
お題『ジンバブエの藝術家の~父と子』
南北線≪麻布十番駅≫4番出口にて。
うー散歩の新たなる一歩は、
この宇宙人ぽいお二人さんのお出迎えから。。。
これから≪うー散歩≫…≪麻布十番編≫ ~第1話 ~
どうか、どうかお付き合いの程ボチッとお願いします。
↓冒頭の不思議な像のある近くにて
土筆?
アスパラガス?
↓ 真下に居るオネエサンと比べて
このオブジェ(夜になると灯りがともる?)の
大きさ比較してみてね
↓冒頭の~を角度を変えてもう一枚
『父ちゃん、自転車倒れてきたら怖いよ』という声がする(汗)
↓これが≪麻布十番商店街≫の旗印
この日…とっくに≪鯉のぼり≫の時期は過ぎていたけれど
5月はこれなのだっ
↓≪麻布十番大通り≫…へぇ~今から20年程前に
知人の依頼で≪麻布十番納涼祭り?≫とかいうイベントの
店番をしたことがあったっけな。。
↓いざ、この道を
↓お茶は自販機で充分と思ったら
こんな店がありました。。≪KOOTS≫
↓あとで寄ろう~~って思ったのがヨミが甘かった…
帰りに途中~道を間違えて一期一会
↓あの麺つゆの缶にかいてある≪永坂更科≫の
ココが≪永坂更科 総本家≫かぁ
↓こちらは≪母子像≫
↓正面から
↓日差しを浴びて
ちょっと触れたら~生きているようなぬくもりを感じました
↓パンの製造工程が壁に描かれているパン屋さん
↓本日の〆はコチラ
≪麻布 かりんと≫の店の脇に居たテレビ局のスタッフ
別段
気にも留めなかったけれど~
5月19日放送された≪ひみつの嵐ちゃん≫で
観月ありささんを伴い
櫻井 翔くん&大野 智(さとし)くんが
この界隈を歩いていたのを観ました。。。。もしや。。。。ニアミス?
≪うー散歩≫…≪麻布十番編≫~第1話~
本日、 15 枚 でご紹介させていただきました。
少しでもオモロイと感じていただけたら
どうか、ボチッとお願いします
♪いつもいつも
うーたまわーるどを
ご覧頂き
コメント&真心のランキングボチッ
厚く御礼申し上げます
楽しく散策にご同行頂き
また本日も
素敵なお誘いありがとうございました。
早速のちほど
楽しみに伺わせていただきます
お忙しい中を
いつも
心温まるお言葉ありがとうございます。
この近く
自転車専用の場所もあるのですが
やはりこうして
ちょちょいと置いていく人が
多いようですね。
麻布界隈は坂道も多いようなので
是非とも歩きが
オススメデス。。
2名様
ありがとうございました。
もう暫く
今しばらく
お待ちくださいますよう
お願い申し上げます
素晴らしい一週間でありますように
台風一過ですね。
家にいつもおいてある《かりんとう》、待てよ!と思って、見たら、中野製菓の《ふるさと かりんとう》ということでした。
おっと、江戸っ子は《かりんとう》じゃなく《かりんと》でしたね。粋!
《麻布 かりんと》前でのニアミス残念でした。
チチコグサとハハコグサ、やっぱりチチコグサは不遇。
自転車置き場に、とはね。
鳴門の渦潮観光にお越し頂き有り難うございました!
冒頭のオブジェ!
変わっていて面白いですね~!
何時ものユニークな解説と共に楽しめま~す!
最後の母子像は微笑ましく見ていて心が和んできますね。
今日も素敵な街を紹介して頂き有り難うございます。
♪いつもいつも
うーたまわーるどを
ご覧頂き
コメント&真心のランキングボチッ
厚く御礼申し上げます
台風が接近しているというのに
ちょっとバタバタしておりましたら
すっかり日付も変わってしまい
大変お伺い遅れて申し訳ございません
改めて
コメント下さった11名様へ
心から御礼申し上げます
あまりにも遅くなってしまったので
お返事をお伺いに
代えさせていただきたく
今しばらく
お待ちくださいますよう
お願い申し上げます
素晴らしい一週間でありますように
街並みがとてもおしゃれでいい感じw 都内でもまだ訪れたことがないところの一つです。だかららーめん店情報もなくて。。。
ここ2~3日 うっとうしい日が続いています。
「父子像」「母子像」
違いはありますが、暖かいものを感じますね~
特に「母子像」触れたら声が聞こえてきそうです。
「かりんとう」のお店気になりました。
いつの楽しい散歩
有り難うございます。
飲んでみたい(^^)
いつも暖かいコメントありがとうございます!
父の子の像、見たら思わずくすっとなってしまいますね。
母と子の像もそうですがぴったり寄り添って仲のいい親子愛を感じます^^
土筆のようなアスパラガスのようなオブジェもユニークな形ですね。
うーたまさんのコメントもいつもまさしく~って思いながら楽しく読ませて頂いてます^^
カフェもパンやさんもどちらも入ってみたくなりました^^
櫻井 翔くんたちと、散策中にばったりってことがいつかあるといいですね^^
応援のぽちっ♪
『ジンバブエの藝術家の~父と子』と木製の≪母子像≫
国は違えど 親子の像は自愛がこもっています。
一足違いで 桜井君に会えないニアミス
残なんでしたね?
アフリカのアーティストの作品ですか。
なるほど、手の大きいのが絆というか
そんなものを象徴しているようです。
母子像はよくありますが、父と子というのも
ユニークですね。
櫻井くんと接近遭遇でしたか、惜しかったですね
「こごみ」北海道では、かなりポピュラーな山菜なんですよ。
ちょっと調べてみて、追加アップしましたので、
ご覧になってみて下さい。
応援のポチッ
探してみると楽しいですね。
永坂更科は麻布にあったのですね♪
お蕎麦をつるつるっとしたいです^^
朝からの豪雨でひょっとしたら警報が出ているのかも知れません。
トップの写真と終わりの木彫りの母子像は本当に暖かさを感じましたよ
草ですね!
跡でというのはだめなこと多いですよね。
二つの異なる像に心癒されるものを
感じます。両者には親の子に対する
慈愛がそれぞれテーマとしてあるよ
うな気がします。
何か寒さ冷たさも感じる現代の人間
関係に、実は本来皆こうした温暖な
心持ちやそれへの欲求があるはずと
主張しているように見えるのです。
さて、今日もまた職場に行きます。
雨ですからデスクワークも頑張ろう。
なんてすでに、来週末の出張への
備えもと考えています(苦笑)。
コメント頂戴した6名様
改めて御礼申し上げます
後ほどコメント頂戴した順に
ご返礼に伺わせていただきますので
どうか
今しばらくお待ちいただければ
幸いでございます
本日も真夜中に
恐れ入ります。
大自然とは縁遠い暮らしの我が家にとって
あなた様から発信される雄大なる景色と
伸びやかな動植物の営み
毎回楽しみにさせていただいております
お願い申し上げます
順番が前後して大変失礼いたしました。
深くお詫び申し上げます
麻布十番は
とてもカエルと縁のある場所なんですよ。
最終章までご覧いただけると
其の真相がわかります。
≪麻布十番納涼祭り≫
結構面白かったのを記憶しています
どこかで
お目にかかっていたかも…
冒頭のオブジェ
怖くても
また逢いたくなる不思議なテイストです。
このストリートもシュールな藝術品が
道端にさりげなく
飾られています。
引き続きお楽しみいただければ
幸いです
外は不思議なほど
静まり返っています。
嵐の前の静けさ
祈っています
♪いつもいつも
うーたまわーるどをご覧頂き
コメント&真心のランキングボチッ
誠にありがとうございます。
いいところにお住まいでしたね
以前ご紹介した神楽坂も
ここ麻布十番も
ハイカラな商店街が軒を連ねていて
とても歩いていて楽しいスポットです
是非とも
ひきつづきお楽しみいただければ
幸いでございます
冒頭の摩訶不思議なテイストの像
(* ̄m ̄) ププッ
を共感していただけて
光栄です
とても周辺は無造作に自転車がありまして
藝術品とは思えない扱いを受けていましたので
父子のためにも
ココはうーたまが
ひと肌脱ぎまして≪おおげさ
自転車をちょいと
どけてあげました。
櫻井君&大野君&観月ありさ様のご一行様は
どこぞの身体をトレーニングするスポットへと
消えられていたようで
ともかく逢うことは叶いませんでした。
いつか櫻井君
一目でもこの目
お願い申し上げます
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつもながら、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
こんな早い時期に台風2号の関東接近、被害が無い事を祈ってます。
※最初の写真のオブジェ、怖い~(笑
おもしろい像ですね
手が異様に大きい!!
父子なんですか?
えぇぇぇぇぇぇぇ~~
櫻井君を見られたんですか?
なんて羨ましい!!
やはり東京は、こういうニアミスもあるんですね
あぁ~~ホント羨ましい
ポチ