ようやく「月のワルツ」を見ることが出来ました。
というわけで某NHKでやってるみんなのうたのお話です。
割と低年齢向けかと思いきや、とっても完成度が高く良いものがいっぱいあったりします。
んで「月のワルツ」もそのひとつ。
唄っているのは諫山実生さん。(何を隠そうとっても隠れファンだったりします)
まぁ、新曲つながりで聞き始めたというか、見始めたんですが・・・
なんかとてつもなくすばらしいです。
歌もさることながらアニメーションとのコラボが完璧ですね。
見れば衝撃が走るくらいのクオリティですw
とはいうもののみんなのうたにはなんだか怖いイメージがあって・・・
それは童謡にも同じようなことが言えるんですが、怖いイメージのする歌はやっぱり怖いと言うところでしょうか?(謎
例をあげれば「まっくら森のうた」とか「メトロポリタンミュージアム」とか。
まぁ、聞いていた時間帯が夕方の5時前後という一番微妙な時間帯だったというのもあるんですが、不安になる時間というかなんというか・・・(謎
でも聞いてましたが(笑
わりと薄暗いイメージとか、ファンタジーを超えてホラーチックになりかけてるものもあったりしたので、今でもその曲なんかを聴くとちょっと怖かったりします。
んで、話を戻しますと
今回の「月のワルツ」もわりとホラー寄りのファンタジーチックです。(独断と偏見ですが(笑)
今となっては怖がることもないんですが、画面に釘付けになるとか、引っ張り込まれそうなくらいの力はあったりします。
・・・もし本当に引っ張り込まれたらチャンネルをがたがた回しながら探してみてください(笑
歌:
諫山実生さんオフィシャルページ
http://www.toshiba-emi.co.jp/isayama/
アニメーション:
いしづかあつこさん
http://www.geocities.jp/a_axo_o/
みんなの歌放送スケジュール:
http://www.nhk.or.jp/minna/schedule/schedule.html
というわけで某NHKでやってるみんなのうたのお話です。
割と低年齢向けかと思いきや、とっても完成度が高く良いものがいっぱいあったりします。
んで「月のワルツ」もそのひとつ。
唄っているのは諫山実生さん。(何を隠そうとっても隠れファンだったりします)
まぁ、新曲つながりで聞き始めたというか、見始めたんですが・・・
なんかとてつもなくすばらしいです。
歌もさることながらアニメーションとのコラボが完璧ですね。
見れば衝撃が走るくらいのクオリティですw
とはいうもののみんなのうたにはなんだか怖いイメージがあって・・・
それは童謡にも同じようなことが言えるんですが、怖いイメージのする歌はやっぱり怖いと言うところでしょうか?(謎
例をあげれば「まっくら森のうた」とか「メトロポリタンミュージアム」とか。
まぁ、聞いていた時間帯が夕方の5時前後という一番微妙な時間帯だったというのもあるんですが、不安になる時間というかなんというか・・・(謎
でも聞いてましたが(笑
わりと薄暗いイメージとか、ファンタジーを超えてホラーチックになりかけてるものもあったりしたので、今でもその曲なんかを聴くとちょっと怖かったりします。
んで、話を戻しますと
今回の「月のワルツ」もわりとホラー寄りのファンタジーチックです。(独断と偏見ですが(笑)
今となっては怖がることもないんですが、画面に釘付けになるとか、引っ張り込まれそうなくらいの力はあったりします。
・・・もし本当に引っ張り込まれたらチャンネルをがたがた回しながら探してみてください(笑
歌:
諫山実生さんオフィシャルページ
http://www.toshiba-emi.co.jp/isayama/
アニメーション:
いしづかあつこさん
http://www.geocities.jp/a_axo_o/
みんなの歌放送スケジュール:
http://www.nhk.or.jp/minna/schedule/schedule.html
10月19日 火曜日(くもり)
イチョウの葉がほんのりと黄色く変わり始めていた。
少し元気がなかったので声をかけてみると、どうも食あたりらしい
根元に胃薬をまいてやるとすっきりとした顔になった。
10月20日 水曜日(いわし)
空一面を覆うように鰯雲の大群が来ていました。
街中の人が網を持って屋根の上に上がって鰯をすくっています。
もちろん晩ご飯は鰯でした。
10月21日 木曜日(雨)
傘をさして雨の道を歩いていると水たまりを見つけました。
雨に濡れながら、それは黒い空を映し出していました。
小石を蹴り落としてみると、ぶくぶくと沈んでいき、小石は空から落ちてきました。
10月22日 金曜日(くもり)
昨日の水たまりを見に出かけました。
雨が上がって小さくなった水たまりには小鳥たちが集まっていました。
小鳥たちは思い思いに水たまりに飛び込んで空へと帰っていきました。
10月23日 土曜日(晴れ)
今日は鍋を食べました。
ぼくは一つしか食べられなかったけど
父さんは3つも食べていました
10月24日 日曜日(晴れ)
今日は楽しかったせいかすぐに夜になりました。
夜の風は少しだけ冷たくて風邪をひきそうなくらい
風に乗ってコショウが飛んできていました。
10月25日 月曜日(月)
朝起きてもまだ夜だったので外に出てみると月が出ていた。
”もう朝じゃないの?”と聞くと月は”今日は月曜日だからね”と言った
そう言えば昨日は日曜日だった。
イチョウの葉がほんのりと黄色く変わり始めていた。
少し元気がなかったので声をかけてみると、どうも食あたりらしい
根元に胃薬をまいてやるとすっきりとした顔になった。
10月20日 水曜日(いわし)
空一面を覆うように鰯雲の大群が来ていました。
街中の人が網を持って屋根の上に上がって鰯をすくっています。
もちろん晩ご飯は鰯でした。
10月21日 木曜日(雨)
傘をさして雨の道を歩いていると水たまりを見つけました。
雨に濡れながら、それは黒い空を映し出していました。
小石を蹴り落としてみると、ぶくぶくと沈んでいき、小石は空から落ちてきました。
10月22日 金曜日(くもり)
昨日の水たまりを見に出かけました。
雨が上がって小さくなった水たまりには小鳥たちが集まっていました。
小鳥たちは思い思いに水たまりに飛び込んで空へと帰っていきました。
10月23日 土曜日(晴れ)
今日は鍋を食べました。
ぼくは一つしか食べられなかったけど
父さんは3つも食べていました
10月24日 日曜日(晴れ)
今日は楽しかったせいかすぐに夜になりました。
夜の風は少しだけ冷たくて風邪をひきそうなくらい
風に乗ってコショウが飛んできていました。
10月25日 月曜日(月)
朝起きてもまだ夜だったので外に出てみると月が出ていた。
”もう朝じゃないの?”と聞くと月は”今日は月曜日だからね”と言った
そう言えば昨日は日曜日だった。