



本屋で立ち読みしたり
テレビ化されたものをみたりするとオモロイのに、
なんで自腹を切って買った本を家で読み出すとイマイチなのでしょうか


神保町で買ってきた本は大半‥棚の中に眠っています。
昔に比べ根気がなくなったといえばそれまでですが、
面白いと思える本が少なくなっちゃってネ

本屋さんの会計を済ませた瞬間、読書を完了してしまうのはアカン




何オクターブも高い音の出る澄んだ彼の声は
説教型のさだまさしとは違う、いじらしい女心を歌い上げる流れがありました。
松山千春の本物と歌声に戸惑ううーたまは
いじらしい女になれぬまま今日に至ってます。








♪ご来店&コメント有り難うございます
「積ん読」‥確かに出てきました。
ぺ3.6の夏の課題図書‥各学年ごとに旬のものを買わされるのですが、つまらんものが多く
各学年ごと他のものを読んでいます。
課題図書、あれは自腹で買うものでないですね。
私も本は衝動買いが多いので、いったん保留してからもう一度読みたくなったときに購入します。たしかに「全読」とは言い難いですが、あらかた読んではいます。
お薦めの本はムズカシイですね。みな好みが違いますから。
ちょっと読んでは休む「つまみ読み」ないしは「置い読」でも楽しめるのは、敬愛する故米原真理さんの文庫本「魔女の1ダース」でしょうか。。。面白いです、私には。文章はうまいし、内容は多彩だし(シモネタもけっこう多い)、長くないし。実践的な語彙が豊富なのは、同時通訳業にとって大きなアドバンテージだったんでしょうね。。。お亡くなりになって残念です。
♪ご来店&コメント有り難うございます
図書館でかりた面白かった本は、後で買うんですね
「こつの科学―調理の疑問に答える」 ‥うちの近所の図書館にあるかな?
自分にあった本と出会えるってすんばらしいですね。
うーたまはなかなか修行が足らず
本と疎遠になるいっぽうです。
神保町行っては立ち読みしている今日この頃‥
どこかでそういう太ったオバチャン見かけたら
ワシじゃよ。
♪ご来店&コメント有り難うございます
かおりさんはたくさん素敵な本を
ブログで紹介されているので
その都度うーたまはソレを図書館で検索し予約しています。
今も待っちょるんやけど
あと80人待ちが4冊‥
一気に4冊きたら~二週間で読めるかいな
インフルエンザの影響で3歳ごろ入院したことがあるぺ3.6。
注射のときは男みたいに、やたらと度胸ありますよ。
『一思いに、ぶすっとやってください』ってね。
♪ご来店&コメント有り難うございます
最近本を読んでいると‥本を合唱団のようにかざして見るうーたま。
やっぱり挿絵のあるおっきな字を好みます。
絵本もオモロイです
予約待ち‥かなり人気のあるものだと
季節がかわって手元にとどくのが
他の本と重なったり
上巻と下巻が間をおきすぎて支離滅裂だつたり
下巻が先に来ちゃったり‥
いろいろあります。
早速図書館で検索してみます
『青い鳥』、ご紹介頂き有り難うございました
♪ご来店&コメント有り難うございます
復活おめでとうございます。
新しくテンプレートも新装開店、
また楽しいブログを期待してます
♪ご来店&コメント有り難うございます
立ち読み‥私たちの世代では当たり前なのですが、
フルキアヌ君世代には『立ち読みはいけない』と考える人が多いんです。
幼き日にぺ3.6と行った本屋で
高級な飛び出す絵本を見ていたら‥いきなり買ってくれちゃいました。
家に帰ったとたん棚へ‥今もどこかに潜んでいます
♪ご来店&コメント有り難うございます
松山千春&鈴木宗男コンビで
選挙で回っていた時代‥
強烈な個性で街頭演説は人だかりでしたね。
♪ご来店&コメント有り難うございます
難しい専門書を2箇月以上通って立ち読み、完読‥
素晴らしいですね
専門書となれば高値でしょうから
買う→そのまま読まずにいる
と言うことは許されませんもんね。
おすすめはしませんが、ここ数年で読んだ好きな本No1は「こつの科学―調理の疑問に答える」 ぼくの生まれる前からある本です。
難しい科学の説明はないのでわかりやすいです。
買った本はあかん。
いつでも読める
買ってそのまんま置きっぱなし。
あかんな~
うちはインフルエンザ対策してえんよ。
息子がまず注射こわい~って逃げまくり
こうなったらしゃ~ない。
風邪絶対ひかんようにしてもらわんとな。
飽きちゃうなら星新一のショートショートなんかどうでしょう。
さて、私は今「青い鳥」を読んでいます!台詞だけの本に戸惑いましたが、慣れると面白いですね!自分で何役も演じながら読んでますよ!
表紙を見てフィーリングで買った本があまり読まずにブックオフってことがあります。
でも立ち読みで読んじゃうと楽しめないからと少しページをめくったくらいで判断して買ってイマイチ・・・ってこともあり気をつけねば。
歌のイメージを壊さないで~~
同郷人として恥ずかしいな~~ってね
難しい専門書を2箇月以上通って立ち読み、完読したことがあります。
お金のことではなくて、買って帰った途端に積読になるのを警戒してのことです。
買ったものはいつでも読めるという安心感があるようです。
ずぼらな性格なんでしょうね。
♪ご来店&コメント有り難うございます
江原啓之さんの
「人はなぜ生まれ、いかに生きるのか」という本‥
なかなか人気のある読みごたえのある本を
ご紹介頂き厚く御礼申し上げます
そぅそう図書館の予約待ちって100番を超えるものって、自分の所に来る日までワクワクしますね。
モテモテな恋人とようやく会えたみたいな‥
嬉しさです。
お小遣い節約&収納場所節約のため
どんどん図書館を利用しましょう。
またいい本(できれば挿絵が多くて字が大きなタイプ)
なんかあったら教えてください
♪ご来店&コメント有り難うございます
新宿紀伊国屋本店にて購入された2190円の本は
如何お過ごしですか?
ひよこちゃんの踏み台とか
兄さんのお昼寝枕かな‥
それにしても洋書は高いっす
江戸っ子で言うところの『べらぼうめ』といった値段。
うーたまは中学時代スヌーピーの英語版買いあさりました。
これで英語が堪能になるんや
思っただけで、絵だけ眺めて終わりました。
そんなものですよね。
♪同棲時代をフランス語バージョンで
歌ったもらいたいですね。
ジュテーム
「人はなぜ生まれ、いかに生きるのか」です。
図書館に予約を出して120人待ち位でやっと回ってきた本。。。。
内容は、説教臭くも無く、でもあくまでも真面目にスピリチュアルな世界を解説している感じです。
興味のある内容だし、私には読みやすい本でした。人と違う能力があるのも大変なものなのね~としみじみ・・・。
文学モノとはなかなか縁が無い私です。
お菓子や手作り系の本を買いすぎなので、
物語やエッセイは、なるべく図書館を利用してます
お小遣い節約&収納場所節約のために・・・
♪ご来店&コメント有り難うございます
日本海側は大荒れと聞いていましたが、家が揺れる位の強風とは‥自然の力の凄さに驚かされます。
さぞかし大変な一日だったことかと、
心からお見舞い申し上げます。
うーたまは体重が重いので、そばで支えて差し上げたかったです
北海道の竜巻などなど
報道でいろいろ見ていると全国的にも大変だったのですね。
東京は強風で、うーたま家のベランダには
ひとさまのパンツが引っかかっておりました。
『あたしんち』なかなか面白そうですね。
あれも立派な読書です。
アラレまだ降ってますか?
ずいぶん冷え込んでいるのでしょうから、
くれぐれもお身体ご自愛ください
1ページはなんとかクリアしました。
2ページ目以降は諦めました。
これをフランスの小学生が
なんとなく理解しながら読んでると思った瞬間
語学向上心は失せました。
こんな100ページにも満たない本が2190円だってさ。
新宿紀伊国屋本店にて購入。
ちっともオススメじゃないね。
今日は1日中強風に怯えていました。。。
家が揺れる位の強風で、いつ窓が飛んで行ってしまうのかとビクビクしていましたよぉ。。。
最近読んだ本は!
けら・えいこさんの『あたしんち⑫』です
えっと。。。漫画本ですね
難しく考えたり、なやんだりせず『ヌボォ~』っとしながら読んでいます。
あ!いまアラレが降ってきました
♪ご来店&コメント有り難うございます
あらすじさえ解ればなんとかなりますもんね。
昔ドラマで
『空から降る一億の星』というのを見ました。
図書館で検索して109番目にエントリーされ、
ずーっと待ち続けていました。
いよいよその本を読み始めると‥
うーむ
って痛感しました。キムタク出てたし、音楽もよかったもので
その後セカチュー(ピカチューの親戚ではないぞよ)や
白夜行も‥結局ドラマの感動のほうがよかったです。
本はイメージを膨らませると言いますが
家で読む本は眠り薬みたいなものなんですよね。
♪ご来店&コメント有り難うございます
週間ホスト‥週間ポストですよね
トトロの絵を誉めていただき厚く御礼申し上げます。
バタンキュー
明朝の釣りのために充電が一番です
ちょっと前にはやったあらすじ本を数冊読んで、文学小説を読んだ気分に浸っております。
そぅソゥ 本はほとんど 読まなくなりましたョ..
はぃハィ ダメ男で---す...
でも 時代に取り残されないよう..週間ホストだけは
読んでます...
う―たまさんの言う 本ではないですよね?????
と言いながら
1に勉強...2に勉強3.4.を飛んで⑤に勉強と
お口は べんりなもので----す。
ハィ..参った...参った..でした。
又 遊びに 行きます.
おまけ編
では 灯か簸たし無の秋は 何してるのとなりますが
夜は バッタン....キュ...です.