うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

びわの枝

2005年06月04日 | 食べるの大好き
昨日久しぶりに実母が訪ねてきました。

実家に実った「びわ」を枝のまま届けてくれました。
たぶん長女うさに、かな?
「こうやってなるんだよ」学習のために
以前も桃を枝のまま持って来てくれた。

おばあちゃんの教育の甲斐あってか?
帰り道にびわの木を見つけては
「これはびわの木だね」なんて、うんちく・・・。
「びわのうた」って歌もあるそうです。
びわの葉は、ろばの耳・・・♪ろばの耳??

スーパーでも最近びわのパックを見かけるように
なってきたけれど、スーパーでは季節感がない。
やはり枝になってるのを見ると初夏の風を感じます。

氷水につけて、おやつにいただきます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ~~~びわですね。 (まほ)
2005-06-04 10:51:09
なぽさんおはようございます^^



うちの実家の庭にも、びわの木があり

昔、父がよくとってくれて食べました。

たくさん取れたときは、学校にも持っていき

みんなから、美味しいって言われたのが嬉しくて!!

子供心に、びわの木が自慢(?)でした。



でも、今は食べる人も減り・・・

小鳥やひよどりたちのエサになって食べてもらっています(笑)



びわの葉っぱって体にいいですよね???

たしか・・・温めたこんにゃくをびわの葉っぱに包んで

足の裏にタオルでまきつけ温湿布みたいにすると

毒素が抜けるとか、昔聞きました。



本当かな?と思いつつ・・

まだ試した事がないんですが(笑)
返信する
知らなかったぁ (むー)
2005-06-04 12:17:18
お恥ずかしながら、ビワの実がこのようにたわわになるとは知りませんでした。(^^;

自分が勉強になりました。

数年前の5月に長崎に行った時には、そこら中ビワだらけだった記憶があります。

季節ですねぇ。
返信する
はじめまして! ()
2005-06-05 01:02:35
こんにちは。杜(もり)と申します。

先日びわでジャムを作りました。

びわジャム作りは初めてでしたが、

中の種のまわりの皮を取り除くのに難儀しました。

TB貼らせて頂きます。

お暇な折にでもご覧頂ければうれしいです♪
返信する
コメントありがとうございます (なぽ)
2005-06-06 11:01:33
まほさんへ。

 「びわの葉健康法」これに凝って、実家はびわの木だらけです。

 びわって庭の方角によっては、あまり縁起の良い木では

 ないそうで・・・実家には始めなかったのですが

 母がびわは身体にいいと聞き、何本も植えたようです。

 びわの葉湿布・・・私は母によくやられています。

 びわの種なんかも捨てると怒られるし・・・。

 母なんかおでこや首にも巻きつけています。

 パリパリになった葉をみては、毒素がぬけた!と喜んでいます。



むーさんへ。

 長崎・・・びわは名産品ですものね。

 びわゼリーおすすめです!!



杜さん、はじめまして!

 杜さんのところもおじゃましてきました!すごいですね!

 うらやましい~~。

 九州は、びわを使ったお菓子もいろいろですが

 びわはあたりハズレがありますものね。

 ジャム・・・食べてみたいです!!

 改めておじゃまさせていただきますね。

 よろしくお願いいたします。

返信する

コメントを投稿