時半までに渡って、おいでくださいませ。




(能登島を独り占めできるチャンスですゆっくり満喫に来てね

 


9月18日(金)の出来事

2009-09-19 22:36:08 | 能登観光イベント
素敵な友とイルカと虹と海に出逢える能登島
~海へとつながる場所~坂下さとみ 写真&イラスト展
日時 平成21年8/31~9/18
場所 のとしんギャラリーかわも のと共栄信用金庫2階
後援 テレビ金沢 北国新聞社 ラジオななお

昨日を持ちまして、わたくしの個展が最終日となりました。
たくさんの方々にご来場いただき、ほんとうにありがとうございました。
予想以上に、ほんとうにたくさんの方々に来ていただけたことが、
ほんとうに、感謝をしています。

わたしの好きな言葉があります。
「情熱は必ず勝つ」
カメラの向こうのやさしさや強さや煌きや。。さまざまな感性を、
みんなにわけてあげよう・・いつも、
そんなキモチで写真を撮り続けて来ました。わたしがレンズを向ける・・
その先には、たくさんのハートが
つながって・・

これからも、たくさんの息づかいに耳を傾け・・
素敵に発信していきたいです。


最終日まで、わたしの父の来場を心待ちにしていましたが、
意地っ張りな父は最後まで、ここに来てくれませんでした。
それで、わたしが、輪島へ行き、父をここに連れて来ました。
電話では、体が都合が悪いといい、来ることを拒否していたのですが
・・・会場へ到着すると、目を真ん丸くして、サッサッサッと階段を
上がって・・・

ここで足が、ぱたぁーーと一瞬とまりました。
たぶん、びっくりしたんだと思います。

とーちゃん~そこ立って。。はいっ撮るぞっ~
ちゃんとポーズを決めています!



テーブルに置かれた三林隆先生の編集・製本を見て
思わず、手にとって・・びっくりしてました。

わたしが何者か とーちゃんはきっとびっくりして
一つ一つの作品になんどもなんども行ったり来たりしながら
眺めていました。そしてたくさんの芳名帳に書かれたお名前も
お花をいただいた大切な人も・・・




あと三時間余りですが、いろいろとお世話になりました。
父と一緒に受付へ行き挨拶をしました。
笑顔の美しいのとしんさんのスタッフさまと一緒に写真を撮りました。
「たくさんご来場してましたよ~」・・って笑顔で・・
ほんと、うれしかったです!

輪島への途中、違う道を走行するわたしに、
「どこいくげぇ~」父が一言いいます・・ちょっとそこまでやと言い
穴水のぜーご(田舎)へ行ってきました
カエルパパのお父さんとはじめてご対面をしました。
わたしの家は昔 大農家だったので 稲の匂いと大きな田んぼを
とーちゃんは目の前で見て、「たっしゃな(元気)とーちゃんや(カエルパパのお父さん)」

とーちゃんの安心した表情を後ろで見ていました。




お昼ごはんに誘ったけど、お粥しか食べられないと
言い切るので、帰り道・・中島町の「くき」という名前のお蕎麦屋さんで
一人で蕎麦を食べました。
やっと見つけたし、やっと行けた、行きたかった蕎麦、本物の味でした。


はじめて出かけた七尾美術館。



実は、わたしは山下清さんの絵が好きだし、生き方が好き。
野に咲く花のような純粋な絵が・・見たい
夢が叶いました。
やっと行けました。



閉館ギリギリで無理やり入れてもらった・・

とってもいい日だった



9月21・22日臨時休業をします。
突然お休みしますこと、どうぞお許しくださいませ。
たまには、自分の好きなことをしたくなりました。
ユーミンのコンサート20年ぶりに行ってきます。
20年前も前列の席が取れて、今回も1列の席が取れたと言う事は、
行かなきゃ損だよね。。。
ごめんなさい。。だらみかと一緒に連れられて行って来ます。


http://www.umi-to-orgel.com/m/index.html海とオルゴールの
最新の情報満載まだまだアクセスが不足しています。
お気に入りに登録してね。
お休みの案内などなど・・・情報もりもり盛りたくさん見てね




9月18日 個展最終日

2009-09-17 23:01:34 | 能登観光イベント



9月18日 個展最終日(海へとつながる場所 坂下さとみ 写真&イラスト展)
 最終日 午後3時まで。

開催からたくさんのご来場、ありがとうございます。
9月18日午後3時まで。

素敵な友とイルカと虹と海に出逢える能登島
~海へとつながる場所~ 坂下さとみ
写真&イラスト展

日時 平成21年8/31(月)~9/18(金) 
午前9時~午後6時
      最終日はPM3:00まで 土日祝は休館

場所 
のとしんギャラリーかわも のと共栄信用金庫本店2階
 七尾市桧物町35番地 TEL0767-52-3450

後援 
テレビ金沢 北国新聞社 ラジオななお

携帯サイト お気に入り登録してね!


~海へとつながる場所~

2009-09-07 21:52:11 | 能登観光イベント
8月31日から、開催されている
わたしの個展・・たくさんのご来場ありがとうございます。

お花ありがとうございます。
「良かった 癒されました」笑顔でお話してくださいました。
わざわざ遠回りして、お花届けてくださいました。
心の美しい女性のハートを、テーブルにそっと添えました。

今日も、お店を5時ジャストにクローズして、ダッシュで会場へ
行ってきました。

たくさんの方の ここで読んだわたしの詩や写真を見た空気を
肌で感じて来ました
会場へは いつも側でお出迎えできませんが
毎日 ほんの10分でもその場で みなさんがお立ち寄りいただいた
空気を一緒に感じようとしています。

ご来場ありがとうございます。

みなさんからお寄せいただきました、ご感想ノートと
花たちをデジタルブックに保存しました
<!-- 個展 ご感想ノート 公開 -->

注:家族の「さとみばーちゃん しなないでください」には、
まいりました。よく働いているの・・見てるんでしょうね

PS。。。最後のページは、ケ・セラのママ・真紀さんです。
今日の6時ちょっと前、「やっと来れた」
ゆっくりご覧いただきました。

9/4(金曜日)の出来事

2009-09-05 21:56:18 | 能登観光イベント

この日、写真のプリントが仕上がり、急いでカメラのキタムラへ・・・
虹の写真を差し替えに、のと共栄信用金庫『のとしんギャラリー かわも』さんまで、ダッシュで行ってきました。
作業を終えて、駐車場にいる時です。のと共栄信用金庫、
理事長様から、電話が、
わたしの作品をご覧いただき、お電話を頂戴しました。
いま、駐車場にいることをお伝えすると、
数分後には、理事長様とお会いし、お話をしました。
いままでにない、思考で、作品を展示している、この機会に、
また是非・・いろいろなお話に花がてんこ盛りになりました。
まるで、最上階のスィートルームにいるみたいな・・
素晴らしいお部屋と廊下・・芸術がところ狭しと飾られて、
そこにある全てが、理事長様のお人柄のやさしさに守られて存在していました。素晴らしい人とお話が出来て、光栄でした。

あえの風(以前、勤務していました)様より、胡蝶蘭が届けられてました。花を見た瞬間・・・涙が止まりませんでした。しばらく、
会場の隅で、感想ノート・芳名帳に目を通していました。


会場は花いっぱいに囲まれています。
土・日曜日は、ギャラリーはお休みです。
18日まで開催しています。




理事長様の笑顔が素敵でした。
18日まで、お世話になりますぅ~



無題

2009-09-03 21:13:40 | 能登観光イベント




ギャラリーは午後6時まで。ダッシュで、今日も向かいました。
日展作家、西塚栄治さんからお祝いのお花が届いていました。
昨日、電話で、「弟子なぁ~やすんどって おらぁ~いきてぇーーげけどいかれん 花おくっとくな」

一息会場で、芳名帳を眺めながら・・・
こんなにたくさんの花に囲まれて、
それから、持込したCDプレーヤーの中の蓋を開けると、
先日、のとしんさんに預けた、CD約10枚の中の、今日は
HALKA(はるかちゃん)の曲が入っていたのを確認。

今日、会場へお立ち寄りいただいた素敵な友の和みが
今にもわたしの心に伝わってくるようでした。
会場へは仕事の都合で、ぎりぎりセーフしか、見に行けませんが、
来場いただいた空気を確かめに行くことが、できるので、
幸せです。

今日、わたしの父に電話をしました。
誰かに乗せてもらって、見に来て。
嬉しい声で
「わりゃぁーーー幸せやぞ」一言。
父が発した言葉には、深いものがあります。
たくさんの人に海とオルゴールとわたしは支えられ
たくさんの愛に守られ、今のわたしがいるということを
言わずとも、父は見ているような気がしました。

たくさんの曲がりくねったけわしい道だったけど
いま 行く先々には 心の美しい人とのご縁を
いただく道へとつながっている・・・
海へとつながる場所
9/18のとしんギャラリーへ、是非お立ち寄りくださいませ。


~海へとつながる場所~

2009-08-31 22:30:41 | 能登観光イベント


(とうまじーちゃん)
ころ柿のじーちゃんからの、コールに今朝目覚めました。
「おーーーーい 今日からやったな 場所はどうやっていったらいい」
今日の日を心待ちしている じーちゃんの弾む声に
さぁーーーもう一歩だ
スタンバイをします。
会場へ着いて、びっくりしました。

とうまじーちゃんがゴザを引いて、外に待っていました。
そういえば、昨日の午後、店に来て
「明日やったな」一言いい、静かにテーブルに座り、
わたしが出す、イルカのぷるるんと、
冷たいジュースに一服して、
「いよいよやな」
・・・息を残して行った・・・

ちゃんと憶えてくれたいた人がいる


今日から、わたしの個展が開催されました。



ラジオななおスタジオにて

AM10:15 ぶっつけ本番ON AIR

会場は、いまたくさんの花たちに囲まれています。
絵の具つきたかし先生からのお祝いの胡蝶蘭・ケーセラの真紀さんから長女・だらみかから、家族のパパから・・
そして、今日、来場していただいた方へ、感想ノートも残していただき
ありがとうございます。

今日は、ラジオ出演・各社新聞取材など、
慌しく、一日が流れました。

大切な場所を提供していただく、のと共栄信用金庫本店
のとしんギャラリーかわも2F
本日より9月18日まで開催しています。
とても愛のある作品に仕上がりました。

初日からたくさんの人にご来場していただき、ありがとうございました。


~海へとつながる場所~ 坂下さとみ 写真&イラスト展

2009-08-31 16:17:21 | 能登観光イベント


  素敵な友とイルカと虹と海に出逢える能登島
~海へとつながる場所~ 
坂下さとみ 写真&イラスト展

日時 平成21年8/31(月)~9/18(金) 
午前9時~午後6時
      最終日はPM3:00まで 土日祝は休館

場所 
のとしんギャラリーかわも のと共栄信用金庫本店2階
 七尾市桧物町35番地 TEL0767-52-3450

後援 
テレビ金沢 北国新聞社 ラジオななお


2005・12月からはじめた「海とオルゴールBLOG」全7巻が
登場します。わたしは、日々の出来事を綴り、写真を撮り、このブログに、一日平均一時間、記事を打ち続けてきました。これからも、今日あったことを大切な時間を注ぎ、ここに書きとめていこうと思っています。
わたしが、綴る。写真を撮る。記事を公開する。
インターネットが見れる人には、いつでも見れる。
ありのまま綴った毎日の、そのままが全7巻。200P×7=1400ページにも及ぶ、冊子。絵の具つきたかし先生が製本・編集。
会場のコーナーテーブルにて、そっと置かれます。
大切に読んでいただくことを願っています。

・・・・・今日で、5・6・7巻を先に読みました。
 


いよいよです!

2009-08-30 19:54:48 | 能登観光イベント

今日は、夏休み最後の週末とあって、大勢のお子様を連れたお客様
に来ていただきました。畳のお部屋がこの夏、大活躍をしました。

窓も毎日、ピカピカに磨かないと、小さな手のアートになります。
窓にチューってするし、ほっぺをグニュ~ってするし、舌でなめるし、
なんやいね~・・・うふふふふふ・・・どうなるね~

しまいかけに、品川ナンバーのカップルさんが、
ブログ見てきました。
いやぁ~びっくりしました。

今晩の宿はどこですか、「和倉温泉です。明日、~海へとつながる場所~ 坂下さとみ 展示会場へ向かいます」
えっ~びっくりしたぁ~

帰り際に、笑顔で、「いつも更新楽しみにしています」って
日々の出来事を綴る、今日あったこと、楽しいことも悔しかったことも、
嬉しかったことも、悲しかったことも、イルカも虹も昆虫もみーん
な海も空も雲もみーんな一緒


・・・・・夏休みあと一日
そして明日、わたしの個展。

少し緊張しています。

林きみさんから、昨日、電報が届きました。

2005・12からはじめたブログ・・
みんさんに出逢えた偶然を宝にして、
スタンバイします。

~海へとつながる場所~ 坂下さとみ 写真&イラスト展

 素敵な友とイルカと虹と海に出逢える能登島
~海へとつながる場所~ 
坂下さとみ 写真&イラスト展

日時 平成21年8/31(月)~9/18(金) 
午前9時~午後6時
      最終日はPM3:00まで 土日祝は休館

場所 
のとしんギャラリーかわも のと共栄信用金庫本店2階
 七尾市桧物町35番地 TEL0767-52-3450

後援 
テレビ金沢 北国新聞社 ラジオななお


入場無料

8/31 AM10:15「のと共栄信用金庫提供番組」
ラジオななお
公開生出演 約15分ほど、インタビュー。


みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げています。
会場は、写真撮影はご遠慮願っています。
のと共栄信用金庫一階玄関前のポスターで記念写真をどうぞ。

また、見どころとして、ひとつひとつの作品に、詩を書きました。
老眼の方は、老眼鏡をご持参ください。

ご記帳は必ずお願いします。

ご感想ノートをご用意してございます。椅子に座り、ゆったりとした
空間で、お気持ちを残してください。

くれぐれも、ハンカチのご用意を、
涙が自然と溢れてくる作品となりました。




作品を搬入してきました。

2009-08-28 22:40:03 | 能登観光イベント

午後4時ジャストに、のと共栄信用金庫本店2F
『のとしんギャラリーかわも』へ到着。
プロデューサーの荒川さんと、アシスタントさんが、すでに、
額に入れた、写真を会場に運び、スタンバイしていました。

全ての作業が終了した時間は、午後7時。
想像以上に、いい空間が出来上がりました。

後は、8月31日までお楽しみということで・・・

開催にあたり、注目して欲しいことがあります。
作品にタイトルをつけ、言葉(詩)を添えてあります。
3日間、布団の中で寝ていても、脳は考えている状態で、
プラス一日半、海とオルゴールのカウンターに座り込み、
右の耳からは、自然界の声を聴き(小鳥の声やセミや、蝶や
クマンバチや・・)
左の耳からは、海の息に耳を傾け・・・
全身にアロマの香りを香らせ・・
一気に書き上げた、詩を添えました。

率直に伝えるなら、この海とオルゴールのBLOGが、
出張しに行ってるって思ってください。
椅子には、一言ノート(感想ノート)も置いてあります。

キャプションを読んでると(ひとつ ひとつの作品のタイトル・説明文)
涙が出たり・笑ったり・びっくりしたり・・きれいだなって思ったり・・

自分が撮って、詩を添えて・・今日、額に入れた作品を
しみじみ見て・・
「OK!大丈夫!」そう思いました。

開催にあたり、プロデュースしてくれた、荒川プロデューサー
いつもついてきてくれる、家族

イルカウオッチングの船のとうまじーちゃん


7巻の本、絵の具つきたかし先生

たくさんの海とオルゴールを大切にしてくれるみなさん

窓一面に映る、美しい自然の宝庫

たくさんの美しいと思う心をその場でファインダーを向けた
伝えたいもの 大切なものが のとしんギャラリーかわもさんへ
お出かけしました。

のと共栄信用金庫本店の玄関に、
案内ポスターが大きく掲げられました。

喉が渇いたので、近くのコンビニへ歩いて行き、戻る時に、
家族が見つけました。
「ばーちゃんの写真あるぅ~」
目がポスターへ行きました。
車で通っても、目が行く視線。歩いてても、たぶん引き寄せられる
ような予感が今からしています。

スタンバイOK!です。

お約束どおり、このブログにも記事に書きました。
8月31日は、会場にわたしと家族がいます。


写真展の打ち合わせ

2009-06-16 17:46:54 | 能登観光イベント

タイトルが一応決まりました。(仮)
海とつながる場所 海とオルゴール展
能登島の自然をそのまま発信する写真とアート・・
心癒される能登島のイルカたちや、海の凪や波の音がそのまま写真から
伝わる世界へと誘う・・
わたしの日常の生活の中で感じた、海とオルゴールそのものが写真やアート
になる五感が沁みこむそんなパラダイス能登島をすべて、伝えてつなげる・・
作品展になればと、いまから準備をするために、

今日は、プロデューサーの荒川さんと一緒に、会場へ行って来ました。
海とオルゴールのオープン当初からのお付き合いのある荒川さんは、
わたしの強い見方でもあります。経営戦略・ホームページ作成などなど・・
幅広く、海とオルゴールには欠かせない、方です。

わたしが写真を撮って原稿を書く、構成やレイアウトなどなどは、わたしには
出来ないことがいっぱいあります。そんな時、いつも荒川さんにご依頼を
しています。

(プロデューサー荒川さんとのとしんギャラリーアドバイザーの浦さんとの
打ち合わせの様子です)

今回は、わたしの写真展デビューにあたり、わたしのプロデューサーを
お願いしました。快くひきうけてくだいました。
自分の目で会場を見て、写真を額に入れたりする作業をしていただくことに
しました。本日、大切な額を荒川さんに全て、お預けしました。
少し、封を開けて、額を見ていただきました。
美大卒の荒川さんは画家でもあり、いろいろな才能をお持ちの方でもあります。
額の封を開けて見せた瞬間・・わたしとのイメージがつながって・・
今のところ、10点はいいのがある(写真)あと6点は、頑張って、
撮って下さい。約束をし、今日のアポとなりました。


のとしんギャラリーでの展示は8/31~9/18
搬入までに、たくさんのエネルギーを注ぎ、最高のデビューに向けて
飛躍したいです。

今日は、わたしの写真のプロデュースをお引き受けくださった荒川さんに
感謝です。


4年前の笑顔に再会

2009-06-10 19:57:30 | 能登観光イベント


ホーホケキョ 初めてうぐいすをこの目で見ました。
うぐいす色をしているのかと思っていたら、違っていました。
いつも、森の中から聴こえていたうぐいすが、すぐ近くにきて、
鳴いてくれたので、今日はいいことがある予感が・・
そんな朝を迎えたました。
慌しく、一人、海辺のガーデンのテーブルに、ティーカップ&ソーサー
を準備したり、お湯を沸かしたり、テーブルを花や
ハーブでアレンジしたり、

昨日、一つ一つ型を取り、焼いたハート
型のローズマリーとオリーブのクッキーをお皿にアレンジしたり、

雲と相談をしながらの作業です。


能登島小学校の皆さんが到着しました。
5月の半ばに、家庭訪問の際に、家族の担任の先生に、
わたしがお誘いをしました。
4年前にはじめたハーブの摘み取り体験。この子達が一番最初の
スタートでした。
わたしからの、ささやかなプレゼントです。


4年前の日をちゃんとみなさんは、覚えてくれていました。



赤色の服を着た子がそうたくんです。
4年前は、そうたくんは金沢の保育園に通っていて、
みんなと一緒にハーブを摘み取ることが出来なかったのです。
家族と同じ歳の子に、海辺で育ったハーブを摘んでもらえたら
・・・・・・そんな思いではじめようとスタートしたのが、きっかけでした。


4年前は店内で、摘んだばかりのハーブティー飲んでいただきました。
みんな海とオルゴールのすべてを記憶していました。
窓に、みんなしがみ付くようにしています。
あんまり、賑やかだったせいか・・イルカが店の前まで、来てくれて
びっくりしました。
「うわぁーーーーーーイルカやぁーー」
とっても賑やかな声が店内に響きました。



担任の先生からいただいた、お菓子です。
恐縮します。よわったぁ~。どーーーしよぅ~。


お別れに、みんなの感想を、元気よく「はーーーい!」と手を
上げて、一人一人、感想を発表してくれました。

涙ちょちょぎれました。

鳥の声が聴こえて、森の中にいるみたいでした。

癒されました。

店の中が変わってました。階段が違うところにありました。

店の音楽がいっしょ(4年前と同じ)でした。

クッキーがおいしかったです

海がすぐで、外でハーブティーを飲んで、気持ちがほっとしました

21名のみんさんが、いっぱいお話してくれた時、
今日、予定を組んで、お招きできたことに、
心からうれしいと思いました。



子供たちの笑顔と素直な心に今日は出逢えることが出来ました。


のとじま保育園のみなさん来店!

2009-06-03 21:21:31 | 能登観光イベント


ハート型のクッキーを作りました。
こちらのクッキーはローズマリーのクッキーです。
メニューにはなくて、特別にわたしが手作りしたクッキーです。


今日のために作ったローズマリーのクッキー・・
我ながらサクサクしておいしい味に完成しました。




先日の、風で、防波堤を越えて波しぶきがかかって、少しハーブが
傷みましたが、今日の日を迎えることが出来ました。
今年でのとじま保育園の園児さんをお招きするのは、
4回目になります。
今年初!オープンカフェでご飲食していただきました。
摘み取ったハーブ(カモミール・アップルミント・レモンバーム)
外のキッチンでサッと水洗いし、その場でティーポットに
ブレンドして、お湯を注いでフレッシュハーブティーの出来上がりです。
クッキーを先にお召し上がりいただいて、次に、摘みたてのハーブティーを注ぎます。
海からは波の音、山からは小鳥のさえずり・・きょうは、ポッポ・・ポッポ
とリズミカルに鳴く鳥の声が聴こえてきました。
みんなお変わりして、飲んでいただきました。


今年も、この日を迎えることができて、ほんと、うれしいです。
海辺のテーブルで、和やかな空間をくつろいでいた子供たちの
表情を見ていたら・・良かった。良かったって思いました。


北陸中日新聞の島崎記者と、今日お話したことがあります。
「外で行われた、今日のは最高だね」って
大成功でした。
これからも、お店もしながら、趣味のガーデニングをして、
花いっぱい、ハーブいっぱい頑張ります!



長女に、今日は手伝いに来てもらいました。
でも・・これっ!



外を見ても、これっ!


みんなハーブの香りに癒されて・・



飛騨のライダーさんが海とオルゴールへ来るために、能登島へ
来たんだって・・

ぶらり能登ガイドブックを見て・・

まっぷる情報誌を見て京都から・・

埼玉から・・電車に乗って、バスに乗って、
海とオルゴールへ来ました。

素敵なお客様に来ていただきました。

ふと・・思うことがあります。
わたしは休まない・・自然も休まない・・
来てくださるお客様がいるから
いつでも笑顔でここで待って居たい・・「ここへ来ました」
大切なお客様がいっぱいいることに感謝します。





小さな頃の記憶って・・本当は大切なものだけが心の中に残される
と思います。海とオルゴールの花やハーブたちがいつまでも
宝物として、オルゴールの箱の中にしまってね


海とオルゴール 



のとじま保育園さんをお招きして

2008-06-25 17:12:59 | 能登観光イベント
(北陸中日新聞 掲載)
今年で三回目になります、のとじま保育園の園児さんをお招きしてのハーブの摘み取りが本日行われました。
お天気は晴れちょっと曇り。心地良い海風にハーブたちがそよそよと園児たちのこころを和ませてくれました。
摘み取ったハーブは、
 カモミールの花20枚・レモンバームの新芽3枚・アップルミント新芽3枚
さっと水洗いし、熱いお湯をティーポットに注ぎます。
約2分後には、天然の香りと天然の色が出ます。

飲む前に、朝早くに焼いたクッキーを召し上がっていただきました。
みなさんからのメッセージをメモしました。

ばらぐみさんでよかった
 おうちの人と来たいです
  このうたすてき
   おはなのにおい いいにおいや
おやすみのとき みんなといっしょにいきたい
 これてよかった
  またきたいな
   おいしかった
  いいかおりでした
ひとテーブルで14名の園児さんたちに、海辺で育ったハーブたちを
摘み取って 飲んでいただきました。

小さな頃って 心のどこかに いいことがのこるとおもうのです
たとえば 風や海の音や小鳥の声や・・・目に映らなくても
耳が聞こえなくても・・・自然はわたしたちにたくさんのやさしさをくれるとおもいます
わたしの小さな頃の記憶は やっぱり自然です
よもぎの香りや花の香り いつも祖母といた陽だまりのお庭です

いま・・今日の日に・・子供達にできることは自然に触れて欲しいなって
食を育てるということは 花に触れる こと から だとわたしは思います

少しだけの思いで作りに 子供たちのこころのどこかで海とオルゴールが
やさしく思い出になりますように・・・こころを込めて今日の日をプロデュースできましたことに感謝。

素敵な笑顔の子供達へ・・・また来年も次のバトンタッチだよ
一年後には、もっともっとたくさんのハーブたちが子供達をお出迎えする日がきますように。

PS。。。子供達が帰った後。。。後片付け さて置いて。。。
海とオルゴールのおばちゃんはこっとりこんと眠ってしまいました(爆睡状態)



6月25日(水)ハーブの摘み取り&フレッシュハーブティー行事があります

2008-06-24 15:17:30 | 能登観光イベント

今年も心待ちしていました。能登島保育園さんをお招きしての、ハーブの摘み取り。海辺でたくましく育ったハーブたちを摘み取りしていただき、その場で、フレッシュハーブにして、お飲みいただきます。

明日のお天気は、午前は、たぶん日が差すような予感がします。


6月25日(水)午前9:30~約一時間。
店内と海側は、広々と、賑やかな子供達に囲まれています。
いまから準備におわれます。
クッキー作りなどなど・・・




2006年からはじめた、ご招待。今年は三回目のご招待です。
http://blog.goo.ne.jp/umi-to-orgel/e/41b2417edbfaeced478749e44933cbad
2006年
http://blog.goo.ne.jp/umi-to-orgel/e/66304035de6ab9c216b05d2fa773ef7e
2007年