≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

★★感動スケルトン★★これかーーーーっ

2009-08-16 11:41:41 | 北陸の旅
お題『唐箕(とうみ)』

コレは≪本家 上時国家(かみときくにけ)』にて見つけた農具。

受験のときにテキストに載っていたこの品…

実物を見ることが出来たぺ3.6は感動に浸っておりました。



このアリンコはチュキ



いよいよ、新デジ持ってうー旅≪第7話≫

どなたか~この指とまっていただけますか


ご一緒してくださるお方、ボチッとお願いします。



↓緻密な細工を施した欄間

デザインは≪鶴≫



こちらは龍のような雰囲気だけど≪亀≫



↓≪本家 上時国家(かみときくにけ)≫の門から外に出てきたところ



↓ぺ3.6…≪ニイニイゼミ≫の抜け殻ゲット



↓土産物店にてヒノキ科の≪翌檜(アスナロ)≫発見

「明日はなろう,ヒノキ(檜)になろう」というアレ。。



↓≪竹のお弁当箱≫



↓≪バスケット≫をみぃーつけた



↓結構気に入って最後の最後まで迷って

買いそびれた



↓風鈴が心地よい音色を奏でている



↓後ろ髪をめいっぱいひかれながら~移動

途中で≪垂水の滝(たるみのたき)≫発見



お食事処≪庄屋の館≫到着

160年もの間~~風雪に耐えたその佇まいは、

まるで昔にタイムスリップしたよう



↓水槽の中で~

食べて食べてーーーっ…っていう感じに

貝いっぱい



↓囲炉裏ばたにて食休み



↓店の前はもう海…≪曽々木海岸(そそぎかいがん)≫



↓磯遊びができる



↓なんなら泳ぎたいね



↓ヤドカリみっけたーーっ



↓さっきの≪垂水の滝≫はずーーっと遠く(画面左方向)に見える



↓日本海はいいね



↓バスにて移動…≪石川県珠洲(すず)市≫




↓なにやら~≪とまや≫と説明書きあり



↓≪とまや≫ズーム



↓なになに。。。コレが≪揚げ浜塩田≫だそうです。






流星みにいきませう




この記事では24枚で綴らせていただきましたが

ご覧いただけることができましたか?



まだまだ続く≪うー旅≫

未だ新デジカメで撮りも撮ったり500枚~

遅ればせながらの~更新ですが。。

~オモロイと感じていただけた方、

どうかボチッとお願い申し上げます




最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時国家 (Nasbon)
2009-08-16 13:29:35
はるかなる昔、両方の時国家に行ったことがあります。懐かしく思い出しました。

風鈴の写真がとてもいいですね。
爽やかな気持ちになります。

ニイニイゼミの抜け殻は僕も手に取るような気がします。
地元ではクマゼミが多くなったように思います。温暖化の影響かな?

海はしばらく行ってないので海を見たいなと思ってました。
グッドタイミングです^^

いつもご訪問ありがとうございます。
当ブログやっと更新できました^^



返信する
Nasbon様へ ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-16 15:06:34
こんにちは
♪コメント有り難うございます

お元気そうなご様子何よりです

今日も暑くて暑くて
あれこれしようと考えていたのですが
結局強烈な日差しに負けてただ今休憩中

クマゼミいっぱいいいですね
はじめて見たとき
その大きさと鳴き声に圧倒されました

海の写真気に入っていただけたら
光栄です。

待ちに待ったご更新~
ひと声掛けてくださって感謝感激です。
わーーーーい早速伺わせて頂きます

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
こんにちは! (WEST)
2009-08-16 16:27:53
飛び先の軽快な曲いいですね。
バスケットもほしいな~でも旅の途中持って歩くのは(;´・`)じゃまかなでも欲しい。

茅葺き屋根の上に植物が生えてまた味がありますね。旅の写真楽しませて貰ってありがとうございます。
返信する
WESTさんへ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-16 17:56:22
こんにちは
♪コチラにもコメント有り難うございます

楽しんでいただき
有り難うございます

この曲のPVをみて
Mステでもの衣装で現れるのをちょっぴり期待していたのですが
軍団と普通の衣装の二人でした

このバスケットかわいいんですよ
ちょっと部屋の片隅に置いたら
オシャレかと思ってね
でも重かった…残念

田園風景ばかりではなく海辺の景色にも
茅葺屋根は似合いますね。
ふるさとがない分
ぐっときました。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
こんばんわ! (マスター)
2009-08-16 18:35:13
♪能登はいらんかいね~故郷能登はよぉ~♪
能登の旅いいですなぁ~羨ましい~
オラはまだ能登半島の付け根あたりぐらいまでしか行ったことがありませぬ
是非一度行ってみたいところのひとつですわ!

唐箕はオラんちにもまだございますよ~年に1回使うか使わないかぐらいですが大切に保管してます

返信する
マスター殿へ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-16 19:14:57
こんばんは
♪コメント有り難うございます

お元気そうなご様子何よりです。

能登は予想以上に見所豊富で
楽しいところでした
輪島の朝市ももういっぺん行ってみたいおススメです

唐箕…まだ現役でお使いとのこと
貴重な道具を大事に使っていらっしゃるお姿に
頭が下がります。
是非
動いている様子を拝見してみたいです

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
こんばんは(^o^)丿 (きなこ)
2009-08-16 21:38:41
新規デジカメの豊富な画像に、うーたまさんのセンスが加わって、
楽しい北陸路の旅日記になってますね。
夏色の日本海を堪能させていただきました(^o^)/
返信する
きなこ様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-16 21:49:05
こんばんは
♪コメント有り難うございます

北陸のうー旅~見てくださって
感謝感激でございます

500枚載せるのは不可能ですが
北陸の夏の風を感じていただけたら
光栄でございます

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
ほぉ~ (chai)
2009-08-16 22:08:26
欄間が迫力ですね!
細かくて、お顔も・・・どう見ても龍じゃないですか
それにしても、空と海がとっても青くて綺麗ですね
心が洗われるようで、暑さを忘れそうな光景ですね
返信する
chaiさんへ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-16 23:46:32
こんばんは
♪コメント有り難うございます

のような亀…
お楽しみ頂けて光栄です

曽々木海岸の夏の風を感じていただき
有り難うございます。

冬には≪波の花≫という能登半島の冬の風物詩が見られるそうですよ。

http://www.city.wajima.ishikawa.jp/kanko2/naminohana/naminohana.htm

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する