12月11日 水曜日 先負 曇
起床時は 1.8℃ 北北西の風 0.8m 霜柱は見つからず
ベンチで缶コーヒータイム ウオーミングアップ 瞑想はパス
中旬は のんびり 流しての 35分で引き上げ
気合が入っていなかったのか少し寒さを感じた朝でした
出会ったのは散歩3人 ジョギング2人 犬の散歩0人
中旬はちょっと情けないスタートになりました
寒い朝 鼻水止まらず ティッシュ切れ
日中は 乾燥した冬晴れ 14℃
マフラーや手袋で暖かくして風邪対策も怠らず
今日は
六十二候 熊蟄穴 (くまあなにこもる)
熊をはじめ 動物たちが冬ごもりをする頃になりました
秋になってドングリや山ブドウが実ると それまで草を食べていた
熊はこれらの栄養価が高い木の実をたっぷり食べるようになります
熊が穴にこもる瞬間というのは絶対的に人が目にすることができない
光景ですが定点カメラでもいいので一度は見てみたいものです
百円玉記念日 1957年(昭和32年)
戦後初めての銀貨でした
それ以前は板垣退助さんの紙幣でした
素材は主に銀(銀60%・銅30%・亜鉛10%)で戦後初めての銀貨でした
図柄は表面に鳳凰 裏面に旭日と桜花 直径は今と同じ22.6mm
それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていました
1959年(昭和34年)に図柄が鳳凰から稲穂へと変更されましたが銀貨でした
1967年(昭和42年)現行の百円硬貨が発行された時は素材が銀から白銅
(銅75%・ニッケル25%)に変更され図柄も桜の花三輪へと変更されました
素材の変更は銀の値段が高くなったことが理由だったようです
この百円玉に描かれているのは日本を代表する桜の山桜(ヤマザクラ)です
起きて寝る この先何年 繰り返す
起きるから 起き上がるのだ 冬の朝
12月中旬となり年末詣の頃となりました
年末詣は煤払いの後に行うのが基本だそうですから13日以降でかね
今年はどこの神社に行こうか未だ決めていません
今日も予定・用件なし
なので
今日も頑張れず 気分次第で自儘に過ごします
善知鳥