≪≪≪うーたまのひとりごと≫≫≫

う~散歩&お絵描きで綴るう~たまわ~るど

★★純ちゃん’S千枚田★★美しい景観&まいうー守る会

2009-08-15 12:05:15 | 北陸の旅
お題『白米(しらよね)の千枚田』

国道249号線沿い、輪島と曽々木の中間辺りに位置し、

小さな田が幾何学模様を描いて海岸まで続いています。

↓もっと遠くから見ると~急斜面にこんな感じ

田の枚数は国指定部分で1,004枚





気持ちがほーーっとします




いよいよ、新デジ持ってうー旅≪第6話≫

どなたか~この指とまっていただけますか


ご一緒してくださるお方、ボチッとお願いします。




↓≪白米の千枚田≫の解説

オーナー制度に興味のある方はコチラ



↓能登半島の…このあたり



↓こういう文字は大きくしてもらいたいなぁ



↓旋回するトンビ



輪島の朝市からついてきちゃったのかな



↓それにしても美しいねぇ~

小泉純一郎氏も

先ほどご紹介した≪白米(しらよね)オーナー制度≫に参加しているそうですよ。



↓≪能登の天然塩≫を購入



↓まあいろいろ成分がかいてある

★製塩方法は~≪海水濃縮法≫というところがポイントらしい





↓再び移動





↓なにやら鳥居



↓≪御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ) の地≫だそうです



↓日本海の海はいいねぇ



↓バスは…急な坂道をどんどん上って



↓見てみて~この透明感





≪本家 上時国家(かみときくにけ)≫へ到着

170年前(江戸後期)…名工「安幸」が28年かけて完成させた巨大民家



↓襖に描かれた家紋は…平家定紋でもある「丸に揚羽蝶」

金箔で…なんてゴージャスなんでしょう



↓お屋敷の縁側からお庭を拝見



↓シオカラトンボ翅を休めています



↓ふかふかの苔がいい感じ



↓縁側はゆったりとくつろげる空間



↓土間にて…上にぶら下がっているのは

実際に使われていた御駕籠



↓臼も年代を感じさせます





『うーたまわーるど』から『にゃんこ先生』へ愛をこめて



この記事では26枚で綴らせていただきましたが

ご覧いただけることができましたか?



まだまだ続く≪うー旅≫

未だ新デジカメで撮りも撮ったり500枚~

(先のことなど考えてませんでした)

遅ればせながら~つなぎの~更新ですが。。

~オモロイと感じていただけた方、

どうかボチッとお願い申し上げます



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
千枚田 (くろ)
2009-08-15 15:02:26
最初の一枚目は絵かと思いました。
それぐらい綺麗ですね。
軽トラックも良い感じで真ん中あたりに写っています。
写真だけでも気持いいから現場はもっと気持いいでしょうね~。
私も日本海の方、一度だけ海水浴を楽しんだことがあります。
海の中に藻が生えていて足に絡まって気持ち悪いのですが、海水はとっても綺麗でした。
返信する
くろさんへ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-15 15:25:15
こんにちは
♪コメント一番乗り厚く御礼申し上げます。

一枚目の千枚田の写真…気に入ってくださって
有り難うございます。
軽トラック…もういっぺん探しにいってきました。
教えてくださって有り難うございます

日本海で泳いだご経験…
うらやましいです
海といえば~神奈川・千葉あたりの
人ごみの濁った海しか泳いだことがありません。

韓国などからの謎の漂流物が
この美しい日本海の環境を汚しているのが
残念です。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください

返信する
千枚田 (ヒガっぴ)
2009-08-15 17:29:28
見応えのある写真ばかりで堪能いたしました~♪
千枚田、見事な風景ですね^^
ここで稲作をするというのは大変なことなのでしょうが、
ぜひ美味しいお米を作って頂きたいです。
シオカラトンボ、バシッ!と決まってますね~
返信する
ヒガっぴ様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-15 17:43:21
こんにちは
♪コメント有り難うございます

あなた様にそう言っていただけて
大変光栄でございます
有り難うございました

海風を感じながら自分の食べるお米を
自分の手で耕せたら
最高でしょうね

うちの昆虫大好きのぺ3.6が
ガイドさんの話をそっちのけで
このシオカラトンボと対話しておりました

東京じゃ滅多に触れ合えない自然~
時間の経つのを忘れますね

これからもヨロピクお身体ご自愛ください

返信する
緑がキレイです~(^o^) (きなこ)
2009-08-15 21:05:03
たしかに(^_^;)、腰を下ろしたら目の前から消えてしまうほどカワイイ田んぼもあるかも?
あすなろの森を抜けて時国家に続く道は、夏場は気持ちいいでしょーね~♪
それにしても、多彩な緑色ですね(^^)
返信する
きなこ様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-15 21:19:54
こんばんは
♪コメント有り難うございます

山の斜面を彩る千枚田…見てくださって有り難うございます
田んぼのオーナー…きちんと年に何回か自分の手で作業するのも楽しみかもしれませんね

ロッキード裁判の時、
田中元首相を裁いた時国裁判長はこの一族だそうです。

時の権力者≪田中角栄≫を裁いたことで、
左遷されてしまいましたが
一本筋の通った生き様で圧力に屈しなかった姿は頭が下がります

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
こんばんは~☆ (☆kangeki☆)
2009-08-15 22:37:30
千枚田の黄緑色がとっても綺麗ですね!
へぇ~オーナー制度ですか?
土に触れるとストレス解消になるそうですね。
お~NEWのなんですね?
綺麗に撮れますね!
私、未だに使いこなせません・・・
何が何だかサッパリです。
日本海も綺麗!!こんな透き通った海で泳ぎたい~~!
返信する
☆kangeki☆様へ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-15 23:15:21
こんばんは
♪お忙しい中をコメント有り難うございます

お盆合同法要が無事終了されて
ほっとなさっていらっしゃる事と存じます。
お疲れ様でございました

白米の千枚田…見てくださって
有り難うございいます

マンションばかりが立ち並ぶわが地元では
庭なんて夢のまた夢
土は買うもの…という事で
寂しい限りでございます

オーナー制度でみんなの力で
この景観が守っていけるといいですね

おかげさまで今回新デジに挑戦しております。
取説…私なりには読んだつもりが
まだまだ使いこなせていません

こうして拙い私の写真でも見てくださって
本当に励みになります。
心から御礼申し上げます。

これからもヨロピクお身体ご自愛ください

返信する
新しい挑戦 (WEST)
2009-08-16 16:31:34
こんにちは!
純ちゃんの取り組み一歩先の事を楽しむ様子が好感持てますね。
やってみたいな耕す事!
返信する
WESTさんへ★感謝の気持ち (うーたま)
2009-08-16 17:48:46
こんにちは
♪コメントあちこちに有り難うございます

小泉純一郎氏のおかげで
オペラとか歌舞伎、コンサートが
敷居の高いものじゃなくて
誰もが楽しめるものとして
より身近に感じるようになりましたネ

耕す魅力ももっと広がるといいですね

これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する