





≪アルファベットであそぼう≫のコーナー。
↓裏にはどんな文字がかくれているのかな。

↓こっちはどうかな

↓ほーーら

↓こっちはどんなかなーーーーーーっ

↓わーーーーーーーい

全部が木の枝、種…自然の素材で出来てるんだよーーん


子どもが大きくなっちゃうと
一緒に遊ぶ機会も少なくなっちゃうけどね。
たまには子どもに返って(私は精神年齢はまだまだ子どもちゃんですが)
こうして一緒に遊ぶのも楽しいですぞよ





ぺ3.6の幼馴染み▲君の家へ電話してみたら。。
昨日も…今日も…親御さんが二人とも家にいない様子。

何らかの事情があるのかと
お子さんに言伝を頼んでみたものの~
ちっとも埒が明かない。。(中学生なので伝えてくれてもいいはずですが)
結局、帰ってくるであろう時間をお子さんに聞いて…再度、その時間に電話。
その時間になっても(夜8時)になっても親御さんが帰っていない。。


(それぞれの家庭の事情があるので
それ以上は踏み込めないけれど)
中学生の子ども二人を置いたまま
連日ずーーーーっと何も連絡をしてこない…子どもだけの生活は
ある意味≪ネグレクト≫ではないでしょうか。




どんなに忙しくたって


今どこにいるのか…
いつ帰るのか…
一本ぐらい電話を入れるのが親ではないかと
思ううーたまです。
ふと
『誰も知らない Nobody Knows』という映画を思い出しました。



全く…不思議なおうちがあるものですね。






お友達の中学生の兄弟は、夕飯どうしているのでしょうね?
お金だけ親が置いて行き、それで買って済ませているのでしょうか。。。
何の為の親なのか、何の為の家族なのか。
健全な家庭でしか、健全な人間は育たないと思います。
♪コメント有り難うございます
とても謎の多い暮らしぶり…ぺ3.6も心配しています。
いろいろ踏み込めない事情があるのでしょうけれど、まだまだ未成年の子どもたちを残しての留守。
事故など起こらないように
地域で見守りたいです
たまたま、この数日間だけ、ご両親が何らかの事情で、外泊(外出)されていて、留守番の▲君もご両親の行先を知っているけど、めんどくさいとか、他人に 両親が留守だと知らせると、事件に巻き込まれる恐れがあるかも知れないので、わざとそっけない受け答えをしたのかも・・。
でも、個々の家庭では、いろいろな事情がおありなので、最悪の場合も想定して、様子を見ることも いいかも知れません。
私が子供ころは、近所付き合いが頻繁にあり、お互いのコミュニケーションもとれていました。
今は、プライバシーを重視し、隣近所のことには無関心な人が多いように思います。
特に、今回は、うーたまさんのお子様の幼なじみですから、うーたまさんが気になって、当たり前だと思います。
しばらく、様子をご覧になり、判断されても良いのではないでしょうか?
我が家に出入りする 幼児や小学生のご家庭も、それぞれに事情があって、やむ負えず、子供だけを残して出かけることがあります。
そんなときは、我が家で 預かっています。
買い物やPTAの会議(夜間の場合)とか、冠婚葬祭の場合とか、兄弟の誰かが通院とか入院したときとか・・。
こちらの都合が良い時だけですので、無償です。
愚息たちも時々、相手をしています。
これが、愚息たちにとって、よい社会勉強なのです。
2歳の子と一緒にお風呂に入ったり、ご飯を食べたり、公園で遊んだり、話相手になったり・・、貴重な体験です。
我が家の愚息たちも預かってもらったり、声をかけてもらったりしてきました。
幼児のころは、今とは別のところに住んでいましたが、当時のご近所の先輩ママには、ずいぶん、助けてもらいました。
子育てには、それぞれの親の考えがありますし、これが正解だという答えもないのでは?
私事ですが、子供が未成年である場合、責任は常に親にあると思いながら、私と配偶者は我が子に接しています。
…などと、偉そうに書いていますが、愚息達を直接ご覧になれば、いかに いい加減な親かと感じられることでしょう!
中学生だとちょっと不安ですね。
高校生ぐらいになると随分違うと思いますが。
なんらかの事情があるかもしれませんし、なかなか口出ししにくいところですね。
隣の家の子供が毎日泣き続けていたときも、虐待じゃなかろうかと思ってものぞく事はできないし、どうしたものかと思いました。
奥様も働きに出られていて、残業が続いたとか。
理由がわかっていれば、な~んだと言うような
事も、連絡がとれないとなると心配になりますよね。
留守だとか、何時に帰るという事など言わない様
口どめされてる可能性もありますね。
それぞれのご家庭の考えもあるので、一概には
言えませんが、中学生くらいになったら一人前
扱いで、留守を任せていらっしゃる方もいるかもしれないですね。
親御さんと、早く連絡がつくとよいですけれど、
それまでは気になりますね。
♪コメントご丁寧な長文で有り難うございました。
いろんなご事情のお子さんを預かっておられる貴女様、そしてそのお世話をされていらっしゃるご子息殿たちの暖かいハートに触れさせていただき、なんだか心があったまりました。
お互いが出来るだけ干渉しない風潮の中で
とても頭が下がります。
おっしゃる通り
いろんな事を想定して
暫く様子を見ることとします。
いろいろご伝授賜り
厚く御礼申し上げます。
♪コメント有り難うございます
そぅそぅ
高校生ともなると
もう安心ですね。
昔から▲君の家では自立した子どもを目指した教育をされてきたのですが
少し放任主義がエスカレートしてきたような気がしたもので、気をもんでおります。
我が家の近所にも
ベランダに締め出してたくさん泣かせるおうちがあります。
夕方になると5度以下。。
薄着で泣いているのが
可哀想な気がしちゃって
♪コメント有り難うございます
連絡はまだまだとれません。
何かなければいいけどなぁーーって
思いつつ今日も日が暮れてきました。
我が家は実家に近いため
子どもが勝手に鍵を持たせて出入りするというのをやったことがないんです。
いろいろ暫く様子をみてみることにします。
ご心配頂き有り難うございました。
♪コメント有り難うございます
核家族化が進んで
祖父母にみてもらう機会がなくなっちゃって
いろいろ大変なようです。
家族がどこにいるかは
知っておきたいものですね。