
ぬか床の仕込み。
夏場だけでも、ぬか漬けをと思って。
いつまで続くかな~?
たぶん今年は、仕事がはじまったら、なかなか
気持ちの余裕がないかも?(混ぜるだけ、なんだけど)
野菜が値上がりしたり、出産のたびに、ぬか床を処分してきました。
ちょっとだけお休みしよう~と思って、冷凍したりするんだけど
これがまた冷凍庫でもかさ張る存在で・・・。
結局捨てちゃうんですよね~~。
とりあえず、まだまだ野菜を漬けれる状態でもないので。
楽しみに、くんくんしながら待つことにします。
ビールときな粉を入れると、確実に「んまい」のだそう。
・・だけど、きな粉は、まだ勇気が出なくて
試したことはありません。
糠漬けには、いろいろと思い出が。
前に住んでいた家の近くに駄菓子屋さんがあって。
そこのおばちゃんが、駄菓子と一緒に自家製の糠漬けを売っていました。
きゅうりが1本30円だったかな?70円だったかな?
子供たちも買って、おやつにバリバリ店先で食べていた。
「古くなるから、持って行く?」
仕事帰りに、長女を乗せた自転車で通りかかると
前カゴに、ほいっと投げ込んでくれたことも。
あのころの長女の力は絶大で(笑)商店街を通り抜ける間に
いろんなものをタダでもらったな~・・・・。
美味しい糠漬けを漬けれるようになるかな?
楽しみに待ちます^^
夏場だけでも、ぬか漬けをと思って。
いつまで続くかな~?
たぶん今年は、仕事がはじまったら、なかなか
気持ちの余裕がないかも?(混ぜるだけ、なんだけど)
野菜が値上がりしたり、出産のたびに、ぬか床を処分してきました。
ちょっとだけお休みしよう~と思って、冷凍したりするんだけど
これがまた冷凍庫でもかさ張る存在で・・・。
結局捨てちゃうんですよね~~。
とりあえず、まだまだ野菜を漬けれる状態でもないので。
楽しみに、くんくんしながら待つことにします。
ビールときな粉を入れると、確実に「んまい」のだそう。
・・だけど、きな粉は、まだ勇気が出なくて
試したことはありません。
糠漬けには、いろいろと思い出が。
前に住んでいた家の近くに駄菓子屋さんがあって。
そこのおばちゃんが、駄菓子と一緒に自家製の糠漬けを売っていました。
きゅうりが1本30円だったかな?70円だったかな?
子供たちも買って、おやつにバリバリ店先で食べていた。
「古くなるから、持って行く?」
仕事帰りに、長女を乗せた自転車で通りかかると
前カゴに、ほいっと投げ込んでくれたことも。
あのころの長女の力は絶大で(笑)商店街を通り抜ける間に
いろんなものをタダでもらったな~・・・・。
美味しい糠漬けを漬けれるようになるかな?
楽しみに待ちます^^
いろんなものをタダでもらったな
きっと、お誕生日に2升餅を背負ったんだな(・・*)。。oO(想像中)
なんかぁ事務所のカメの席、日当たり良すぎて
熱いミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
やはり福岡では糠漬け漬けてる主婦がおおいのですね。先日テレビで見て納得しました。
「きなこ」ですか?
初めて聞きましたが、勇気いりますね。
私は天日干しした、柚子、みかんの皮は入れてます。
お子さんが3人
いらしゃいますね。
かめさん、そういえば暑さは苦手でしたよね。
北国育ちですものね~。
今年は、暑さも厳しそう&長引きそうですよ!
しっかり食べて、ガンバ!!!
そうそう、商店街で、なぜか人気者でね。
野菜屋さんに寄れば、ジュースをもらい。
写真屋さんに寄れば、お菓子をもらい。
通るだけで前カゴにいろいろ入れてもらったり。
きっと食べ物には困らない運命なのかも?
食いしん坊だから、それもまたシアワセ^^
こんばんは♪
糠漬け、どうでしょうね~。
これが我が家の味よ!!と誇れるところまで
美味しくできればいいのですが、ぬか床は、
まだまだ修行が足らなくって・・・・です。
ビール・・は、よく聞くけれど、きなこは
なかなか勇気が要りますね~。
fuuさんがよく作られていた「ぬか炊き」
まだ作ったことがないので、一度挑戦してみたいけれど。
食べたことはあるんです。
「じじや」だったかな?
ぬか炊きのおみやげ物で有名なお店のものを。
旦那さまが喜んで食べていましたよ。
今日こそ、梅を干そうかな~とも思いましたが
仕事から帰ってきたら、ざっと通り雨だったみたいで
また断念・・・。天気予報当たらないですね~。
私もみかんの皮を入れてみようかな??