
お題『やっていいこと VS いけないこと』
上野ZOOサル山にて。
小さな我が子と親を発見。。
この時期~こうした光景があちこちで見受けられ
やっぱり『親の教えが今後の子の人生に影響するなぁぁ』と
実感します
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫上野ZOOへ行こう編~第 5 話~
誠にお忙しい中 申し訳ございませんが
ご一緒していただける御方
どうかボチッとお願いします
前回の~上野ZOOサル山劇場は
↓ 理由は不明だけど…ちょいと上層部から攻撃を受けて
凹んでいるおサル
↓ 要領よく…餌の『トマト』に
ありつくことができたおサル
↓ まだ幼い子どもから
かたときも離れずにいる親
↓ ちょいと親は動いてみる…
すると子ザルは~びびりながら同行
↓ 食べやすい葉の方向を
ひたすら教えている親ザル
↓ ワイワイ…遊びまくる他の子ザルたち
親ザルにびったりくっついていることより
集団で遊ぶ楽しさ∞の様子
↓ ようやく自分の手で
餌のトマトをゲットした子ザル
まだまだ試練はあるけれど…頑張れ!
↓ 〆はコチラ
…朝食に欲張って巨大ニョニョをゲットしたはいいけれど
大変な暴れん坊のニョニョに
悪戦苦闘しているスズメちゃん
…しばらく挑んだものの諦めて去っていきました
【親の真似をする我が子】
サル山でも
要領の良し悪しや
ルールの守り方…
子どもってそっくりそのまんま『生きる師匠』として親のマネしています
時にはマネて欲しくないことも。。。
親はいい子に育てといいつつ
ヤバイ事してませんか。。
人間も注意しましょう
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫上野ZOOへ行こう編~第 5 話~
本日は 9 枚 にて、綴らせていただきました。
少しでも…楽しくお付き合いいただけた 御方
どうかボチッとお願いします
やはり振り返りますとこのことを感じずにはい
られません。子育てをほぼ終えたものとしては
後悔することばかりです(苦笑)。子は親を見
て育つ。そのこと、まさにこの猿たちに教え
られますね。
絶好のシャッターチャンスでしたね。
良く撮れていますね。
大きな虫 結局あきらめたのですか
スズメさんのお口では食いちぎるなんてこと
出来ないのでしょうか
親のまねして育つ子供達
猿山の子ざる同様
人間界でも・・・
いじめや悪口もお手本は先生だったり
母親だったり
うちのスタッフたちも私の意向に合わせようと
思ってもいないことを口にします。
気をつけないといけませんね。
育つといわれますよね
今の娘っ子達見てると
反省すべき点がボロボロ・・・
でも人様に迷惑をかけるな!!と言う教えは
私が親から、そして私から娘達へ
受けつがれていると思います
スズメさん
悪戦苦闘の末
諦めちゃいましたか!!
いくら大物ゲットしても
これは無理だったみたいですね
(*^m^*) ムフッ
ポチ
親のシツケがよくないようです。
次男が学校の先生をやっています。
家庭訪問に行くと「家庭では忙しいので、子供のシツケ
も学校でやってください」という」母親がいるそうです。
親からシツケをやり直さなければ・・・と嘆いていました。
サルの親子は見ていて飽きない感じですね~!!
子どもは親を真似して育つことが
再認識できました^^
いつもありがとうございます。
応援です凸
何時もお越し頂き暖かいコメントを有り難うございます。
動物園と言えば猿を見ないと終われませんね~!
色んな仕草を見ていると時の経つのを忘れますね。
*
素敵な楽しい連休をお過ごしください!
この親ざるの子育てのしかた人間にも見せてあげたいですね。
蝶の名前を教えて頂いてありがとうございました。
応援ポ!させrて頂きます
チビッコおサルさんは可愛いですよね~♪
小さい体で一生懸命、大人の真似をしたりしていて(^ε^)
おサルさんって、トマトも食べるんですね~!
ぽち☆
私も動物園へ行くと サル山をしばらく眺めています。
広島の動物園は入り口だからかもですが…
人間の親子も猿まね?を見習うべきです?
果たして自分が教えていることが正しいのか本当に悩みます。。。