
お題『みらばけっそ?』
自由が丘の某エスニック料理の看板娘。
カラフルな装い~お洒落ですな。
夏はサッパリと散髪せにゃ~~
アカンよ
これから≪うー散歩≫…≪自由が丘編≫ ~第4話 ~
どうか、どうかお付き合いの程ボチッとお願いします。
↓この写真の中に
冒頭の~看板娘を見つけることが出来ますか。
↓≪学生割引≫がある…っていうのが
さすが自由が丘…付近に学校がいっぱいあるもんね。
エスニックもいいけれど~
わたしゃ~暑い時は≪お茶漬け派≫なんですわ。
↓久々に…踏切を見ました。
↓右手には~頭上に≪東急東横線≫
その下は≪大井町線≫?
上下で交差して止まっている姿はオモシロイね
↓挙動不審に凹んだ場所へ移動し激写
↓プラレールみたいな感じです
↓普段~踏切待ちの事故があるのは
私みたいに…こうして
もの珍しく踏切を味わう時間が無いからだね。
↓古風な佇まい≪蔵≫かとおもったら、、、
↓≪亀屋万年堂≫…へぇ~≪自由が丘≫が本社だったんだっけね。
子どものころ~「ナボナはお菓子のホームラン王です!」って
王 貞治(当時…巨人軍の選手)が≪ナボナ≫を宣伝していたね。
ぐるりと見渡したけど
店頭は夏らしく水菓子…が占拠しておりました。
『ナボナ…ありませんか。。』
↓この階段の下は…なんだと思う?
公衆トイレではないからね。。。
↓看板を見ると~小料理屋らしい。。≪京あじ 相馬≫の古びた看板
↓本日の〆はコチラ
手描きのお品書き…
涼しげでいい味出してるね。
自由が丘はこういう≪隠れ家≫っぽい店が多いので要チェック
≪うー散歩≫…≪自由が丘編≫~第4話~
本日、 13 枚 でご紹介させていただきました。
少しでもオモロイと感じていただけたら
どうか、ボチッとお願いします
踏み切りは早く渡りましょう!
写真なんか撮っていると電車に轢かれてしまいます。
まだ探せば古い家が残っているようです。
亀屋万年堂、懐かしいです。
王さんもあの頃は若かったですね。
偶然にも私と誕生日が一緒だったのでよく覚えています。
写真として収められたアルカパをモチーフにされた
モニュメントの存在感が非常に強いですね^^;
亀谷万年堂もナボナのCMが放映された事で
有名となった場所だったような気がしますね^^;
ランキングにポチ☆
大井町線の6000系好きです~♪
私も見かけると、つい写真撮っちゃいます
久々の踏切・・・っていうのは、ちょっと驚きでした^^;
ハイ。反省です・・
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
♪お忙しい中を
いつもいつも
コメント&真心のランキングボチッ
厚く御礼申し上げます
素麺もいいですね
お気に入りの漬け物で
サラサラっと食べるお茶漬けは
大好物なんです
♪お忙しい中を
いつもいつも
コメント&真心のランキングボチッ
厚く御礼申し上げます
今回は自由が丘半径1㌔程度の地帯を
うにょうにょ散歩していましてから
微妙に所在地は目黒区と世田谷区の境界線を
往ったりきたり
してます。
おおおおぅ
王さんと誕生日がご一緒なんて
すごいですね。
♪お忙しい中を
いつもいつも
コメント&真心のランキングボチッ
厚く御礼申し上げます
≪ケバブ≫ときいて≪トルコ料理≫を想像したのですが
≪ペルシャ料理≫でした。
亀屋万年堂…まだ
ナボナが売っているようなので
安心しました。
♪お忙しい中を
いつもいつも
コメント&真心のランキングボチッ
厚く御礼申し上げます
≪大井町線の6000系≫っていうんですね。
お教え頂きありがとうございます。
踏切…なかなか見るチャンスが無いんです
都電とか小田急沿線とか
遠征しないと見られない
私にとってはレアな存在。
交差するこの眺め
実に味がありました。