≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

燃焼系アミノ式CMみたいに

2006-08-24 13:28:47 | トトロ作品
お題『中国雑技団』。

こぅ暑くちゃ買い物だって一苦労。太陽とお友達ですぅ
冷房のきいた部屋でまったりと午後のティータイムを楽しんでいます。

中国雑技団のスペイン公演のニュースを見て、身体の柔らかさが素晴らしいことに感動しました。関節の伸びといい、人間は訓練すればこんなこともできるんですね
『組み体操やだなぁ~。新学期始まったら一週間ごにはプール納めなんてさー、こんなに暑いんだから10月までプールがいいのにね』とぺ3.6。
『運動会の練習があるからねぇ~仕方ないんじゃないまぁ、今年も組み体操頑張ってね』とうーたま。
『あーあ、△さんみたいに身体が柔らかかったらなぁ~』とため息ばかりついてます。

新体操を習っていなくても身体が柔らかい人‥あれって何を食べてるんだろうふと、疑問に思います。
毎日黒酢でも飲んでいるのかな
それとも燃焼系アミノ式

肩倒立をしているといいながら‥なんかタマちゃんみたいにしか見えないぺ3.6。
身体のかたいのは、うーたま族の印だよーん。

アミノ式のCMみたいにいかないのかな


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アミノ式CM! (ぷうさん)
2006-08-24 14:19:07
うーたまさん

こんにちは



まだ・また暑い毎日ですね!

お元気のお過ごしのこと何よりです。



アミノ式のCMみたいにいかないな~?!



では、また
返信する
開脚で・・・。 (のりのり)
2006-08-24 15:02:37
こんにては~♪←ぼぉ~としすぎて間違えてしまいました・・・

こんにちは~♪

先日までの脅威の暑さが薄らいできたというのに、なんだか身体に力が入らずボォ~っとしています。

我が家の長女は座って開脚をめいっぱいして顔、胸、お腹全部床につきます。

次女は顔だけつきます。

私は・・・欽ちゃん走りの練習をします
返信する
Unknown (くろ)
2006-08-24 15:20:59
毎日ストレッチすると徐々に柔らかくなりますよ。娘には小さい頃から夜のストレッチをさせているのでぺたーんと床に体がつきます。私も毎日やっていますが、硬くなってからやりはじめたので、そこまではナカナカ・・・でも少しは柔らかくなってます。

怪我をしないためにも柔軟は必要なんですよね。
返信する
破壊 (west)
2006-08-24 15:42:35
こんにちは。

雑技団のジャンプ、さすがです。

水道管みたいにくねっているでは!

バクテンを練習してガラスを割ったことがあります。

狭いわが家は運動をするなという規則ができました。

バクテン、お見せできないのが残念です。

今でもほんとはできません。(爆)
返信する
ぷうさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-24 16:40:05
こんにちは

♪ご来店&コメント有り難うございます



おかげさまで元気に毎日過ごしております。

ぷうさんもお元気にご活躍のご様子、

ブログにて楽しませていただいております



東京はかなり暑いです



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
のりのりさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-24 16:46:04
のりのりさーん、こんにちは

♪ご来店&コメント有り難うございます



お二人のお嬢さん、身体が柔らかいんですね~師匠と呼ばせていただきたいくらいです。さすがです。



欽ちゃん走り‥上達されましたか?

うーたまは午前中雨に降られた際、珍しく走ってみましたが小さい子供に追い抜かれて挫折しました。

三人娘からリタイアしないために、

本日から走りこみしなくては。



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
くろさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-24 16:50:05
こんにちは。

♪ご来店&コメント有り難うございます



お嬢さんも、身体が柔らかいんですね

やっぱり毎日トレーニングしないと駄目ですねトホホホホ~



その後‥虫刺されの痒みは治りましたか?

お大事になさってください



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
westさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-24 16:54:19
こんにちは。

♪ご来店&コメント有り難うございます



なるほど水道管みたいに曲がりくねった姿勢‥どこがどうなのかわかりませんね。



バクテン‥難しいでしょうね。

少年隊とかが昔やってましたネ。

忍者みたいにあんなふうに出来たら楽しいでしょうね





これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
体硬いです (chai)
2006-08-24 19:41:50
きっと毎日続ければ、やわらかくなるに違いない・・・とは思うのですが、

なかなか続きません。

いや、3ヵ月くらい続けた事もあるのですが、何かで一日飛んだだけで、もう止めてしまいました。

独身の頃は、柔軟体操をしてから寝るのを日課にしていたのに・・・・

もう自分を捨ててる・・・てこと?
返信する
chaiさんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-24 19:49:48
こんばんは

♪ご来店&コメント有り難うございます



3ヵ月くらい続けた‥それだけでもエライことですよ。

私は自慢じゃないけどすぐ飽きます。

ブログと主婦業は一応やってますけどねへへへ



自分を捨てるのはアカンのやと思います。

自分は大事にせんと



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
私も硬い (りな母)
2006-08-24 22:17:43
学生の頃は毎日寝る前に柔軟体操やってたのでそこそこやわらかかったのですが・・・今は信じられないぐらい硬いです

小さい子供って本当に柔らかいですね。今のうちからなんかやらせておけば、と思うのですが、結局何もやらせていません。

ぺ3.6さんの学校では組み体操があるんですね。なんだかなつかしいな。

秋田の学校の運動会は春に行われ、ものすごーく短縮された内容になっています。

ぺ3.6さんは他にいっぱい才能があるから組み体操ぐらいできなくてもいいんですよお。

怪我しないようほどほどに頑張るようお伝えください。
返信する
日々の鍛錬 ? (38度線)
2006-08-24 23:20:48
こんばんは。

自分も体硬いので大きなことは言えないのですが、食べ物も関係はあるのでしょうが、基本的には筋肉を使うことにあるのでは ・・・



左右の手の指を上と下から背中で握ることができなくて、指先さえくっつかず5センチくらい離れていました。

ところが、テレビで見た上腕三頭筋を伸ばすストレッチを毎日3分間くらい10日間続けたところ指先がくっつくようになりました。

その後も、左右の指が握れるにはいたっていませんが、いつの日にか ・・・



返信する
りな母さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-25 09:00:13
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます



そぅそぅ組み体操あるんですよ。

3、4年一輪車(これも超~苦労しましたヨ)

5、6年組み体操

なかなかお題は毎年過激です



ぺ3.6は大柄などんくさいポジションとして

動きの比較的少ない縁の下の役目なのですが、

みーんな成長して重くなってきたので、運動会の練習は青あざ尽くしです。



『他にいっぱい才能があるから組み体操ぐらいできなくてもいいんですよお』というりな母さんからのお言葉に

ぺ3.6が爆笑



かなりの説得力があったようですよ



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
りなははさんへ★ (うーたまこども)
2006-08-25 09:04:05
おはようございます

あたたかいおことばありがとうございます

ほんとはやりたくないけど

やらないとおこられるので

そこそこやります

そこそこね

では かんしゃのきもちをこめて
返信する
38度線さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-25 09:11:43
おはようございます

♪ご来店&コメント有り難うございます



上腕三頭筋を伸ばすストレッチを毎日3分間くらい10日間続けて、指先がくっつくようになつたお話‥

とても興味深く読ませていただきました。

コツコツと努力されるところに

頭が下がります



徐々に運動会が迫ってくると‥憂鬱にあざだらけで帰ってくるぺ3.6。

なんとか小学生生活最後の運動会‥

頑張ってほしいものです。



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
ぺ3.6様 (りな母)
2006-08-25 11:57:59
そうそうそこそこでいいんですよ。

思い悩むほどのもんじゃありません。

でも縁の下の力持ち、大変ですね。

受験生だし、くれぐれもけがにだけは気をつけてくださいね



わざわざご本人からお礼の言葉をいただき感謝感激でーす
返信する
りな母さんへ感謝の気持ち (うーたま)
2006-08-25 15:16:11
こんにちは

♪ぺ3.6への暖かいメッセージありがたく頂戴しました。心から御礼申し上げます



運動会に向けてプレッシャーを感じる今日この頃。

全員が倒立ができねばならない‥などなど

『全員が△△できねば‥』の課題が

多いもののようです。



おかげさまで、りな母さんのエールのおかげで頑張れそうです

怪我しないようにそこそこ‥ですね。



これからもヨロピク感謝の気持ちを込めて
返信する