
海とオルゴールから約2キロで、のとじま水族館へ・・・
早朝に、のとじま水族館の巨大パノラマ大水槽を見てきました。
あまりの、スケールに、超ビックリしました。
昨年の秋ごろから、工事が始まって、よく、海とオルゴールの玄関の前の三叉路に
大型トラックが、いっぱい通行していました。
大変な工事だったと思います。
21日には、七尾市佐々波漁港の定置網に、ジンベイザメが入り、たくさんの人の手により、
この巨大な水槽に、ジンベイザメが入ったそうです。
ちょうど、21日に、空からはヘリコプターが、海には船が、陸からは、運ぶ大きな水槽のトラックが
せわしなく、交差していたかと思って、何が起きたのかしら・・・
ふと、気配を感じていたときに、一組のカップルさんが、
「のとじま水族館へ行ったんだけど、休みだったの」
えっ~やってるはずですよ・・・
しかし、いま、その時のお休みが、ジンベイザメの来場だったとは・・・
とにかく、おめでとうございます。
穴水のお父さんからは、「サメなぁ~きたといね」
えっ・・・なんのことですか・・・
その日、通院している、自宅近くの香島中学校の前の「みちした接骨院」さんで、
診療中、雑談をしていたら。
院長先生が、「のとじま水族館にジンベイザメが入ったそうや。なんでも、佐々波漁港の
定置網に・・・・」
謎は解けた。
実は、わたし、新聞はとってません。テレビはほとんどスイッチはつけません。
情報は、口伝えしか、手段がとれないので、聞いてビックリ、実際に見てビックリしました
北國新聞ニュース

カメラは肌身離さず持ち歩きますが、
財布を忘れて、のとじま水族館のふれあいビーチ9:30からの入場出来なかったです。

家族は、涙目で、じぃーーーーと、触れ合ってる来場者のご家族さんを見てました。

本日の海とオルゴールの窓から撮影した海をバックに、カラープラントと、パイナップルミントです。
まだまだ暑いです!