
昨夜、9時20分頃。○○で休んでいたら、道路から犬の悲鳴が耳に飛び込んできた。慌てて道路に向かうと、道路の中央に倒れている犬を歩道に保護する。
たちまち人だかりになり、手分けして、付近に飼い主がいないか聞いて回るが心当たりはない。みんなが心一つになり、治療費をカンパするから動物病院に連れて行こうと言うことになった。
車のライトに怯える犬。必死に生きようとしている姿にみんなの心が一つになった。命を救いたいその思いが心一つになった。
動物病院に連絡。獣医さんに、何とか連絡がつき23時20分処置開始。
レントゲンの結果。推定年齢7歳。5日間程、胃の中に食べ物が入ってない空腹の状態だと言うことが判明。
歩行(+)舌からの出血(+)奇跡的に回復に向かっている。
犬種は柴犬と見られ、気質は素直で優しい。
首輪の後が見られる。爪や毛並みから見て、
普段から手入れされていた様子が伺えれた。
性別はオスです。
どなたか心当たりがある方。連絡お待ちしています。
犬が交通事故に遭った場所は、「和倉温泉東口」の信号付近。
昭和シェルガソリンスタンドの前の道路です。
皆さんの情報をお待ちしています。
犬の体調の変化をまたお伝えします。(つづく)
○8月24日(木)AM10:30
犬の状態。現在の経過
現在の動物病院の施設だと、助からないかもしれないと連絡が入る。
なんとか助けてあげたい(つづく)
8月27日(日)
犬の状態
本日は面会謝絶
手術は犬の状態を観察中とのことであった。
心ある方からのお電話が殺到しています
「大丈夫ですか」と高校生の女の子から。「僕も犬を交通事故で・・・」と男性から。「新聞をみて、涙が止まらなかった」と女性から。
年配の女性からは「新聞をみてすぐにあなたのところへ飛んで行きたい」なみだがでた。
命を救いたい。知らん顔なんかできない。そんな心が通じた。
そしてこのブログのちからもそうだ。みんなの声が聞こえてきます。
生きようとしている、ワンちゃんの生命力と獣医師さんの治すぞーと言う
声を信じ祈る日々です。(つづく)
○8月29日(火)
28日夕方、動物病院に面会に伺う。「なーとむないか元気やったか」と
声を掛けると、ゲージから出たいと思われるしぐさが見られ、ナースに
相談。しばし触れ合ってきました。
順調に回復にむかい、9月2日(土)退院の運びとなりました。
たくさんのご支援ありがとうございました。
里親さんが見つかりました
◎明日の北国新聞をご覧くださいませ
みなさまの声や善意がワンちゃんに勇気と希望が与えられ
驚異的な回復の運びとなりました
動物を愛する心はみな同じ。今回のワンちゃんの事件で
たくさんの励ましやお声を頂戴し、励みになりました。
本当にありがとうございました。
○8月30日(水)
今朝の北国新聞、ごめんなさい載ってなかったです。
先ほど北国新聞の記者の方からTELがはいり、9/2以降の記事に載るとの事です
差出人がどなたかわからない方からの募金そして、お手紙
ありがとうございます。
TOMMYさんありがとうございます。
きのうみんなで犬小屋を作りました。
9月2日に里親さんのとこへ行く準備が進んでいます。
9月2日(土)
ワンちゃんが無事退院しました。
たくさんのご支援ありがとうございました。
顔の腫れもひききれいな顔で元気よく退院しました。
事故後の経過もよく、何よりワンちゃんの「生きる」ちから
とみなさんのあたたかい見守りのお陰です。
集まった募金は、獣医さんが受け取ってくださらない意向であり
住民のみなさんと話し合った結果、募金は「動物愛護協会」に寄付する
ことになりました。
ワンちゃんの心と動物を愛する人とが一つになりました。
獣医さんがおっしゃるには、ワンちゃんはとても性格の良い子で
今後も見守って生きたい。獣医師として、当たり前のことをした
捨てられて、交通事故に遭い、そんな子を治すことが、僕の精一杯の
使命である。だからお金は頂かないと強く拒否されたんです。
里親さんに会いに行く。
お店が終わり次第、伺ってきます。
本日9月2日の北国新聞の記事に記載ありました。
最新記事はこちら
たちまち人だかりになり、手分けして、付近に飼い主がいないか聞いて回るが心当たりはない。みんなが心一つになり、治療費をカンパするから動物病院に連れて行こうと言うことになった。
車のライトに怯える犬。必死に生きようとしている姿にみんなの心が一つになった。命を救いたいその思いが心一つになった。
動物病院に連絡。獣医さんに、何とか連絡がつき23時20分処置開始。
レントゲンの結果。推定年齢7歳。5日間程、胃の中に食べ物が入ってない空腹の状態だと言うことが判明。
歩行(+)舌からの出血(+)奇跡的に回復に向かっている。
犬種は柴犬と見られ、気質は素直で優しい。
首輪の後が見られる。爪や毛並みから見て、
普段から手入れされていた様子が伺えれた。
性別はオスです。
どなたか心当たりがある方。連絡お待ちしています。
犬が交通事故に遭った場所は、「和倉温泉東口」の信号付近。
昭和シェルガソリンスタンドの前の道路です。
皆さんの情報をお待ちしています。

犬の体調の変化をまたお伝えします。(つづく)
○8月24日(木)AM10:30
犬の状態。現在の経過
現在の動物病院の施設だと、助からないかもしれないと連絡が入る。
なんとか助けてあげたい(つづく)
8月27日(日)
犬の状態
本日は面会謝絶
手術は犬の状態を観察中とのことであった。
心ある方からのお電話が殺到しています
「大丈夫ですか」と高校生の女の子から。「僕も犬を交通事故で・・・」と男性から。「新聞をみて、涙が止まらなかった」と女性から。
年配の女性からは「新聞をみてすぐにあなたのところへ飛んで行きたい」なみだがでた。
命を救いたい。知らん顔なんかできない。そんな心が通じた。
そしてこのブログのちからもそうだ。みんなの声が聞こえてきます。
生きようとしている、ワンちゃんの生命力と獣医師さんの治すぞーと言う
声を信じ祈る日々です。(つづく)
○8月29日(火)
28日夕方、動物病院に面会に伺う。「なーとむないか元気やったか」と
声を掛けると、ゲージから出たいと思われるしぐさが見られ、ナースに
相談。しばし触れ合ってきました。
順調に回復にむかい、9月2日(土)退院の運びとなりました。
たくさんのご支援ありがとうございました。
里親さんが見つかりました
◎明日の北国新聞をご覧くださいませ
みなさまの声や善意がワンちゃんに勇気と希望が与えられ
驚異的な回復の運びとなりました
動物を愛する心はみな同じ。今回のワンちゃんの事件で
たくさんの励ましやお声を頂戴し、励みになりました。
本当にありがとうございました。
○8月30日(水)
今朝の北国新聞、ごめんなさい載ってなかったです。
先ほど北国新聞の記者の方からTELがはいり、9/2以降の記事に載るとの事です
差出人がどなたかわからない方からの募金そして、お手紙
ありがとうございます。
TOMMYさんありがとうございます。
きのうみんなで犬小屋を作りました。
9月2日に里親さんのとこへ行く準備が進んでいます。
9月2日(土)
ワンちゃんが無事退院しました。
たくさんのご支援ありがとうございました。
顔の腫れもひききれいな顔で元気よく退院しました。
事故後の経過もよく、何よりワンちゃんの「生きる」ちから
とみなさんのあたたかい見守りのお陰です。
集まった募金は、獣医さんが受け取ってくださらない意向であり
住民のみなさんと話し合った結果、募金は「動物愛護協会」に寄付する
ことになりました。
ワンちゃんの心と動物を愛する人とが一つになりました。
獣医さんがおっしゃるには、ワンちゃんはとても性格の良い子で
今後も見守って生きたい。獣医師として、当たり前のことをした
捨てられて、交通事故に遭い、そんな子を治すことが、僕の精一杯の
使命である。だからお金は頂かないと強く拒否されたんです。
里親さんに会いに行く。
お店が終わり次第、伺ってきます。
本日9月2日の北国新聞の記事に記載ありました。
最新記事はこちら
今日は昼寝だけに伺ったようなもんで、すいませんでした。
夜、七尾で寄り合いがありまして輪島のお祭りに伺えなくて残念です。
犬は元気になってきましたか?何も食べていなかったのなら飼い主はいないのですかね?
でもよく見に外へ出ましたね?怖くなかったですか?そういうことがさっと出来るさとかあさん。ほんとに優しいですね
気の弱い私は怖くて倒れてる犬を歩道に保護することは出来なかったかも知れません?
人間も動物も同じ・・そう考えたら
ほってはおけません
犬の飼い主見つかればいいですね
昨夜、犬の面会の後に、少々疲れが出てきていましたが、輪島大祭へ行ってきました。
御陣乗太鼓、キリコ、タイマツ・・・。
父と同行・・・。
うちのとうちゃん、タイマツの御札を取ろうとして、
人ごみをかき分けて、火が燃え上がっている場所に入っていこうとして、わたしも父ももみくちゃになったんです。
自分の体と年がいもなく、祭りはいくつになっても、
心は若い頃のままでした。お陰で、わたしは、父の体を守る為、酔っ払いの若い衆に押した折れそうでくちゃくちゃでした心臓がバクバク、ハラハラ。最悪でした。男のロマンを追いかける父の姿がそこにありの長い夜でした。
足が
睡魔が
犬のこと
ちょっこしお疲れが溜まっています
犬の悲鳴が聞こえたとき、うちのコースケ(犬)がなんともいえん鳴き方したげん。
いかなならんそんな感じやったんです。
あのまま道路に犬がいたら2度、車にはねられてしもう。抱っこして歩道に運んだんです。あのときの犬の気持ちは目を見るだけで伝わってきて、知らん顔できんかった。
人間なら、救急車呼べばいい、そやけど犬は見殺しや・・・。
いきとるもんをほったらかして、目の前のうちいけんかっただけねん。
今後の飼い主ですが、おとぼけなおばさんが
みてくれることになりました。このおとぼけおばさん5月に自分も同じ場所で車にひかれたらしく、現在リハビリ中。
偶然にもこの子(犬)と同じ。
育ててくれることになりましたが・・・。
現在の犬の状態ですが、肺に水がたまり(衝撃で)このままにしておくと死んでしまうといわれているのです。
今朝の北国新聞をご覧ください
募金を呼びかけています。
心ある方から、善意が寄せられています
むつかあさんいつも心配してくださりありがとう
今日のワンコの状態はいかがですか?
会社の友達も見てくれてるので私のトコに載せさせていただきますね。。
近所(和倉)に柴犬飼ってるとこがあるので、そこにも聞いてみます。
面会に行ってきました。
すごくやさしく素直な性格の犬で
黙って、わたしの目をじっと見つめていました。目と目で会話をしてきました
「がんばれ、生きるんやぞ」
なんとか善意ある人たちから寄せられた募金がこの子(犬)の命を救ってくれました。
きのう、夜間に中能登まで募金活動に行ってきました。将来獣医さんになりたい夢がある
新聞を見て、涙が出てきてそわそわしたんです。と小学4年生に会って来ました。
新聞の呼びかけに感謝しています。
今日も3件ほど携帯に「犬は大丈夫ですか。」と高校生の女の子から、「どうすればいいですか」と
我がことのように心配した声でした。
一枚の新聞の記事。そこに目が行ったつながりに
涙が止まらなかったです。
ワンちゃんは今日も肺に水が溜まり抜く処置(+)
獣医師さんが言うには、性格のいい子で人が近寄るとハチ公みたいな座り方をして、従順な子(犬)
逆に動くと危険だから、面会は3分間の短い時間だけでした。
必ず救います。あきらめません。
お心本当にありがとうございます。
非力ながら当方のブログにも転載させて
いただきますね^^
回復を祈って・・・。
能登出身のちょろでした。
すごい、うれしいです。
ありがとうございます。