







池袋は知る人ぞ知る『こだわりのフクロウ』の街。。
そういえば~以前うーたまわーるどでもご紹介したオブジェもこの街にありました。

って心配になっちゃいますね。

ぺ3.6



よく小学校のジャングルジムを牢屋に見立てて遊んだそうです。。
でもね、トトロ曰く『悪漢探偵』っていう呼び名だったとの事‥
いろいろ所変われば‥ちがう呼び名なのですね。










【復 習】以前うーたまわーるどでご紹介した『ピーポー君』を
覚えていますか

★回 想★「踊る大捜査線」という番組の中で
たびたび登場している黄色いぬいぐるみ‥
エンディング

♪コメント有り難うございます
『トムとジェリー』‥っていう響き、
さわやかでいいですね
洋風な感じがします
呼び名も遊びの種類も
地域ごとに聞いてみるとバリエーションがありますね。
お子さんは、まだ小学生ぐらいですか?
外遊び、大いに楽しんでください。
♪コメント有り難うございます
全国規模かと思いきや
意外と地域ごとでしたね。
ケイドロ‥知っていても一文の徳にもなりませんもん。
うーたまの小学校時代は、区内で最も校庭の狭い小学校だったものですから、
ともかく走り回る距離も限られていて
だから流行ったのかもしれませんね。
とび先を読んでくださって有り難うございました。
ぺ3.6の同級生たちは外遊びより
室内でゲーム派。。が多いようです。
携帯などを使って情報をえるのが巧みですが
家族や友人同士との会話が
昔より減った希薄な感じがします。
昔はよかったなぁ~ってつくづく思います。
ただ、単に、鬼ごっこでした。
へぇ、と思いました。
年齢的もあるかもしれないけど、
地域性もあるのかな。
小さいときは、外で
遊んでいたんだけどなぁ
ともだちも、いたよ。
初めてで、ジャンプ先を、ふむふむと
読んでいた。
知らないことを、教えてもらってよかった。
♪コメント有り難うございます
池袋のフクロウ‥お楽しみいただけて光栄です。
縁起物としても絵になる存在のフクロウ‥
うーたま家一同~気に入っております。
♪コメント有り難うございます
全国規模でなかったようですので
『ドロケイ』『ケイドロ』も知らなくてもオッケーです。
いかりや長介さん‥8時だよ全員集合世代で育ってきたうーたまにとって、
まさにテレビの中に出て来る神様のようなかたでした。
渋い演技はもちろん
楽器も弾けちゃった事‥
忘れられませんね。
♪コメント有り難うございます
ドロケイ‥全国というわけでもない展開でしたね。
知っていても一文の徳にもなりませんから
とりあえずご安心下さい。
トンボ捕り‥うちの父【フルキアヌ君】も
人には譲れないその道の達人の座をほしいままにしております。
野山を駆け回り自然とともに生きた父‥
今の現代っ子とは対照的な少年時代だったようです。
♪コメントおおきに
ふつうのヨー殿じゃないと
すぐ来るのね
そぅそぅ神保町のふくろう‥覚えていてくださり
かたじけのうござりまする。↓
http://blog.goo.ne.jp/utamachan/e/cd1b10d9ce261cb6df8ffb45779ecdc4
たしか東京堂書店ふくろう店だったよね。
そういえばミエモカさんと友達になってもらったんよ。
これでどんどん最強になっていくんや。
かっかっか
♪コメント有り難うございます
そうですね。
ずいぶん公園も様変わりしてきました。
ここ数年‥都心のホームレスの溜まり場化していて
ベンチなど座る気にもなれない状況です。。
公共施設の充実として
区民税とか‥わが街は超~バカ高いもので、
区役所とか立派なのがどどーんと建っていますが、
誰のために税金が
役立っているのか疑問です
それにしても 随分 おおきなふくろうでした.
又 遊びに 来ます.
うぅっ。私も『ドロケイ』『ケイドロ』知らなかったです。。。
外で遊びまわっていたくちなのですが・・・。
鬼ごっことか陣取り合戦とかいろんな事をして遊んでいました。
これから娘達からいろんな遊びを教えてもらうようになるのでしょうね
『踊る大走査線』長さんのシブ~イ演技が忘れられません
照れるじゃん!
ふくろう・・・。
数秒ですが探してしまいました・・・。
そう言えば神保町にもふくろういたね。
♪コメント有り難うございます
ケイドロ‥全国規模の遊びのようですね。
うーたま家のあるこの街でも
子どもの数が減って統廃合が進んでいます。
地元の小学校が存続の危機にある‥そういう時代が来るとは、思ってもみませんでした。
♪コメント有り難うございます
出陣後にもかかわらず
ぺ3.6と携帯で交信しているうちに
お返事の順番が前後してスンマセン
ドロケイは庶民派の遊びですから、
ミエモカ殿はお嬢様系の遊びを好まれていたのかもしれませんね。
知っていたって一文の徳にもなりゃしませんので
ドンマイ
うーたま的には、当時からカッコエエ人を追い掛け回して、牢屋に閉じ込める‥という設定が
乙女心をそそられた‥あちょびで
ごじゃります。
織田裕二限定一名様ではありませぬが、
ドラマの中の織田パワーはチュキ
東京ラブストーリーよかったですね。↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Y2rICvaf_KA&mode=related&search=
江口洋介殿もいいっすね。
川崎の江口洋介どんも‥かっちょええですよ。
♪コメント有り難うございます
遊び方の時間設定‥読めば読むほど説得力抜群ですね。
でも子どもの頃は平気で夕方からでも始めて
それなりに盛り上がっちゃった気もします
ピーポー君思い出していただけて光栄です。
たしか広島は『メイプル君』でしたね。↓
http://www.geocities.jp/nov_bay_981008/mascot.html
♪コメント有り難うございます
ドロケイ、ケイドロ‥メジャーな遊びなのですね。
りな母さんと一緒にドロケイをしてみたいっす
「踊る大走査線」は1話から見てらしたお仲間です。
舞台のお台場‥東京ベイブリッジ見ただけで
テーマ曲が浮かんじゃいますよね。
なんたって、あの柳場殿もご出演されているので
見逃すわけには行きませんよね。
いかりや長介さんも他界されて
なんだか寂しくなりました。
♪コメント一番のりおおきに
そうだよね。
外で遊ぶよりも室内でゲーム派が多いんとちゃうかな。都心では公園に行っても異常にホームレスが多くてね。
子どもから進んで遊びに行く場所じゃーーなくなっちゃったよん。
体力測定してもボール投げの距離とか
昔に比べて劣っているらしい現代っ子
そのうち私らより早く足腰弱っちゃったら
どないしょう
ここらでは、子供の遊ぶ声が聞こえてきません。
寂しいですよね。
みーんな、大きくなって県外の大学やら、独立していったので。
でもルールを忘れちゃったのでリンク先を読んでいたら笑ってしまいました。
「充分な時間(後述する)があること。夕方などに始めてもすぐに終わってしまい、盛り上がりに欠ける。午前中早く、またはお昼からの開始が望ましい。」
・・・とまで指示してあります
これを書いてくれた人は、すごくシンケンに遊んでいたんでしょうね。
愛情が伝わってきますよ
ピーポー君・・って誰だろうと思ったけど、
彼だったんですね。ドラマの中では見ました。
「踊る~」に良く出ていたカエル急便も、違う番組でも見ませんか?
違っていたらごめんなさい
聞いた事がある程度で、遊んだ記憶はないっす・・
楽しいですか?
織田裕二、好きですか?
東京ラブストーリー(古っ)では、
私はどちらかというと江口洋介が好きでした☆
今はお堅い役が多くなりましたね。
リコも前の学校では「ドロケイ」だったけど、こっちは「ケイドロ」(逆だったかも)とかなんとか言ってました。
どちらにしてもとてもメジャーな遊びですね
「踊る大走査線」は1話から見ていました。
現場で大活躍する刑事に憧れていたのに、実際は地味な仕事ばかり・・・というテイストだったのに、どんどん派手になってしまいましたね。
もう続編はないのかな???
ほやけど最近は外で遊んでる子ってあんまし見んな~
学力低下は問題なってるけど
運動神経低下ってのは問題になんないのかな~?