




負われて見たのは、まぼろしか。
…
夕やけ、小やけの、赤とんぼ、
とまってゐるよ、竿の先
三木露風はこの詩を「赤とんぼ=赤い陽炎(かげろう)」と名付けたそうでなかなか深い意味があった事に感動しました。
一方で73年に流行った
あのねのね

そぅそぅ
①赤とんぼ 赤とんぼの 羽根を取ったら アブラムシ
アブラムシ アブラムシの 足を取ったら 柿の種
②柿の種 柿の種に 足を付けたら アブラムシ
アブラムシ アブラムシに 羽根を付けたら 赤とんぼ
③あのねのね あのねのねの あのねを取ったら のね
のね のねに あのねを付けたら あのねのね
④は風紀が乱れるので省略するよ









⑤できちゃった できちゃったのは 赤ん坊
赤ん坊 赤ん坊に 羽根を付けたら 赤とんぼ
♪ご来店&コメント有り難うございます
ブックオフですね
そぅそぅ清水さんのご活躍のほうが目立ちますね。
外来魚を撲滅させる運動や
丸太小屋を作る著書などなど
多趣味がいまや芸能人であることを忘れさせます。
相方、心配ですぅ
♪ご来店&コメント有り難うございます
「赤とんぼ公園」
「赤とんぼ荘」‥三木露風のゆかりの場所をご存知との事。
たくさんの風情を私も探しに行きたいです。
清水さんはこちらのローカル番組でよく見かけますが、相方サンは全然見ません。
近くの公共の宿の名前も「赤とんぼ荘」です。
昔、仕事先にご縁があって、よく泊まっていました。懐かしいです。
♪ご来店&コメント有り難うございます
gooとか
googleとか
いろいろあるからがんばってチョ
♪ご来店&コメント有り難うございます
トトロの絵を誉めて下さって感謝感激です
お気楽さんのお住まいの地域は、
きっとたくさんの赤蜻蛉が見ることができるでしょうね。
地球温暖化気になります。
お気楽さんのお孫さんたちのご活躍によって
世界規模で取り組めるますように‥。
私も応援したいと思います。
どーしても知りたいのでのりのりさんちに行ってきます。
気になっていること
お気楽は ド..田舎に住んで○○年赤とんぼや
盆トンボが 飛び始めるのが 段々早まってます.
地球温暖化 影響しているかも???????
又 遊びに 来ます.
♪ご来店&コメント有り難うございます
捕まえてもらったトンボやカエルをそっと触る‥素敵な体験につながりますね。
あかとんぼの唄‥④番を知ってしまったのですね
トトロの絵を誉めて下さって感謝感激です。
そぅそぅフルキアヌ君が旅先で魚沼産のお米を送ってくれたので、早速味わってみました。
さすが魚沼。
白いご飯だけでも、美味しく感じました。
下のお嬢さんの味覚はすんばらしいと思いました。
♪ご来店&コメント有り難うございます。
またこの度は誕生日のメッセージおおきに
私も指先に止まらせようとするのは赤蜻蛉どまりで
ギンヤンマともなると
一目散に逃げ出してしまいそうです。
湯河原の町で初めて間近で見たとき
ギンヤンマの大きいのなんのって
おおきいよ
へへへ
そぅいうときは、うちのぺ3.6をお連れください。
動物愛護系ハンターのように、
優しくゲットして、そっと見せてくれると思います。
こちらも今日は暑いですよ~
保育園に行くようになって長女は虫達を触れるようになって来ました。
捕まえることが出来なくて、お友達に捕まえてもらったトンボやカエルをそっと触るだけのようですが・・・。
子供たちは虫を捕まえてよ~く見たら放してあげるそうですよ。
あかとんぼの歌私も2番までしか知りませんでした。
先程調べちゃいました。なるほどぉ~。
トトロさんのイラストに心が洗われる思いです
たくさんのハッピーカムカムを頂戴しに
まいります。健康で素敵な一年を。
青空に手をかざして蜻蛉を止まらせてみたいという欲望に駆られ、いざ止まろうとしたとき
蜻蛉の、どアップにとてもびっくりします。
勇気のかけらをぺ3.6さんにもらいたいです。
♪ご来店&コメント有り難うございます
空を見上げると、雲の種類が変わってきましたね。
秋空にたなびく雲がとっても好きなんです
トトロの絵を気に入ってくださって
感謝感激です
♪ご来店&コメント有り難うございます。
④をやっぱりご存知でしたね
すんばらしいお答えを明記されなかったお心遣いに
感謝しております
トトロの絵を誉めて下さって有り難うございます。
こうやって指を立てると、赤とんぼがとまるんですよね。
ぺ3.6の受験が終わったら‥虫とたわむれに行きたいなぁ~って思ってます。
そっと耳を澄ましてみると秋の気配がしてきましたね。
かざした手の向こう側に涼しげな雲がたなびいています。トトロさんの絵はとても優しい印象がします。
日記を書いていた少女の姿が見えなくなって、さてどうなった?
というたとえ話です。以上、解説なし。(^^ゞ
話変わって、トトロパパの赤とんぼと少女、素敵ですね。
うちへ診察に来る赤ちゃんも、よく人差し指で何かをツンツンします。まるでETの指みたいで、私のやましいハートはそのたびにチクチク痛みます。
実際、こうやって指を立てると、赤とんぼがとまるんですよね。
で、後ろ側からそっと手を出して羽をつまむと、あら不思議、簡単に捕まえることができます。
朝の肌寒さが、すでに秋の到来を感じさせますね。。。もう、クリスマスもすぐそこ。
♪ご来店&コメント有り難うございます
みーんな④を知りたがっちゃうんですね
ネムネム‥とのこと。
素敵な夢をご覧ください
また明日も遊んでね
あのねのねの「赤とんぼ」、私も2番までしか知りませんでした。
5番まであったんですか
4番とっても気になりますねえ
自分で調べようかと思ったのですが・・・もうおねむです。
お休みなさい。
♪ご来店&コメント有り難うございます
④番はうーたまわーるどの品がなくなるので
やめといたんですよ
こんなに下品な唄を
あの時代‥みんなにウケていたんですね
清水国明さん‥ってアウトドアを語らせると天下一品、何処でも生きていける感じします
隊長は~探険は最近お忙しいからなかなかできないでしょうけれど、ファンの一人としていつも心待ちにしています
これから受験生の親にとっては大事な時期ですもんね。お互い希望が叶うよう、頑張りましょう
こうやって、字になってみるとなんとも
けったいな歌やな。
それにしても④ってどんなんかな~?
見えんと気になるな~
そろそろ赤とんぼが飛ぶ季節なんかな~?
朝・晩涼しくなってきたので風邪など
ひかれませんように・・・