うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

臍帯血バンク

2005年03月04日 | たまご
ずっと興味があったのです。
「臍帯血バンク」

妊娠していればこそ!!・・・というか、人生のうちで
そう何度もできることではありません。

私の出産する病院では、自分の子供のために
臍帯血を保存するシステムはあるのですが・・・
身内に骨髄性白血病で亡くなった人もいますが
それに関しては、あまり関心がありません。

臍帯血バンクとは、骨髄バンクと似たようなシステムです。
   ☆くわしくは、こちらから「臍帯血バンク」

出産するときにぜひ「提供したい」と思っていました。
でも調べてみたところ、私の出産する病院では
提供できないことが、判明・・・・残念。

臍帯血の提供は、提供者にもリスクの少ないボランティアです。
新しい命の誕生が、もうひとつの命を救うことができる。
すばらしいことだと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
提供しました (アプリコット)
2005-03-04 17:39:16
せっかくなぽさんが提供したいと思っているのに残念ですね。

私も2回提供しました。

ふつう臍帯の長さは50㎝前後らしいのですが、娘は臍帯が首に4重も巻いた状態で生まれたのですが、あまりの珍しさに助産婦さんが臍帯の長さを測っていました。なんと125cmもありました

その分沢山の臍帯血があったかどうかは不明です
返信する
残念です。 (わおねお)
2005-03-04 20:36:47
私も5年前に長男をうむとき

ぜひ臍帯血、提供したいと

病院に聞いたり、調べたりしましたが、

病院もめんどくさそうに、なかなかできるとこがないとか

すごいコストがかかるとか、、、

話さなきゃよかったと後悔するほどでした。



まだ、あんまり設備がととのってないんですね。

ホント残念です。

↑のアプリコットさん。すごいですね~

次男も二重か三重たすきがけにぐるぐるまいて

でてきたので、なががったんかな~?
返信する
アプリコットさんへ。 (なぽ)
2005-03-06 00:26:51
わぁ~すごいですね。

 私が出産する病院は、わりと大きな病院なので、

 (自分の子供のために保存するシステムがあったし)

 提供できるものだと思っていました。

 でも福岡で提供できる病院というのは、すごく限られた

 ところだけでした。もっと盛んになるといいですね。

 それにしても125cmすごいですね。

 産院でも希望する人には、へその緒がついたまま抱っこ

 させてくれるそうですが、「長さによります」との但し書きが。

 人それぞれなんですね。知らなかった・・・・



 

 
返信する
わおねおさんへ。 (なぽ)
2005-03-06 00:32:14
私もとっても残念。提供できると思っていただけに。

 そう簡単にはいかないものなんですね。

 設備やスタッフの技術など、提供後の安全性のために

 限られた施設でないと提供できないそうです。

 かといって、遠い病院で出産するわけにもいかないし。

 これから、もっと提供できる病院が増えることを願っています。

 提供したいと願う人が提供できないなんて、ちょっと矛盾しますよね。

 難しい問題です。私もできれば、よかったな。残念。

 私が長女を産んだときはどうだったんだろ??

 胎盤は触らせてもらったけれど、へその緒はどうだったのかな?

返信する

コメントを投稿