12月23日 月曜日 先負 星空 上弦の月 晴
起床時は氷点下0.1℃ 西風1.2m 足元から冷えを感じる朝でした
ベンチで缶コーヒータイム 指先が冷たいので貧乏ゆすりと手揉み
ウオーミングアップ 瞑想タイムは残り9日をどう過ごすか
年末掃除はやる気なし 洗車はやらねば クリスマス・大晦日は
普段と同じ一日 日々変わらぬ時間を過ごして新年を迎えます
そろそろ門松が見られる頃でしょうか
近年は企業でも飾らないようですが 経費削減なのか そんな時代なのか
しめ飾りは正月事始めとされている12月13日以降であればいつ飾り始めても
よろしいようです
5943歩 今月の予定歩数迄残り24150歩 まぁ のんびりとやります
焦らず 驕ることなく 急がない
70歳を超えてからの私の人生感です 分かりやすく言えば その日暮らしです
日中は 乾燥した冬晴れ 夜は曇 風がやや強く空気は冷たい予報です
今日は
東京タワー完成の日
正式名称:日本電波塔 放送事業者はそれぞれ自前の電波塔から電波を
出していましたがアンテナの指向性や景観の乱れなどの問題がありました
電波塔を一元化する計画が持ち上がり1957年(昭和32年)に日本電波塔
株式会社が設立されて東京タワーが翌年12月23日に完成しました
着工から1年半という異例のスピード工事でした
展望台を備えた333m 当時はエッフェル塔を抜いた世界一のタワー
東京のシンボル・観光名所となり富士山や東京の街を一望できます
テレホンカードの日 1982年(昭和57年)
東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念して
NTTが制定しました
今風に言えばプリペイカードでしょうかね
私はオヤジが蔵前国技館で購入したテレカを日々持ち歩いています
銀行に 行列できる 歳の瀬か
クリスマス 背後に門松 忍び寄る
そろそろ子供たちは冬休みに入り楽しいクリスマス
楽しみな正月となりますか 親は出費で大変ですが
受験生には最後の追い込みの時期 体調管理をしっかりと
今夜は早番 活動は午前中のみ
なので
今日も頑張ることなく 年末の風を感じて自儘な一日を送ります
善知鳥