ラジオ
おもわず「泉川そら(現イズミカワソラ)」の話題になってたのでその辺をがさごそ調べていると、ものすごく懐かしくなっちゃったのでこの辺に書いてみる今日この頃。
さて、最近は聞いてないんですが「ドレミファソラジオ」っていうラジオの番組があったんですね。そこのパーソナリティが泉川そらなんですね。
この泉川そらの声に出会ったのは98年4月なんですね。これは「赤坂泰彦のミリオンナイツ」が終わってから半年ほどたった頃でしょうか。愕然と番組終了が信じられないまま何か新しい番組はないものかと探してたのが発端でした。
まぁ、ミリオンナイツが終わったショックはまだ今でも引きずってるくらい(笑)それほど心に残る放送&いい番組でした。それが突然終わっちゃったんです。なにかしら大人の事情なんてものがあったみたいなんですが、どっちにしてもそれ以降ミリオンナイツの名前は残ってるのに赤坂がいない!! そんな寂しい思いをしてた時期でした。ついでにいうともし番組名が違うものに変わってたらもう少し受け入れられたのかもしれません。
話を元に戻します。
そんなわけで気持ちはヘコんだまま、何か新しいものを探してさまよってた頃に見つけたのがソラジオでした。実は第一回目から聞いてたりします。もはや運命の出会いってやつでしょうか(笑
”あっ、なんか変なの始まった・・・・・・”的な不思議な彼女の声にびっくりして聞き始めたような気がします。
覚えているコーナーは「押しピン問題のコーナー」とか「カネカツファンクラブざざむし」あたりでしょうか。押しピン問題のコーナーでは彼女がCDのジャケットを見ながら画鋲を「押しピン」と言ったことに始まり、押しピンって何だ? うちの地域じゃ言うよ? こっちじゃ言わないな・・・ といろんな反応があったことから日本のどこからどこまでが「押しピン」というのかラインを書こうと始まったものでした。各地から情報が集まり、めでたく完成したのを覚えてます。
カネカツファンクラブざざむしは彼女のマネージャーの人。なぜだかラジオにゲストとして出演し、そらにファンクラブが出来たことを発端にざざむしというファンクラブを発足。後に何かの罰ゲームで「ざざむし」を食べることに・・・
ちなみにざざむしは「カワゲラ、トビゲラ等の水生昆虫の幼虫を食用とする(昆虫食)ときの総称である」要するに怪しい虫。業界用語で言う「珍味」ってやつですね。
本業は歌の人。柔らかな声が特徴です。聞いてて気持ちのいい曲です。
ヤッホーや等身大の地球儀なんかが有名どころなんですが、ファーストアルバムを買い逃したため等身大の地球儀はあんまり知らなかったりします。「はじまるよ~一歳なり」から聞き始めてたりします。
おすすめはヤッホーとずっともっと。ヤッホーはとっても元気な音なんですが、歌詞の中の「2秒だけ目を閉じて勇気を呼び起こそう」のフレーズがものすごく力になるような気がします。
ずっともっとは聞いてて気持ちのいい曲ですね。柔らかでふんわりしてて好きです。
そういえば高三の終わりごろ盲腸で入院してたんですが、こっそりそらジオを聞いてると昔サザエさんのテーマで替え歌を作ってたことがあったんですが、それが流れました。えぇ。ダイレクトに。(笑
とはいっても当時歌ってた仲間内に聞いてもだれもハガキを出した覚えはないとのこと。未だに真相は謎のままですが、最近ネットで調べたところ同じような歌詞がぽろぽろと見つかったので全国的なものだったのかもしれません。
そんなことを言いながらも次第にラジオ自体聞かなくなっちゃって最近は全く聞かなくなっちゃいました。
ラジオに関してはミリオンナイツはもちろん青春アドベンチャーとか角川ファンタジーワールドとかクロスオーバーイレブンとかテイルオブアテラーとか某東京ブギーナイトとか某ハートフルステーションとか鈴木真仁のプリンセス倶楽部とか天野由梨のミッドナイトストーカーとかとかとか・・・・・・
ラジオに出会わなければ今の自分がこの場所にはいないような気がします。音メディアという音と声だけの世界。その世界を作り上げるイメージ。なんだかそんなのをいっぱい教えてもらった気がします。
ラジオとの出会いとかを書き始めるとまた長くなっちゃいますので今夜はこの辺で。
イズミカワソラ
ウィキペディア@そらジオ
赤坂泰彦
ミリオンナイツ
おもわず「泉川そら(現イズミカワソラ)」の話題になってたのでその辺をがさごそ調べていると、ものすごく懐かしくなっちゃったのでこの辺に書いてみる今日この頃。
さて、最近は聞いてないんですが「ドレミファソラジオ」っていうラジオの番組があったんですね。そこのパーソナリティが泉川そらなんですね。
この泉川そらの声に出会ったのは98年4月なんですね。これは「赤坂泰彦のミリオンナイツ」が終わってから半年ほどたった頃でしょうか。愕然と番組終了が信じられないまま何か新しい番組はないものかと探してたのが発端でした。
まぁ、ミリオンナイツが終わったショックはまだ今でも引きずってるくらい(笑)それほど心に残る放送&いい番組でした。それが突然終わっちゃったんです。なにかしら大人の事情なんてものがあったみたいなんですが、どっちにしてもそれ以降ミリオンナイツの名前は残ってるのに赤坂がいない!! そんな寂しい思いをしてた時期でした。ついでにいうともし番組名が違うものに変わってたらもう少し受け入れられたのかもしれません。
話を元に戻します。
そんなわけで気持ちはヘコんだまま、何か新しいものを探してさまよってた頃に見つけたのがソラジオでした。実は第一回目から聞いてたりします。もはや運命の出会いってやつでしょうか(笑
”あっ、なんか変なの始まった・・・・・・”的な不思議な彼女の声にびっくりして聞き始めたような気がします。
覚えているコーナーは「押しピン問題のコーナー」とか「カネカツファンクラブざざむし」あたりでしょうか。押しピン問題のコーナーでは彼女がCDのジャケットを見ながら画鋲を「押しピン」と言ったことに始まり、押しピンって何だ? うちの地域じゃ言うよ? こっちじゃ言わないな・・・ といろんな反応があったことから日本のどこからどこまでが「押しピン」というのかラインを書こうと始まったものでした。各地から情報が集まり、めでたく完成したのを覚えてます。
カネカツファンクラブざざむしは彼女のマネージャーの人。なぜだかラジオにゲストとして出演し、そらにファンクラブが出来たことを発端にざざむしというファンクラブを発足。後に何かの罰ゲームで「ざざむし」を食べることに・・・
ちなみにざざむしは「カワゲラ、トビゲラ等の水生昆虫の幼虫を食用とする(昆虫食)ときの総称である」要するに怪しい虫。業界用語で言う「珍味」ってやつですね。
本業は歌の人。柔らかな声が特徴です。聞いてて気持ちのいい曲です。
ヤッホーや等身大の地球儀なんかが有名どころなんですが、ファーストアルバムを買い逃したため等身大の地球儀はあんまり知らなかったりします。「はじまるよ~一歳なり」から聞き始めてたりします。
おすすめはヤッホーとずっともっと。ヤッホーはとっても元気な音なんですが、歌詞の中の「2秒だけ目を閉じて勇気を呼び起こそう」のフレーズがものすごく力になるような気がします。
ずっともっとは聞いてて気持ちのいい曲ですね。柔らかでふんわりしてて好きです。
そういえば高三の終わりごろ盲腸で入院してたんですが、こっそりそらジオを聞いてると昔サザエさんのテーマで替え歌を作ってたことがあったんですが、それが流れました。えぇ。ダイレクトに。(笑
とはいっても当時歌ってた仲間内に聞いてもだれもハガキを出した覚えはないとのこと。未だに真相は謎のままですが、最近ネットで調べたところ同じような歌詞がぽろぽろと見つかったので全国的なものだったのかもしれません。
そんなことを言いながらも次第にラジオ自体聞かなくなっちゃって最近は全く聞かなくなっちゃいました。
ラジオに関してはミリオンナイツはもちろん青春アドベンチャーとか角川ファンタジーワールドとかクロスオーバーイレブンとかテイルオブアテラーとか某東京ブギーナイトとか某ハートフルステーションとか鈴木真仁のプリンセス倶楽部とか天野由梨のミッドナイトストーカーとかとかとか・・・・・・
ラジオに出会わなければ今の自分がこの場所にはいないような気がします。音メディアという音と声だけの世界。その世界を作り上げるイメージ。なんだかそんなのをいっぱい教えてもらった気がします。
ラジオとの出会いとかを書き始めるとまた長くなっちゃいますので今夜はこの辺で。
イズミカワソラ
ウィキペディア@そらジオ
赤坂泰彦
ミリオンナイツ