≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

東大農学部出身のニョニョニョ

2006-10-13 09:14:20 | トトロ作品
お題『夢の(悪夢の)どんぐりプリンセス』。

この時期になると、どんぐりを拾ってポスターカラーで色付けして、クリスマスリースにしたり‥っていうおうちもあるでしょう。
うーたま家も昔、ぺ3.6が幼い頃そぅいぅ手作りに憧れていたものです。
東京大学農学部構内の中庭には、多種多様などんぐりが毎年実るため、うーたま家もソコへ出動
シラカシコナラクヌギスダジイマテバシイ
どんぐりって、ブナ科のうちコナラ属・シイ属・マテバシイ属を総称したもので
日本には19種類のドングリの木があるそうです。
『さすが東大農学部はたくさんあるね。』なーんて言いながら‥せっせせっせと収集。
あっという間にビニール2袋程を楽しく集めて、家に帰って水洗い乾いたらポスターカラーで塗っていきました。
どんぐりの全面に赤、緑などなどクリスマスカラーを塗ってみると
かわいい色付きどんぐりが完成していきます。
一気に完成するにはぺ3.6のお昼寝などもあり不可能
とりあえずタッパーで保管することにしました。
夜トトロが会社から帰艦。
『へぇー、キレイにできたじゃないの』と製造途中のものを鑑賞していると‥


一匹の真っ赤なニョニョニョがテーブルを這っていきます。
『ぺ3.6はこんなものにもポスターカラーで塗っちゃうんだね』とトトロ。
『何が』とうーたまは見せてもらいました。

なななんと‥、
タッパーから逃げ出したと思われる真っ赤なニョニョニョ。
『これって天然の赤だよ血みたいに赤くて気持ち悪いね~』とうーたま。
『うひょーーーー』とのけぞるトトロ。
真っ赤なニョニョニョたちは元気よく徒党を組んでいたのでした。

何時間もかけて収集、色づけされたどんぐりたちは、タッパーごと捨てられる運命となりました。

皆様方もどんぐりに棲む生命体にご用心ください



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
謎の生命体 (さいとう小児科)
2006-10-13 10:20:02
うーたまさんは虫が苦手でしたか。

どんぐりに潜り込む虫ですから、ちっちゃいんでしょうけど、虫がダメな人にはサイズは関係ないようですね。



魚釣りを楽しむ人々は、ああいう体節を持った虫をグニョッとちぎってから針先を通すんですが、うーたまさんには無理ですね。



タッパーごと捨てた、ってのには気持ちが伝わってきます。ひとの苦手話は面白いですね。他のも楽しみにしてまっせ。
返信する
赤いニョニョニョ!! (りな母)
2006-10-13 10:45:58
どんぐりには赤いニョニョニョがいるんですね

のりのりさんのところの保育園ではどんぐりを茹でてから使うというのを聞いて、なんて丁寧な保育園と思ったものですが・・赤いニョニョニョはいやだあ

ついでに栗から出てくる白いニョニョニョもいやだあ

ひょっとしてヨウイチ兄さんの秋田攻撃って虫系かな・・・・
返信する
Unknown (ひらめちゃん)
2006-10-13 10:46:29
うわ~!今日は似たようなお題!

あたしも昨日どんぐり拾いに行って来ました!

でも、見つけられず・・

栗四個拾って、

それに顔書いちゃいましたぁ



時には子供心に戻って、アートするのも

面白いですよね!



何が何でも、どんぐりが欲しい

出来れば帽子付きで!

そしてやっぱり、アート!

もう一度、

どんぐり探しの旅に出掛けてきます



虫には要注意ですね・・

返信する
赤 対 白 (のりのり)
2006-10-13 11:46:05
おはようございます~♪

どんぐりからトトロさんのイラストのような『どんぐりプリンセス』が出てきたら、世の男性達は必死になってどんぐりを採取しに行くのでしょうね。。。

赤いニョニョニョも白いニョニョニョも私にとってはかなりキツイ存在です。

我が家ではどんぐりを山から持ち帰って来ても家の中には入れない決まりになっています(今年から)

お外でおままごとに使用すること!って・・・。



ひらめちゃん様へ

どんぐりを拾う時、穴が少しでも開いていると白いニョニョニョたちが入っている確立が高いようです。

拾われる時は良く見て穴が開いていないものだけするとニョニョニョと会うことが無いようですよ。

1番いいのは、やはり1度茹でてから使用されるのがいいようです。

保育園の先生がおっしゃっておられましたよ。
返信する
Unknown (チビクロママ)
2006-10-13 12:01:27
なかなか遊びに来られなくてごめんなさい!!

タッパーごと捨てる気持ちも分かります~!!ウチも秋になると近くの公園でどんぐりを拾いますが・・・やっぱりいるんです!穴が開いていようがコナツは拾ってくるので、もう、大変ですよ~!!
返信する
謎の生命体 (ヒマラヤ星人)
2006-10-13 12:23:06
こんにちは。

謎の生命体といえば、昔

某国の土産と巨大なマツポックリで、

私も恐怖体験をしました。

かなり珍しいのでいくつも窓辺に置き、客人に見せては自慢していたところ、髪の毛のように細長い生命体が‥‥‥

後は申せません。(悲鳴)

植物検疫なるものの担当者の方、

どうか、もっとしっかり見ていただきたい。
返信する
Unknown (ヨウイチ)
2006-10-13 13:56:00
ニョニョニョは自分が怖いので攻撃には使えません。

こないだの月曜日に家族で大きな公園に行って

どんぐりをたくさん拾ってきました。

出てきたらどうしよう。
返信する
どんぐりにも (38度線)
2006-10-13 15:24:16
こんにちは。

どんぐりにも、にょにょにょがいるんですか。

昔、茹で栗の中に潜んでいるのにはよく出くわしました。

でも、動かないので気持ち悪くはなかったのですが。

動いていると、確かに気持ち悪いですね。



返信する
Unknown (みちよママ)
2006-10-13 17:19:08
どんぐりが落ちいてる場所はなかなかないなぁ。本物のどんぐりさえ、もう何年も触ってません。ヒカルくんは嬉しがるだろうになぁ。どんぐりと言うと、トトロを思い出します。トトロパパではないですよ(笑)

最近、お色気的な絵ですね(笑)



返信する
さいとう小児科先生へ感謝の気持ち (うーたま)
2006-10-13 17:38:56
先生、こんばんは

♪ご来店&コメント有り難うございます



うーたまは虫全般が苦手と言うわけではアリマセンが、この赤ニョニョニョは決して小さいSというものではアリマセン

どんぐり内にて暮らせるだけの精一杯のデカさ。

たぶん驚かれる3Lサイズです



これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する