「海月美紗のおでかけ日記」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
10月7日(月)羽黒山公園の彼岸花
(2024年10月07日 | 花)
羽黒山公園は、東北道の長者原SAを降りて南へ少し戻る。相馬から約120km、浜街... -
10月2日(水)蓮池あたりの彼岸花
(2024年10月02日 | 花)
10月に入ったというのに30℃を越す気温。... -
9月30日(月)長谷堂城跡公園の彼岸花
(2024年09月30日 | 花)
長谷堂城は標高約230m、麓からの高さ約85m。関ヶ原の戦いの後、東軍の最上義光... -
9月28日(土)天童温泉で山形の道の駅クリア
(2024年09月28日 | 観光名所)
山形県の道の駅めぐりは、天童温泉を残すのみ。でもそれだけでは呆気ないので、彼岸花... -
9月28日(土)慈恩寺の彼岸花
(2024年09月28日 | 花)
村田を経由して山形の慈恩寺までは約120km、山形道を使って約2時間。 9月も... -
9月24日(火)船岡城趾公園の彼岸花
(2024年09月24日 | 花)
船岡城趾公園の曼珠沙華まつりは21日から。 週末は混むだろうからと思い、連休明... -
9月22日(日)23日(月)加茂水族館~クラゲチューブのクラゲたち
(2024年09月23日 | クラゲ)
円筒形の水槽の中にいる根口クラゲの仲間たち。丸くてポコポコポコポコと動き回って元... -
9月22日(日)23日(月)加茂水族館~箱虫綱・ヒドロ虫綱・有触手綱のクラゲたち
(2024年09月23日 | クラゲ)
小さいクラゲは写真に撮るのが難しいし、回りの人に迷惑がかかるから水槽に長時間へば... -
9月22日(日)23日(月)加茂水族館~鉢虫綱のクラゲたち
(2024年09月23日 | クラゲ)
事前に写真を整理。今回は、まだ見たことがないクラゲ、写真がきれいに撮れてないクラ... -
9月22日(日)23日(月)山形の美味しいを満喫
(2024年09月23日 | 美味しい)
山形の鶴岡と酒田、4つの道の駅めぐり。クラゲと海鮮、それからご当地名物のデザート... -
9月22日(日)23日(月)豪雨の山形へ·道の駅めぐり
(2024年09月23日 | 観光名所)
山形の道の駅めぐりをする計画だったのに、朝から雨模様。 特に山形県は豪雨で、土砂... -
9月19日(木)これはなんのハギ?あれはなんの花?
(2024年09月19日 | 花)
秋雨前線が南下したのか、今朝降ってた雨も上がって少し青空が見えてきた。 気になっ... -
仙台市野草園~萩図鑑
(2024年09月18日 | 花)
ハギは秋の七草の一つ。「万葉集」にも多く詠まれ、古くから日本人に親しまれてきた。... -
9月17日(火)半田山自然公園~秋の草花
(2024年09月17日 | 花)
今日も蒸し暑いという予報だったけど、青い空に浮かぶ雲は秋の気配 半田沼は深... -
9月16日(月)仙台市野草園~秋の草花
(2024年09月16日 | 花)
相馬は小雨なんだけど、仙台は曇り空っていう天気予報を信じて ハナゾノツクバ... -
9月14日(土)鬼首温泉〜道の駅もがみへ
(2024年09月15日 | 観光名所)
山形県のずっと北、山の方、道の駅もがみ 鳴子温泉... -
9月13日(金)岳山ふれあいの森・白い星くず
(2024年09月13日 | 花)
本宮市白岩、岳山ふれあいの森にある大岩入池の羽衣藻 「白い星くず」と呼ばれる小さ... -
9月10日(火)新地をぐるり一周
(2024年09月10日 | 花)
磯山公園からいっぱい清水、そして水生公園へ、新地をぐるりと一周 ヤハズソウ ... -
9月9日(月)鵜ノ尾崎灯台から松川浦桟橋へ
(2024年09月09日 | 花)
今日は曇り空も海もどんより灰色、なのに空気が熱い ドライブコースなんだろう、... -
9月8日(日)まぁるの庭も夏の終わり
(2024年09月08日 | 花)
暑い時期は避けてたから、まぁるの庭は3ヶ月ぶり おや、すずめの戸締まりの黄色...