
お題『大阪風~どついたるねん!』
いきなりの~『インドライオン 』どつきあい
何が何だかわからんけれど
戦いじゃなくて…ただのお戯れらしい。。(汗)
誠にお忙しい中 申し訳ございませんが
ご一緒していただける御方
どうかボチッとお願いします
↓上野動物園は、
江戸時代は藤堂家の屋敷であり
徳川家の菩提寺だった寛永寺の敷地でもあったため、
現在も藤堂家や江戸幕府に関する建築物などが残されています。
そのひとつが…閑々亭
↓ この建物は藤堂高虎が将軍をもてなすために建てたもので、
徳川家光により閑々亭と名付けられたとのことです。
↓ 正門から歩いて…猛禽類の次に
この落ち着いた…佇まい
↓ 目の前には…朱鷺の碑
↓ そして次なるは
トラの森へ…
↓ 強化ガラス一枚…隔てての
この緊張感
↓ 体長1.7m、体高98cm、体重180〜200kg
野生では、アクシスジカ、サンバー、イノシシ等。
動物園では馬肉を中心とし、鶏頭も少量食べ
週に1回はウサギも食べるそうな。
↓ 〆はコチラ
殺気を感じてか
いきなりのキック炸裂
アフリカライオンとくらべ、体型や容貌は、ほとんど差がありませんが、やや小型です。
現在、インドのギルの森(保護区)に約300頭が生息しているだけです。
絶滅が心配される危惧種です。
本日は 12 枚 にて、綴らせていただきました。
少しでも…オモロイと感じていただけた 御方
どうかボチッとお願いします
初めて知りました。
絶滅危惧種なのですか
ここにも雄はいないのですか
ネコ族は何でも好きなのですよ。
昔はライオンの子を育ててみたいと
憧れたものでした。
トラさんやライオンさんの
この強烈パンチを繰り出す
太い腕が大好きです。
うれしいですねぇ。もしかしてわざわざ
サービスしていただいたのではないかと
思ってしまいました。
今年は二ペアから嬉しい報告。今はその
推移を固唾をのんで見守る佐渡です。
さて、多忙な日々ももう少しで一区切り。
小さなピークですが、今週末で何とか
一区切りとなりましょう。今はとにかく
それまでそれまでと、目先の目的地点に
向かっています(笑)。
じゃれあう姿
可愛いですね~♡
猫科の動物はみな好き
絶滅機種なんですね?
心配ですね
ポチ
インドライオンも非常に少なくなり、
動物園でもそれに対する
保護に神経を遣っているかもしれませんね。
ランキングに応援
インドにライオンがいるのですね~。
じゃれあっていても
猫よりかなり大きいので迫力ありそうですね~!!
動物園の中に江戸時代の建物があるので
独特の雰囲気ですね~♪
いつもありがとうございます。
応援です凸
大きいですね 怖そうです!!
ライオン君に応援ポチ!!
獰猛な動物のzyれ会う姿もまたいいものですね。
ゆっくり動物園を楽しまれたようです。
また神戸には王子動物園がありますので久しぶりに行きたくなりました。
応援ポチ!
すっかりごぶさたしてまして…
上野編まとめて楽しませてもらってます。
インドにもライオンがいるんですね。
虎だけかと思ってました。
猛獣のこういうじゃれあいって、面白いですね。
じゃれあいながら、獲物をとるための身のこなしとかの訓練を兼ねたりしているのかな?
閑々亭とか、あるの知りませんでした。
行くときは子供と一緒ですので、普通、こういうところはパスしちゃいますしね。
上野動物園が大名の屋敷跡というのもはじめて知りました。
新潟のニッポニア・ニッポンの雛、無事に育つといいですね。
こんにちは♪
動物園に閑々亭・・
説明で良く解りました
ライオンは餌を良く食べるんですね~
餌代も大変でしょうね
今年の話題 朱鷺の碑
上手く育って欲しいですね
(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
ライオンさんやっぱりかわいい♪